表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/48

19:二柱目の悪魔

 会談という名の、キツネの君による一方的かつ不本意な恫喝が終わった後も、ラクナスは人間に戻れなかった。


──どれだけ私は、虫が苦手なんだ。

 己の打たれ弱さについ、心が滅入る。長い尾も、怯えるように胴へ巻き付いていた。


 彼が異形のままでいる以上、人通りの多い道は進めなかった。ギャングの首領のように、泡を吹いて失神する犠牲者が増えかねない。

 よって往路よりも人目に付かぬ、裏路地ばかりを選んで帰路につく。


「私は、一生、このまま……?」

 ラクナスは絶望感から、泣き出しそうな声で呟いた。

「そんなことないですよ、ラクナス様。お屋敷に戻って、お茶でも飲んだらすぐ戻れます」

「そーそー。どうせ、また虫が出てくんじゃねーか、内心ビクビクなんだろ? そんなんじゃ、戻れるわけねーだろ」


 ルビアンだけでなくアンリルも、あまりにもラクナスの背負う空気が、悲壮感たっぷりだったためか、激励の言葉を投げかける。


 慰めるように、金褐色の体毛が豊かな首周りを優しく撫でつつ、あ、とルビアンは呟いた。


「そういえば、青空教室はどうしてるんですか? この辺りでやってるなら、虫も出ますよね?」


──どうして青空教室のことを、知っているのだろう? 話しただろうか?

 まとまらない頭で考えつつ、ラクナスはぼそぼそ答える。


「もう、何度か、転化してる。子どもから、キツネのおじさん、呼ばれている」

 げ、とアンリルが呻いた。

「ただのやべーオッサンじゃねーか。ガキの親に刺されず済んでるのが、奇跡じゃねーか?」


 酷い言い草だが、反論しようもない。へな、と耳がしおれた。

 それを見つけたルビアンが、非難の目をアンリルへ向ける。


「ちょっとアンリル。ラクナス様の可愛いお耳が、台無しじゃないですか」

「なあ、ルビアン。こいつ、本当のマジに可愛いか? おめー、視力大丈夫か?」

 アンリルの眼差しは、可哀想な子を見る時のそれだ。


 なお不安全な裏路地散歩であるが、獣人の五感を用いれば、危険を全て回避することが出来た。

 殺意みなぎる体臭も、武器を構える微かな物音も、あまねくラクナスは察知した。

 もっともそんなものを使わずとも、ギャングの幹部が失禁する異形ぶりである。先頭を歩いているだけで、余計な害悪は払われていた。


 そんな予想外に安全だった復路だが、屋敷の十メートル程前まで来た時、ラクナスの歩が止まった。

 腰を落とし、彼は犬歯をのぞかせ唸った。


 突然の変わりように、ルビアンも戸惑う。

「ラクナス様、狂犬病ですか?」

「違う。何か、屋敷の前に、いる」


 ルビアンとアンリルは一瞬視線を交わし、次いで揃ってラクナスを見る。

「何か、ですか?」

「何だよ、また虫か?」


 アンリルの言葉に、ラクナスは首を振った。

「悪魔、だ」

「えっ」

「はぁっ?」

 二人が素っ頓狂な声を上げた。


 だが、ラクナスの嗅覚は訴えていた。

 暗くて湿り気のある、魔界の匂いを漂わせた人影が、屋敷の前にあった。


 ルビアンたちの声が聞こえたのか、俯きがちだったその人影が、こちらを向いた。


 それは一見すると、ルビアンより二、三歳上に見える、漆黒のドレスを纏った金髪の女性だった。

「げっ……シージェ……」

 女性の姿を見とめたアンリルが、強張った声で名を呼ぶ。


 シージェと呼ばれた女性は、パッと顔を輝かせた。花を背負わん勢いの、喜びようである。


「お会いしたかったですわ、アンリル様!」

 舌っ足らず気味の甘い声で、歓声を上げる。同時に、大きく手を開いて駆け寄って来る。


 アンリルの知人。やはり悪魔で、間違いない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ