表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

1,女神様の願い

 享年96歳。大往生。

そう言われるだけの、穏やかで満ち足りた最期だった。

優しい両親の元に生まれ、不自由なく暮らし、年相応の悩みや苦しみはあっても、支えてくれるたくさんの人がいた。

 本当に、恵まれた人生だったと思う。


 だから、もうこの人生は終わってしまうけれど。


 もしも生まれ変わったなら、もっとたくさん、ここで貰った幸せの分だけ。

 誰かの役に立てたらいいと、そんな事を、思ったのだ。





1、女神様の願い


 それは10歳の誕生日。教会では、その月10歳になるたくさんの貴族の子供たちで溢れていた。

みな、一様に白い衣を纏って、青や黄色、赤、ピンクなど、様々な花で衣や髪を飾っている。

 「さあ、順番に前に出なさい」

 少し恰幅の良い、優しそうな司祭様に促され、子供達は5、6人ずつ、列になって神像の前に立たされていく。


これは、10歳まで元気に成長した事を神様に感謝し、今後もお守りいただくための礼拝の儀だ。

子供達が並んだ事を確認し、司祭様は朗々と、祈りの言葉を紡ぎ出す。


 『この世界を守る六柱の神々よ…』


 司祭様の言葉をなぞるように、続けて子供達が祈る。

柔らかい日差しが教会のステンドグラスを抜け、キラキラと輝きながら落ちてくる。

厳かでありながら、温かい気持ちになる光景だった。


 すると。

 祈りを捧げる私の中に、静かな声が降りてくる。祈りの言葉を紡ぎながら、私はふわふわと、夢を見ているような心地で、その声を聞いた。

 『…約束の時、ここに……どうか…って……お願……』


 断片的な、声。祈りの言葉が終わる。その時。

 「…!」

 ぱちん、とシャボン玉が割れるような微かな感覚の後。私は、自身が外の世界、つまりは異世界から来たのだという事を、思い出したのである。





 私の名前はルイーゼ。ルイーゼ・カルブンクルス。カルブンクルス伯爵家の三女として生を受けました。

おかしな話と思うかもしれませんが、私には、前世の記憶がございます。

 記憶を思い出したのはつい先日。10歳の誕生日で、ちょうど礼拝の儀があった日です。

元より、表情にたくさんの事が出る性分でなかった事が幸いしまして、本当に驚いていたのですけれど、誰にも気付かれることはございませんでした。

 そうして、前世の記憶と共に、もっと大切なことも思い出しました。

 それは、この世界の六柱の神々のうちのお一人、知恵と豊穣を司る女神リーベ様との、約束です。


 女神様は仰いました。

 曰く、世界は今、混沌とした苦難の時を迎えている。

多くの民が貧困や病によって苦しみ、嘆いている。

自分は豊穣の女神であるからして、この叡智で持って民に救いの手を差し伸べなければならない、と。

 しかし、神が直接下界に降り、民を救うことは叶わない。

そこで、自分の代わりとなって世界を導いてくれる、『御使い』として、私を呼び寄せたのだ、と。


 なぜ、私だったのでしょう…?首を傾げるばかりではありますが、女神様は、理由としてこう仰いました。

 「私が気に入ったからよ」

 と。

 納得のいかないような、不思議な顔をする私を、柔らかなお声で笑いながら。

 「異世界の知恵は、この世界に新たな思考を産み、発展を促す。」

 だから、私に力を貸してくれませんか。


 優しい、声でございました。

 私にできるのかは、わかりませんでしたが、この優しい女神様が、誰かの幸福を願うなら。

それは、奇しくも私が最期の時に願った想いと、同じであるかのような気がして。

 「私で、お役に立てるのなら」


 こうして、私は約束をしたのです。この生涯をかけて叶える、大切な約束を。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ