表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ARMS FACE  作者: 立花零
1/10

1.Battle Wolf

 機体状況を詳細に示すモニターに囲まれる。両手に握った操縦桿を、それ自体が貼り付いているのではないかと思うほど強く握っていた。

〈現時刻をもって作戦を開始する。ウルフ、遅れるなよ〉

 ヘルメットの無線から流れる指揮官の声に意識が先鋭化する。ディスプレイ横のトグルスイッチを操作し、武装の安全装置を解除した。

 前に並んでいた機体が進む。遅れをとらないように動くと、歩行の振動はシート越しでも強烈に感じられた。

〈よう、ジャック〉

 後ろの機体を操るベインスが話しかけてくる。

〈お前、一ヶ月前はサラリーマンだったんだってな〉

「......ああ。そうだ」

 あまり触れてほしくなかった話だ。出世コースに乗っていたわけでもなく、日々与えられた業務をこなす。それが一ヶ月前のジャック・リンヴェルトだった。やりがいという言葉に釣られた結果、低賃金で訳のわからない残業を強いられる毎日。激務に体が慣れる。

 慣れとは本当に恐ろしいものだ。昼間はエナジードリンク、夜は睡眠薬が必要になる。長期的に判断力を鈍らせるアルコールは使えない。

 それが努力だったとは言わない。しかし、そんな毎日は、関わってすらいないプロジェクトの失敗責任を取らされるという形で終わりを迎えた。まさしく僥倖。

 ベインスは過去を語ろうとしない。このAF運用試験には四人が参加しているが、過去が見えないのは彼だけだ。

〈二番機、ジャック・リンヴェルト。出撃せよ〉

「こちら二番試験機。ジャック、出ます」

 AF(アームズ・フェース)の足を出す。一歩づつ確かに。自分の手足を延長したものだと思えばいい。パイロットは機体を動かす脳だ。

 空は灰色だった。幾年もの間放置されたカンヴァスの色。新たな色を加えることを許さないグレー。それをさらに濃くしてしまいそうな黒煙が、そこらじゅうから立ち上っていた。

 国家という枠組みが消失した今、黒煙の正体は企業間の争いを示している。

 ウラル山脈全域を本拠地とする〈オーバルジーン社〉。アルプスの川沿いにてAFを作る〈T(テクノロジカル・).Eエンハンシング・.Cコーポレーション〉。アメリカ大陸を手中に収め、私兵団を有する〈デルタクティカル社〉。これらは三大企業と呼ばれ、その存在は常に世界中の戦場の根底にある。

〈全機作戦領域に入ったな。これより〈試験〉を開始する。諸君には四機で協力して施設破壊任務に当たってもらう。武装はすべて実弾仕様。同士討ちのないよう気を付けろ〉

 冷ややかに告げられる指令。この作戦を生き残った者は、機動兵器AFを操る〈ウルフ〉として兵員派遣企業シムズガンナー(SGN)に登録される。

〈作戦目標の施設はそこから三百メートル先だ。シムズガンナーのクラッキング部隊がレーダーシステムを欺瞞(ぎまん)している。その隙に破壊しろ〉

〈畜生、いきなり実戦かよ...〉

〈なあオペレータ、敵も実弾なんだろ〉

〈そうだ二番機。当たれば死ぬぞ〉

「訓練のみの俺たちに「斬り覚えさせる」ってことか」

〈その通りだ、四番機。シミュレータばかりではまともなウルフは作れん。命を危険にさらしてでも実践へ参加させる必要がある〉

〈クソっ、俺たちは消耗品かよ〉

〈それが遺言にならんことを祈っておけ。作戦開始!〉

 四機は背部ブースターに点火し、高速移動(ブーストダッシュ)で目標施設に急接近を始めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 目に浮かびますね……!このディストピア感と無機質な戦闘兵器の塊。堪りませんね!! 『おめでとう、君も今日からレイブンだ』なんてのも似合いそうなハードな世界観、好きです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ