表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/20

プロローグ あんたへ

作品タイトルは「なんかオシャレな感じのにしたいなー」っていろいろ考えた末、あんまり意味のこもっていない雰囲気だけのアレになりました。雰囲気ある?

サブタイトルは今後、好きな曲名から拝借していこうかなって思ってます。あんまり意味はないです。

 将棋において、最も美しい所作。それは、敗者にのみ許される権利であり、義務だ。


「…………………………負けました」

 17歳のわたしが、かすれた声と共に、頭を下げる。目の前に座す、齢11の少年に向けて。

 屈辱を。怒りを。言い訳を。すべて飲み込んで、自ら首を差し出した。


 奨励会。

 全国の天才たちが集い、プロ棋士を目指し、しのぎを削る場所。

 その、入会試験。プロの卵になる資格を得る場。

 わたしにとって、三度目の挑戦だった。

 今回は、今までで一番良いところまでいけた。

 なにしろ、今の対局に勝てば、晴れて入会できるところだった。

 当然、入会できたところで、そこから先、気が遠くなるほどに険しく長い道が待っている。

 それでも、入口に立ち入ることさえ許されれば、それは一つの自信となる。才能の証明となる。

 生きる、力となる。

 しかし。

 わたしは、その、命より大事な勝負に敗けた。

 すでに入会を決め、消化試合として指していた少年に、わたしは、完敗した。


「ありがとうございました」

 満身創痍のわたしと違い、涼し気な様子で少年も頭を下げた。

 もう少し嬉しそうにしろよ、と、毒づく余裕すら、わたしの心には存在しない。

 少年は、当然の結果だ、とでも言いたげな目をすぐにそらすと、さっさと立ち去って行った。

 透明な壁だ。

 去りゆく少年の背を見つめながら、わたしは思う。

 わたしと彼の間には、目に見えない、透明な壁が隔たっている。

 絶対に超えることのできない、よじ登ることすら許されない、壁。

 私は、ふと思い出した。


『何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている』

 数百年におよぶ将棋の歴史上、最も偉大な棋士の言葉。


 わたしには、才能があった。

 わたしには、決定的に、才能がなかった。


「これで、おしまい、かー…………」

 どっしりと背もたれに身体をあずけ、呟く。

 身体から熱が失われてゆく。びっしょりとかいた汗がひんやりと冷えて、少し寒い。

 わたしの四年間が。一万時間が。情熱の炎と共に、消えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ