表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/27

第三章:自称魔女に弟子入り!?#2

「おや、お帰りにはならない様子で」


 なんてことなく目にとまって、いつものように声をかけた。

 教室で一人、窓辺から外を眺めている魔女さんの姿。珍しいこともあるもんだと足を踏み入れ、何気なく前の席に腰かけた。

 どこか不思議そうにする雰囲気で、食事の邪魔でもしたかと怪訝に思ってしまう。

 だけどそれも杞憂らしく、妙に言葉数も多かった。

 いつもなら素っ気ない態度であしらわれ、関わり合いを持とうという意志すら感じられない。

 こうして話せるのも、指折りで数えられる。

 ……むしろ、初めてかもしれなかった。

 それでも何かを警戒するような視線に、取り留めのない会話を中断させて席を立つ。

 帰ってすることもなければ、社交辞令の誘い文句で街に行くのも足がない。専用のバスは休日の朝と夕、こうして午前授業の日くらいは気を遣ってくれてほしいものだ。

 下駄箱へと向かう道すがら、まだ残る生徒たちの賑やか話し声が耳に届いた。

 立ち聞きをする趣味もなければ、おおよその見当がつく。

 休み明けのテストが悲惨だったのか、断続な呻き声が二つ共鳴していた。

 さすがに三年生でそういった生徒がいないから新鮮で、身に降りかかった懐かしい既視感に心からエールを送る。

 そういえば、あの時はどう乗りきっていたっけ?

 今となっては、ある程度の授業は聞いているだけで理解できる。それでも救済措置として設けられたノート提出のため、手慰みにしっかりとるようにしていた。

 その必要もなく、そこそこの成績は維持できている。


「まあ、魔女さんには追いつけないけど」


 おそらく今回も、全教科満点なのだろう。

 一切授業に出席せず、教師からもお咎めすらない。

 それが羨ましくて、勝手に対抗心を燃やして挑んだこともあった。その結果は見事に惨敗で、教師が何気なく口にした雑談程度の問題すら当ててみせたのだ。

 なかなかに性格が悪いと不満を抱いたが、お陰で灯った火が沈下してくれた。

 いつまでもこだわっていたら、おそらくまともな精神で居られないだろう。それくらいには、魔女さんは次元が違う存在なんだと察した。

 上履きから指定の茶色のローファーを指先に引っ掛け、人目を気にせず放り投げる。

 生活指導の教師に見つかれば、その場でお小言程度の説教をくらってしまう。

 何かと厳しいくせに、魔女さんだけが特別扱いされる理由は何なのだろうか。


「やめ、やめ」


 軽く側頭部を小突き、短くて重い息を吐く。

 嫌でも脳裏にこびりつく、あの鋭く感情の宿らない冷たい瞳。運動部のかけ声が聞こえてこなければ、幻聴だと錯覚しながらも囁かれた台詞を思い返してしまうだろう。

 触らぬ神に祟りなしとは、よく言ったものだ。

 様子からして、三人組でいた生徒は【時空の魔女】を追うのだろう。口ぶりから百籃学園の七不思議を解き明かす意気込みで、なんとも若さが満ち溢れていた。

 その先で、いったい何を見るのだろうか。

 世間一般的で昔からある伝承や、まことしやかに囁かれて落ちているネット世界の情報源。他にも残された類似する書物に、題材となった作品も数多く存在する。

 創作という作品ゆえ、結末からの受け取り方も賛否両論。

 ざっとした調べた限りから、興味がひかれた項目が一つある。


「鬼が出るか蛇が出るか」


 解き明かした者にしかわからない先があり、そこからが謎という深みにはまっていくのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ