表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/27

第三章:自称魔女に弟子入り!?#1

 授業には出席しないが、ある程度の体裁を教師の前で示さないといけない。

 謎に三日という期間で行われる休み明けテストを、一日に凝縮できないものかと疑問を抱きながら昼食を摂っていた。

 長いようで短い春休みを、運動部は寒さも気にせず部活動で汗を流していたと思う。

 休み明けのスパンとしては二週間弱しか経っていないというのに、テスト前というのもあって一週間前は部活動が禁止される。

 そのせいもあってか、今日の放課後はやけに活気づくかけ声が耳に届く。


「元気ね」


 開け放った窓辺から、大きな荷物を抱えて走り去っていく姿を眺める。恐らく入部したばかりの一年生で、上級生に指示されたのだろう。

 何とも、運動部らしいヒエラルキーだ。

 逆に文化部は学年の垣根がなく、仲睦まじい光景をよく目にする。


「おや、お帰りにはならない様子で」


 そんなどうでもいいことを物思いに耽っていると、不意にかけられた聞き慣れた声。首だけを動かして振り向き、一人の女生徒が扉の前に立っていた。

 そして、招いたわけでもないのに入室してくる。


「麻岐紫真さんの方は、帰る予定だったんじゃないの」

「ん? まあ、その予定だったよ」


 手に持った鞄から察しがついて問うも、まったく言動が噛み合っていない。

 空席である前の椅子をひき、横向きに腰を落ち着かせた。

 染めているには不自然な色合いをした、毛先にかけて濃くなる紫色の髪。乱れを整えるように片手で肩にかかる髪を払う。


「魔女さんのご予定は?」

「見てのとおりよ」


 紫紺色の瞳が、こちらを見据えてくる。

 することもなければ、毎日のように授業をサボって園内をふらついているのだ。

 それにこういった日は、逆に生徒の動きが活発的な傾向があった。お陰でどこもかしこも賑やかで、静かに過ごせる場所を探すのが大変だ。

 今頃食堂は、普段よりも騒がしいでしょうね。

 だからこうして、閑散とした教室でお昼ご飯として購買で買ったパンを食べていた。正確には食べようとしたところで、一口も減っていないが。


「暇なら遊びに行く?」

「お一人でどうぞ」


 百籃学園から近くの街へと繰りだすにも距離があり、徒歩で行くにも小一時間かかる。そのため専用のバスがでているも、学園側からの外出許可が必要で往復の一本しかない。

 学園から街に向かうのは、諦めて後日にすればいいだけのこと。

 ただその逆、街から学園に戻る際に遅れると歩くしかない。タクシーを使うにも、学生の身分ではお財布には痛手となる。

 それに、乗り遅れた時点で門限が過ぎるので罰則が下ってしまう。

 限られた時間で遊び、買い物をするのは心理的に楽しめない。もしも必要な物があれば、ある程度は購買で買えて取り寄せが可能だ。

 だから、わざわざ街に足を運ぶ必要性を感じない。


「あいっかわらず素っ気ないね」


 不満のような含みもなく、本心から誘った素振りもない。

 ちょっとした社交辞令として受け取った誘いを流し、立ち寄った用件を視線で尋ねる。


「……そんなに誰かといるの嫌い?」

「何か用があるんでしょ?」

「いや、見かけただけだけど……」


 何とも意味不明な行動に黙ってしまう。

 どういった心境か探りようもなく、お道化た感じで笑い始めた。両足をバタつかせるのはホコリが舞って迷惑だったが、意外な一面を前にしている。


「そんな風に笑うのね」

「魔女さんこそ、どこか飄々として何でも知ってます風なのに……あ~意外だった」

「神でもなければ、それこそ魔女らしい振る舞いをしたことがないわ。ただの噂に流されて、勝手に尾ひれがついて歩き回ってるだけよ」


 浮かんでもない目じりの涙でも人差し指で拭い、勢いをつけて椅子から立ち上がった。

 もし人目があれば、その物音で注目されること間違いない。

 だけど今、奇妙にも二人っきりという状況。

 本来はありもしない誰かとの交流に、一抹の疑問を生じえなかった。


「じゃ、独りのところ邪魔しちゃったから帰るね」


 それだけを言い残して教室から出ていく。


「……あんな性格だったかしら」


 誰にも問うわけでもない、反応に遅れた要因が口から零れる。

 普段から脈絡もなく声をかけてくるのは変わっていないとはいえ、数日前のあれも不可解な行動だ。

 本来は机の上に無造作に置かれるだけの進路希望用紙。

 それを早起きしてまで人の席で待ち構え、直接手渡すという行動に至った経緯は?


「ダメね、癖が抜けないわ」


 頬張ったひと口から広がる生クリームの甘さと、イチゴの酸味に眉を顰めてしまう。

 せっかくの冷えたフルーツサンドが、握りしめていた手と外気温でぬるくなっていた。


「何もかもがズレ始めている」


 短く息を吐き、紙パックのカフェオレで甘さを中和させる。

 別にルーティンを崩されての他者への憤りや、プライベートに干渉されたところでどうでもいい。

 それくらい、周りと馴染もうとしていないからだ。

 さっきだって、まさか誰かが訪ねてくる予想していなかった。

 ……そう、決まっていたはずだったから。

 左右に頭を振って食事に集中する。


「もう干渉しない。……そう、決めたでしょ」


 言い聞かせるように呟き、残りのフルーツサンドを少しずつと頬張った。



 そう時間もかからない食事を済ませ、鞄を手にして教室をでる。

 向かったのは図書室で、テスト期間も終われば利用する生徒は一握り。それに騒ぐのはルール違反で、気兼ねなく友達と話すには適さない。

 そんな人には、是非とも食堂か寮の談話室の利用をお勧めしたい。

 人気のない廊下を進み、あちこちから聞こえてくる放課後の音を耳にする。

 いつもだったらまだ授業中で、教室からは滔々と教鞭をとる声しか聞こえてこない。そんな日常とズレた、ほんの一時は世界の色が変わって映る。

 横滑りの扉を前に、手をかけてゆっくりと開く。


「……静かね」


 独特な厳かさ感じる空気に、紙とインクが混じり合った匂い。どこか埃っぽくもあるけど、司書さんが定期的に掃除をしてくれている。

 それでも積み重ねて年月を物語るように染みつき、手をかけてきた痕跡は消えない。

 色合いの違う本棚はちょっとした歴史あり、毎日のように足を運びながらも変化を目にして感じられる。


「なにを読もうかしら。……?」


 読書が趣味というほどでもないが、一つの物語に没頭する時間を苦としない。過去から現在に残された逸品で、手に取って表紙を開くまで内容がわからない高揚感。

 その日の気分と直感で選んでいるから、短編や一冊完結本。続刊であっても気にしない。

 ちょっとした本の世界に足を踏み入れる手前、珍しく先客がいた。

 机に突っ伏して、枕を腕にする隙間から教材の一部が覗く。

 テスト明けなのに殊勝な生徒に感心しつつ、気持ちよさそうな寝息を立てているため起こしづらい。

 何よりも、ひまわり色のリボンが目をひいた。


「こんなところで寝たら、風邪ひくわよ」


 呆れよりも心配、それと変わらない姿に息を吐く。

 司書さんがいないから勝手に貸出スペースに足を踏み入れ、棚の収納ボックスからひざ掛けを引っ張りだす。

 それを肩にかけてあげる。


「……っ!?」

「ん~」


 タイミングも悪く身動ぎされ、起こしてしまったかと目を細める。


「魔女さん……勉強は……もう……」


 苦悶に満ちた呻きと、整った眉を歪めた横顔。

 それ以降は規則的な寝息に代わり、起きる気配はなかった。


「いつまで経っても苦手なままなのね」


 乱れた横髪を整えてあげ、指先に触れたリボンを静かに見つめた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ