表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

モラルの悲鳴(おめい)・・・酒の主張

作者: じゅラン椿

私はアルコール。でも、種類はたくさんあるの。類似品。だけど、総合すると、アルコール・酒と呼ばれる。


 古くから、薬や、消毒に使われ、眠れぬ夜に寄り添われて喜ばれている。

ほんの少しの量を呑むには、笑顔と楽しい時間を迎えてくれる飲み物。


最近私は、悪者扱いで、騒がれることが大きく支配している。"飲酒運転"や、泥酔で、暴言を、暴力を振るうなどのニュースの泉だ。


ニュースになるための酒ではないことを、ここで、再認識してほしい。



名付けるなら、飲酒未遂だ。飲み方の量を誤った、あんたのセキニンよ。


どんなものにも、過度に摂取すれば、毒になるのよ。だから、頼むよ・・・


私はかなしいよ。これ以上、増加させないでおくれ。



 体も悲鳴をあげるけど、気づけないのが現状で事実なの。



次の一杯を、快楽になるか、地獄を迎えるかは、意識次第なのさ。





アルコールは適量なら、助けとなり、過度なら害となる。酒はあくまで、きっかけであり、飲む人間の選択が、重要になってくる。


 この物語は飲み方を見直す、一歩、健康を考えるきっかけになれば幸いです。


最後まで拝読感謝申し上げます。



 じゅラン椿

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ