表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/48

26:魅入られた人たち

 神の加護は決して、悪魔封じのためだけに使うものではない。

 本来の加護とは、自身の信奉者に様々な恩恵を授けるため、施すものなのだ。


 純粋な神族でないルビアンは、残念ながらその加護を使いこなせずにいた。またその力も、神々に比べればあまりに弱い。

 せいぜい、悪魔の魔力を弱めたり、ほんの少し運を良くする程度の代物である。


 それでも加護はたしかに存在し、そしてかつてはクレムリン家にも、恩恵をもたらしていたのだ。

 ルビアン本人の意思とは、無関係に。


 だがそれも、今は昔。

 彼女の心がラクナスに傾き、そして物理的にも距離が生まれた現在、その加護は消失していた。


 ルビアンの出自は知っていたものの、クレムリン夫妻は

「武神の加護など、ちょっと健康になったり、筋肉が付きやすくなるだけだろう」

「そうですね。だって脳みそまで筋肉でしょうから」

などと、加護とその恩恵について軽く考えていた。否、嘲笑っていた。


 そして現在。


「誰なんだ! 武神の加護は、役立たずだなんて言った奴は!」

 不毛の大地となりつつある、儚い髪を乱暴にかき回し、クレムリン氏は書斎で叫んでいた。

 向かいのソファに座るその妻も、暗い顔で手元をにらんでいる。


 彼らは今、窮地に追い込まれていた。

 出資した事業が、全て失敗したのだ。

 それだけではなく、所有している鉱山でも爆発事故が発生し、多数の死者が出ていた。

 そして、このまま閉山の可能性が非常に高い、と先ほど弁護士から言い渡されたのだ。


 ルビアンが出奔して以来、何をしても、一向に生活が好転しないのだ。

 それどころか次の手を打てば打つほど、それは悪手となって跳ね返って来る。


 確かに加護の力はひどく弱い代物だったが、上昇しようと試みる者の背を、後押しする程度の力はあったのだ。

 また同時に、転がり落ちんとする者を、奈落へと押し出す力も持ち合わせていた。


 加護が失われたことで、斜陽の一族──孤児を押し付けられ、唯々諾々と養女にするほどに──は、その奈落へ突き落とされたのだ。


 おかげで、ルビアンがいた頃は大所帯だった使用人たちも一人、また一人と解雇され、今では一週間前に雇った、雑役女中唯一人となっていた。


 その女中も、どこの馬の骨とも知れぬ、紹介状すら持っていない身元不明者だ。間違っても、上流階級の人間が雇う人種ではない。


「ねえ、あなた……」

 クレムリン夫人の落ちくぼんだ目が、ぎょろりと夫を見上げた。

「やっぱりもう一度、サマルカンド邸に行って、資金援助をお願いしましょうよ」

「馬鹿を言うな! あんな伏魔殿にもう一度行ってみろ、今度こそキツネの野郎に食われてしまう!」


 本人が訊けばむせび泣くであろう内容だが、

「キツネの君は人肉が好み。魔界軍時代にその味を覚えた」

という噂が、社交界において広がっているのだ。根も葉もない噂であるが、耳がああなっている以上、信じている者も多い。


 ラクナスが貴族社会において、避けられるわけである。


 しかしこの噂には、ラクナスだけでなく、アンリルも憤慨するであろう。彼は悪魔の割に、肉よりも魚を好む健康志向だった。


「手塩にかけて育ててやったのに……最後の最後で噛みつきやがって!」

 クルミを粉砕した、かつての養女を思い返し、クレムリン氏は歯噛みする。



 彼の半生は、誰かに振り回され続けるものだった。


 結婚前は、現在の妻に。

 自分よりも格上の家柄だった彼女は、財力しか取り柄の無かった若きクレムリン氏を、それこそ顎で使っていた。

 結婚のため、思い出すのも辛い羞恥に耐えたこともあった。


 そしてめでたく結婚にこぎつけ、さあこれから、と言う時に第二の強敵が現れた。

 実の息子である。


 息子は妻の奔放さに、少年特有のいたずら心を混ぜ合わせた、凶悪の権化であった。

 社交界でも悪さを繰り返し、挙句の果てには家督も継がず、

「俺、トレジャーハンターになるんだ」

そんな世迷いごとを言い残し、放浪の旅に出た。とんだ放蕩息子である。


 最後の強敵は無論、ルビアンであった。

 人類軍が極秘作戦に協力させた見返りとして、孤児だった彼女に貴族の娘という地位を与えたのだ。


 だったら王室で面倒を見てくれ、と思うのだが、押し付けられて愛想笑いしか浮かべられないのが、クレムリン氏という小市民。

 そして彼は、妙に怪力で淑やかさに欠ける、顔以外に長所の見当たらない彼女に苦労しつつも、ひたすら耐えて淑女教育を施した。


 今度こそ、今度こそは耐えた先に幸せがあると、信じていた。

 なにせルビアンは、黙っていれば深窓の令嬢。まさに神の子と呼んで差し支えない、美貌の持ち主なのだ。


 必ずや、格式高い家柄との縁戚を結べるものと、信じていた。


 しかし、彼女は掠め取られた。キツネの君という人外に。いや、本人がほいほいと付いて行った、と言うべきか。

 クレムリン氏にとっては、飼い犬に手を噛まれたと同義の出来事だった。



 客観視すれば、彼が現在不幸せなのは偏に、自分の幸福を誰かに委ね続けたことが原因なのだが、それを指摘する者はこの屋敷にいない。


 それどころか。


「旦那様、奥様」

 どこか舌っ足らずな甘い声が、ノックに続いて聞こえる。

 件の雑役女中だ。


「今は呼んでいなくってよ。あっちに行きなさい」

 扉も開けず、苛立たしげに夫人が言い放つ。


「いえ、どうしてもお話がございまして」

 しかし女中は引かない。いつもは従順さだけが売りなのに、とクレムリン氏は不機嫌と疑問符を胸中に宿す。

「旦那様方を悩ませている、養女様のことですよ」

 そして、続く言葉は聞き捨てならぬものだった。元々血の気の薄い、夫人の顔が強張る。


 クレムリン氏は、野放図になった頭髪を丹念に整えつつ、扉を乱雑に開けた。


「……ルビアンのことを、どこで調べた」

 薄ら笑いの女中をねめつける。

 彼女の前で、ルビアンの名前も存在も、一度も匂わせたことなどないのに。


 知らず、口の端が震えた。


 しかし男の睥睨など意に介さず、女中はコロコロと笑う。

「嫌ですわ、調べただなんて。社交界でも有名ですもの。キツネの君が射止めた、赤髪の女神と」

「あの女が女神なものか!」

「ええ。アタシもそう思いますわ」


 鼻息荒いクレムリン氏へ、訳知り顔で女中はうなずく。

 その恭順な態度が、かえって不穏さを覚えさせた。態度に反して彼女の目は、氷のように冷ややかだったのだ。


「……シージェ。お前は、何を考えて……いや、何のために、わしの屋敷に潜り込んだ?」

「潜り込んだだなんて、心外ですわ」


 再度シージェは、コロコロと笑う。


「私もあなた方と同じ。一泡吹かせたいだけですの。だから、ね、協力なさりません?」


 細い三日月のように、シージェの唇がニッと持ち上がる。

 その目は怪しい光を灯していた。


 何かを言おうとしたクレムリン氏だったが、その目を見とめた途端、思考が止まった。

 それは、黙りこくった夫を怪訝に思い、立ち上がった夫人も同じだった。


 木偶人形のように、口を半開きにしたままぼんやりと立ち尽くす二人を眺め、シージェは満足げにほほ笑む。


「欲深い人間って素敵ですこと。だって、とっても扱いやすいんだもの」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ