表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/20

エピローグ エンディングテーマ

 将棋において、最も美しい所作。それは、敗者にのみ許される権利であり、義務だ。

「…………負けました」

 わたしは、かすれる声で敗北を宣言し、頭を下げた。

「ありがとうございました」

 対するふくは、心の底から湧き上がる喜びをこらえるように、しかしこらえきれないという風に、声音ににじませて礼をする。

 あー……。やっぱり、死ぬほど悔しい。ふくが着実に成長しているのは嬉しい。でも、敗けるのは悔しい。つい最近まで初心者だったとか、そういう事は関係なく、敗ける事、自分から敗北を認める行為そのものが、叫びたくなるほどに悔しいし、屈辱だし、みじめだ。たとえ仲間同士の練習将棋でも、敗北を認め、自分が弱かったと宣言することは、自分自身を否定することに等しい。これを悔しいと思う感情なくして強くなることはできないが、それが慰めになるわけではない。

「稲美。この局面、なんでこんな消極的な手を指したの」

 審判をしていた海鵺が、さっさと中盤まで手を戻し、尋ねてくる。それは、わたしが踏み込むか否かで思慮に沈み、耐える手を指した局面だった。

「いやだって、踏み込んでうまく行くかわからないし……耐えれば、次のチャンスが来るかもしれないじゃん」

「…………あなた、先日のヒトカゲ戦での踏み込みは、なんだったのよ」

「火事場の馬鹿力ってやつ?」

 あれで、踏み込めない悪癖を克服できたかと思ったが、どうやらそうでもないらしい。このままでは全国で通用しないだろう。ううむ困った。

「ま、それより、ふくちゃん。もっかいやろ。次は絶対負けない」

「ダメよ。次は私とあなたで対局よ」

「えー……」

「まあまあ稲美先輩。これから、またいくらでも指せますから。リベンジマッチ、楽しみにしてます。次もあたしが勝ちますけどね」

「言ったな。次は泣いて敗北宣言させてやる」

 将棋において、最も美しい所作。

 それは、「もう一回指しましょう」という意味だ。

終わりです。お待たせしてごめんなさい。ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ