表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/20

14話 歩み

 ということで大会当日。

 現地集合ということで待ち合わせ場所に行くと、眠そうな海鵺の隣、

「ふくさん、面白いくらい緊張してるのな」

 既にカチンコチンにこわばっているふくがいた。

 軽く笑いながら言うと、

「き、きき緊張なんてしてないです!!」

 顔を赤くして否定してきた。そのどもり方に、また笑ってしまう。

 むぅ、と不機嫌そうにむくれるふくの背中を、わたしは軽く叩いて言う。

「まぁ、大会への参加を重ねれば嫌でも緊張できなくなってくるから、今のうちにめいっぱい緊張しといてね。どうせわたしと海鵺で勝つから、ふくちゃんが負けても次に進めるんだし」

「冷たい! 冷たいですイナミ先輩!」

「さすがに酷い言い草ね」

 ふくと海鵺に揃って抗議される。あるえー。励ましたつもりだったのに。

「ま、まあ何はともあれ、リラックスね。練習は本番のつもりで、本番は練習のつもりでって、それ一番言われてるから」

 二対一では分が悪いので、早々に話を打ち切って受付のために歩き出す。

 と、

「いつも応援してます!」

「ありがとうございます」

 興奮した声に呼応する、聴きなれた声。予想外のソレに、反射的に目を向ける。

 女流棋士、堀田小路が、笑顔でファンに囲まれていた。

 聞くところによると、実力的には女流棋界でもまだまだ発展途上だが、そのルックスの良さで、かなりの人気を誇っているという。

 問題は、何故ここにいるのかという点。彼女がついたて将棋をしているなど、聞いたことがない。

「あ、いや、そうか。将棋か」

 今日のついたて将棋の大会は、通常の将棋の大会の隣で行われる。だから、たぶん彼女は、将棋の大会のゲストか何かに呼ばれたのだろう。

 納得。わたしはつとめて視線を外し、足早にその場を離れた。

 と、

「どうも。二日ぶりです」

 今度は、ヒトカゲに出くわした。

 先日と異なり、初だけでなく、たくさんの部員を連れて歩いている。まるで運動部の強豪校みたいな、ある種のオーラを感じる集団だ。

 わたしのコミュ障なあいさつに対し、ヒトカゲは涼しい顔で答えた。

「トーナメント出ましたよ。当たるとしたら決勝戦ですね、私たちは。特に待ってはいませんけれど、まぁ、当たったらよろしくお願いします」

 よし、こいつ殺す。

 と思ったけど、実際大将に捨て駒当てる作戦を考えている身としては、まともに文句を言う資格はない。ただできれば当たる前にどっかで負けてくれると嬉しいな、とだけ考えた。

 とまぁ、そんなこともありつつ、受付を済ませた。

 荷物を会場の隅の方へ置き、一回戦に備える。

 一回戦は、トーナメントを二つにわけて、対局のない人たちが審判をやることになる。二回戦以降は、その前に負けた人たちが審判をやることになっている。

 わたしたちは先に対局を行い、その後審判をすることになった。

 まぁ、今更細かいことを考えても仕方がない。今までの積み重ねを信じ、練習の感覚で指すだけだ。

「さあて。初陣だ。アンタたち気張り過ぎんなよ」

「ってねーちゃん! どこから現れたし」

 心底驚いた。わたしが家を出るときまだ寝てたし、てっきり来ないものかと思っていた。

「そりゃついたて将棋部の顧問だからね。見えない場所からいきなり現れてガブっと行くのは、得意技さ」

「誰にガブっといくんだよ」

「そんなことよりアンタたち。絶対に『普段通りやろう』なんて考えるんじゃねーぞ。普段そんなこと考えてないだろ?」

 ギクッとする。

 改めて言われると当然のことだった。が、やっぱりわたしにも気負う部分があったらしい。こういうのが、本番に弱い原因だったのかもしれない。

 そんなわたしたちに向けて、姉ちゃんは、フッと笑んだ。

「大丈夫。安心しろ。勝負は、もうついている」

 そして、わたしたちの頭をポンと叩き、

「アンタたちの今まで積み上げてきたものは、この会場の誰よりもでっかい。重い。アタシが保障する。だから、アンタたちは勝つ。全部勝って、全国に行く。もうそこまで決まってる。あとは、楽しんできな」

 仁王立ちして言い放った。

 無茶苦茶もいいところ。論理もクソもない、ただの妄言に近い言葉。

 けれど、勇気というのは、きっと、そういう場所から生まれるんだろう。

 足に、力が入る。

「よし。それじゃあ、楽しんでこようか」

「はい!」

「そうね」

 ふくは明るく拳を握りしめ、海鵺は涼しい顔で同意する。

 そうだ。重要な、人生がかかったような対局こそ、楽しむという気持ちで臨むんだ。

 人生は、楽しまなきゃいけないから。

 わたしは肩の力を抜いて、対局場へ向かった。

 大会では、先鋒、中堅、大将が全員同時に対局をする。

 だから、わたしからは海鵺の対局もふくの対局も、彼女ら側しか見えない。時間短縮だけでなく、カンニング防止の意味もあるのだろう。

「よろしくお願いします」

 全員、声を重ねて頭を下げる。

 将棋において、二番目に美しい所作だ。

 一番美しい所作は、今日は、する予定はない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ