表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/27

第二章:ただ魔女を自称しているだけ?2

 明けた翌日、変わらず教室で授業を受けた。

 弥姫ちゃん経由してもたらされた【時空の魔女】へと近づくための手掛かり。あれだけ掴みどころがなく、ここしばらくと空振りの日が続いている。

 だからなのか、弥姫ちゃんのテンションは余計に高かった。授業には一切集中した様子もなく、何度も教師から注意されて小さな笑いが教室を賑やかせる。

 そして昼休み、職員室に呼びだされていた。

 内容は、おおよそと見当がつく。


「ホント、弥姫ってば子供よね」

「まあ、気持ちはわからなくでもないかな」


 食堂で昼食を済ませ、沙衣ちゃんは片肘をついて呆れている。

 お昼休みの残り時間も少なく、未だ戻ってくる気配のない弥姫ちゃんが心配だった。もし長引いてしまうのならば、お腹が空いた状態で午後を過ごさないといけなくなる。

 その行為は、弥姫ちゃんのことを授業に集中させなくなってしまう。

 せめてもと思い、何か購買で買おうかと席を立とうとした。


「お、戻ってきた」


 ピークも過ぎた時間だけあって、券売機の前には列ができていない。

 だからフラリ、空腹の限界を超えて前傾姿勢の弥姫ちゃんが目についた。足取りも重くゆっくりで、すれ違う生徒たちも怪訝そうに通り過ぎていく。

 何やら食堂のおばちゃんと会話を交わすと、背筋が急にピンと伸びた。


「……現金なヤツ」


 苦笑気に沙衣ちゃんは手を上げて振ったタイミングで、弥姫ちゃんが満面の笑みを浮かべていた。

両手にはトレーを一枚ずつ、ガチャガチャと食器の音を立てながら駆け寄ってくる。


「おばちゃんがサービスしてくれた!」

「そ、それは良かったね……ミキちゃん」


 置かれたトレーに自然と目がいき、無言で何度も瞬きを繰り返した。

綺麗な茶色をした油揚げと、真っ白で極太いの麺――うどんの組み合わせ。……その、らしきものに反応が困る。

 これは、何がメインなのだろう。

 トッピングらしい野菜のかき揚げと、エビ一尾を丸っと豪快な天ぷらが二本。他にも掌サイズのミニカレーにハンバーグ。しかも栄養バランスを考えたかのようにサラダと、しまいにはデザートのプリンまでもがある。

 時間も限られていて、それとこの量が弥姫ちゃんのどこに収まるのだろうか。


「この量、食べ切れるんでしょうね」

「いっただきまぁ~す」


 沙衣ちゃんの問いを無視するように、弥姫ちゃんは乾いた音を立てて両手を合わせた。

 そのままひたすらに食べ続ける姿から、どれほどお腹を空かせていたのだろうか。

 あまりにも暴食に近い光景を目の当たりにしながら、そう思う。

 それでも弥姫ちゃんは、本当に美味しそうに食べる姿は清々しかった。おばちゃんが快くサービスする気持ちも、何となくわかる気がする。

 例え【時空の魔女】と接触できる機会ができたといっても、放課後は園内を探し回る方針は変わらない。

 その時に原動力である弥姫ちゃんが動けなくなると、かなり範囲を絞ることになる。

 けどそれも、今日までと考えれば良いのかもしれないと考えてしまう。

 何度か喉に詰まらせる弥姫ちゃんを心配しながらお昼を過ごし、終了を知らせる予鈴が鳴ってから急いで教室へと戻った。

 これといってゆっくり話す暇もなく、慌ただしく授業の準備をして席に着く。

 キッカケはどうであれ、学園七不思議の一つである【時空の魔女】に逢えるのだ。弥姫ちゃんとまではいわないが、朝の時より気持ちが高まっている感覚がある。

 チラチラと時計を確認してしまい、授業の内容が全く頭に入ってこない。

 そこでふと、視界の隅に沙衣ちゃんが目にとまった。

 いつもなら黒板とノートを往復する動きばかりなのに、何やら落ち着きがない。

 ……ミキちゃんもやっぱり、興味津々なんなんだな。

 弥姫ちゃんと沙衣ちゃんの、学園七不思議に対する熱量のどっちが高いのかは計り知れない。

 ただ、巻き込まれた身として察する。

 それくらい、学園七不思議の真相を探ることが娯楽の一部であることだ。


「雨梅さん」

「はっ、はい!?」


 教科書を片手に近づいた教師に優しく声をかけられ、肩を叩かれた弥姫ちゃんは勢いよく立ち上がった。


「退屈で眠くなるのもわかりますが、今月末にはテストもありますからね」

「す、すみません」


 浮かべた笑顔にどんな意味が宿るのか、微かに上がるクラスメイト達の笑い声に弥姫ちゃんは頭を下げた。

 どうやら沙衣ちゃんはこのことを危惧して、落ち着かなかったようだ。

 机に片肘をついてため息を吐き、その様子に目が合った。



「ほんっと、ごめん!」


 両手を合わせる弥姫ちゃんを、沙衣ちゃんはどこか冷たい視線を向けていた。


「先生も意地が悪いのか、弥姫の行いが目をつけられたのか……」

「まあまあ、早く終わらせちゃお?」


 放課後となり、外からは運動部のかけ声が木霊してくる。今日は聴こえてこない吹奏楽部の音色だったけど、どこからかの微かな喧騒が肌で感じられた。

 そんな中、弥姫ちゃんを手伝う形で沙衣ちゃんと食堂にいる。

 もちろん【時空の魔女】を探すわけに集まったわけでもなく、唐突にいい渡された罰としての掃除のためだ。

 弥姫ちゃんはお昼の時点で、園内清掃か指定課題の提出する選択を迫られたとのこと。

 結果、前者を選んだらしい。

 そして頼みに頼み込まれて、手伝いに折れた。

 沙衣ちゃんは当たり前のように断固として乗り気じゃなく、腰を落ち着かせた椅子から動こうとしない。

 甘やかすなとは言われたけど、さすがに高等部に通う生徒が利用できる広さはある。

 メインである一階に、奥には開放的なテラス席。挙げ句、階段を昇れば座席数は少なくも二階へとある。そこには、しっかりとテラス席も完備されている。

 中等部の頃も似たようなものだったが、学年という垣根のなく長机と椅子だけ。

 ……テラス席には、興味をそそられる。


「ほら、口じゃなくて手を動かしなさいよ」

「ひぃ~沙衣が鬼だぁ~」


 せっかくの放課後、沙衣ちゃんのことだから【時空の魔女】を探す予定だったに違いない。それなのに足止めをくらい、終わり時間に見当がつかないときた。

 臍を曲げるのも頷ける。


「私、二階のテラス席から掃除してくるね」

「花火だけだよ、こんなに優しいのわぁ~」

「ねぇ、弥姫。私、喉が渇いたんだけど」

「自分で買って来いよ!」


 テーブルの縁を背もたれに、沙衣ちゃんは脚を組み替えながら弥姫ちゃんへと催促する。

 誰もいない広い空間だけあって、弥姫ちゃんの叫び声はよく響いた。

 仲が良いゆえの弄りか、それとも毎日のように空振りし続けた【時空の魔女】を探さなくてよくなった余裕があるのかもしれない。必死に掃除をする弥姫ちゃんを、沙衣ちゃんは一向に手伝う素振りなく無茶ぶりをする。

 それが開け放った窓、二階のテラスにまで聞こえてきた。


「……どんな人なんだろう」


 しっかりと【時空の魔女】としてじゃない名前や在籍するクラス。遠目ながらもバッチリと写真に収められた姿を確認している。

 しかも、初対面である麻岐先輩に真似をしているのかと笑われた。

 ……いや、驚かれたんだったかな?

 それくらい、似ていると思えた。

 学園七不思議を抜きにして、単純に【時空の魔女】――燈堺聖果先輩に対する興味を抱いてしまう。

 まるで姉がいればという、IFに空想を巡らせながら手を動かした。



 かれこれと時間が過ぎて、下校時刻な鳴り響く校舎内。


「いやぁ~結構時間かかったな」

「なに暢気なこと言ってんの、急いで待ち伏せするわよ」

「ふ、二人とも、元気だね……」


 気づけば手伝ってくれていた沙衣ちゃんは、先を行く弥姫ちゃんの背中に鞄を振りかぶって空を切る。

 座席数は少ないとはいえ、二階フロアを一人で掃除をしていた。

 それでも一階よりは狭くて、弥姫ちゃんや沙衣ちゃんよりかは重労働じゃなかったと思う。たぶんだけど、沙衣ちゃんが効率よく弥姫ちゃんを働かせたに違いない。

 なんだかんだ言いながらも仲の良い二人を見せつけられながら、廊下を走らない速度で下駄箱へと向かっていた。


「それで、どこで待ち伏せするの?」

「まだ園内にはいるようね。……とりあえず、適当に隠れましょう」


 勝手に【時空の魔女】の下駄箱を確認し終えた沙衣ちゃんは、人目がつかなそうな場所を指し示してくれる。

 いつまでも校舎内に残っていれば、もちろん見回りの教師にバレて注意されてしまう。

 その可能性を低くするためか、沙衣ちゃんの周到さには余念がない。

 だがそれすらも空振りに、【時空の魔女】は姿を現さなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ