表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
桜田門ウィッチーズ  作者: しろいぬ
第二章 新生活開始
9/46

2−1 新生活開始

 藤城課長が俺に用意してくれた部屋は、公安部フロアの一番奥にあった。


「……ここの隣か」


 隣のドアには「公安七課 医療観測室」のプレートが貼られている。つまり――。


「お隣さんね。うふふ」


 出た。さっそく現れたのは、七課の相葉先生だった。

 相変わらず、大きな胸元をこれでもかと強調した服だ。 


「相葉、内線で伝えた通り、ここはしばらく錫村に使ってもらう」


 藤城課長が部屋のロックを解除した。


「ここって……病人が休む部屋じゃ?」

「仮眠室よ。その中でも一番上等な個室。わからないことがあったら、なんでも聞いてね。でも、体調に異変があったら即報告。いい?」


 相葉先生に顔を覗き込まれた。目のやり場に困り、空中に視線を彷徨わせる。

 若干、実験台にされそうな気配もあるが……背に腹は代えられない。他に行く場所もない。


 部屋は四畳半ほどで、無駄な家具は一切なし。けれどベッドにテーブル、テレビまでついてる。想像以上に快適そうだ。


「ここのフロアにはシャワールームもあるし、食堂も売店も完備よ」

「……至れり尽くせりですね」

「錫村君、これを」


 藤城課長が黒いカードを差し出す。クレカに見えるが、違うらしい。


「これは君のIDカード。これがないと、エレベーターも使えない」

「了解です。絶対なくしません」

「このフロアは特にセキュリティが厳しい。エリアごとに電子ロックがかかっていて、出入りにはそのカードが必須だ」

「なるほど……だからさっき、何度も“ピッ”てしてたんですね」


 課長は軽く頷くと、相葉先生に任せると言って去っていった。


「じゃ、あとは私が案内してあげる。色々教えてあげるわ」

「よろしくお願いします……」

「そうそう、もう言われてるかもしれないけど、当面一人での行動は禁止よ」

「宇田島さんに言われました。外出も必ず誰かと一緒にって」

「外だけじゃなく、このフロア内もよ。ここには一課から五課の人間もいるから、六課の人間がウロウロしてたら警戒されるわ」

「えっ、同じ公安なのに?」

「六課と七課は特殊だからね」


「相葉先生は七課の方ですよね。六課と七課って、どう違うんですか?」

「六課は対魔法使いの捜査が専門。七課は……研究とか特殊任務とか、まあ“いろいろ”」

「ざっくりですね」

「全員魔法使いではあるけど、私以外のメンバーがどこにいるのかも分からない。課長なんて、ここ数年見た記憶もないわ」

「そんなに謎なんですか」

「ええ。でも、七課にいる人は例外なく、かなり特異な能力者よ」


 どこか誇らしげな顔でそう言う相葉先生の表情に、ふと真剣さがにじんだ。


「私の“魔法解除”の能力だって、国に登録されてるのは私ひとり」

「やっぱり、すごい人なんですね……」

「君に言われると複雑だけど、ありがと」


 不思議な距離感のある人だ。でも、なんとなく信用できる。


「魔法使いの多くは攻撃系と支援系。補助系の能力はかなりレア。雑音にはその全部が揃ってる。攻撃、支援、補助……バランスの取れた構成って、まるで公安みたいでしょ?」

「……公安の構成って、ちゃんと考えられてるんですね」

「当然でしょ。生き残るためにはね」


 そこで、ふと気になっていた疑問をぶつけてみた。


「あの……ひとつだけ聞いてもいいですか?」

「なに?」

「錫村A――つまり俺と入れ替わる前の俺、彼ってセーフハウスをいくつも持ってるらしいんですけど……公務員でそんなこと、できます?」

「……もしかして、お金の心配?」

「めちゃくちゃ心配してますよ。俺、オンボロアパート住まいでも、月15万の稼ぎで生きるのに必死だったんですよ」

「15万……」

「手取りです。ちょっと盛りましたけど」

「……桁が違うわよ」

「まさか……15万じゃなくて、150万とか……?」

「たぶん、それ以上もらってるわね」

「……天文学的数字すぎて想像つきません」

「命がけだからよ。力を封印して普通に生きることもできたのに、それを選ばず、現場に立ち続けた。国家としても、彼に金をかける価値があると判断してたってこと」


 ……そうか、命の代償か。


 まったく別世界の“俺”は、そんな過酷な現実を背負って生きていたらしい。


「実は……変なアルバイトでもしてたんじゃないかって、ちょっと疑ってました。でも、これでスッキリです」


 俺はいたって真面目に言ったつもりだった。


 だが、なぜか相葉先生は吹き出していた。


「ごめっ……ごめん……!」


 肩を震わせて、手を口に当てるけど、どうにも笑いが止まらないらしい。


「え? なんでですか?」

「いやだって……あのね、錫村刀矢の顔で真顔でそう言うの、ずるいって」


 今度は声を出して笑い始めた。涙を滲ませながら腹を押さえている。


「俺、面白いこと言ったつもりはないんですけど……」

「わかってる。わかってるけど……はぁ……ダメだ、もう……ちょっと無理」


 笑いのツボに完全に入ってしまったらしい。


 俺はその様子を見ながら、少し呆れつつも……正直、ホッとしていた。


 この世界に来てからずっと、緊張と困惑の連続だったけど、今は少しだけ“日常”が戻ってきたような気がする


 誰かと笑い合うって、こんなにも救われるものなんだな。


「ふぅ……ちょっとスッキリしたわ。ありがと」

「いえ、どういたしまして」

「そうね……あんまり頑張りすぎないこと。こっちの世界の“錫村刀矢”とは違って、君は君なんだから」

「それ、ちゃんと周りの人にも言っておいてくれません?」

「無理ね。だって、見た目は同じなんだもの。比べられるのは仕方ないわ」


 苦笑いしながら、先生は俺の肩を軽く叩いた。


「でも、あんまり抱え込みすぎないこと。壊れたら、元も子もないんだから」

「壊れたら……か。そうですね。気をつけます」

「じゃ、私はそろそろ行くわね。明日から訓練本番よ。せいぜい気張って」


 そう言って、相葉先生は軽やかに部屋を後にした。


 静かになった仮眠室の中に、ふと余韻が残る。


 “壊れたら、元も子もない”


 冗談めいた言葉の奥に、なにか現実味のような重みを感じて、俺はそっと深呼吸した。


 そして、ひとり呟く。


「さて……どこまで、やれるかな」




◆◆◆




 部屋に静けさが戻った。


 さっきまでの相葉先生の笑い声が嘘みたいに、今は空調のかすかな音だけが、壁の向こうでくぐもって響いていた。


 ベッドの端に腰を下ろす。沈むマットの感触が、じわじわと現実感を連れてくる。


 目の前にある小さなテーブル、壁に取り付けられたテレビ、薄いカーテンで仕切られた窓。

 どれも新品じゃないし、豪華ってほどでもない。けれど、なんだろう……。


 妙に、温かい。


 この部屋はたぶん、“本物の錫村刀矢”が、これまで何度も逃げ込んできた場所なんだ。


 命を狙われながら、息を潜めて。ほんのわずかな安らぎを得るためだけに。


「……重いな、なんか」


 ポツリと漏れた言葉に、自分で苦笑した。


 俺は、ただの売れない芸人だった。たまに営業で子ども向けのイベントに出て、ウケたりスベったりしながら、どうにか飯を食ってた。


 あの頃は、何者にもなれない焦燥感が常にどこかにあって。


 けど、命を狙われるような重さなんて、背負ってなかった。


 ここでは違う。


 俺は“錫村刀矢”として見られている。

 強くて、優秀で、恐れられて、そして――憎まれてる。


「俺に……できるのかよ」


 天井を見上げてみたけれど、何も答えは返ってこなかった。


 ただ、目の奥にうっすらと滲むものを拭って、俺はそっとつぶやいた。


「……笑われても、馬鹿にされても、いいからさ。誰かを守れるくらいには、なりたいな」


 それが、この世界に突然放り込まれた“俺”にできる、最初の目標だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ