表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

野寒布沖夜戦【後編】

25日0時40分、ソ連上陸部隊と護衛艦船を発見し日本海軍は攻撃に移った。

 

 


ソ連海軍上陸護衛艦隊司令官-ヴァシリー・ロジェストヴェンスキー少将

「しかし祖国はなんの為に日本と戦っているのだろうか」

 

このロジェストヴェンスキー少将はベテランの駆逐艦乗りであり日本が

好きな将軍である、その為理由も明かさず日本と戦っている祖国(ソ連)、

中国、北朝鮮、韓国に納得がいかないのであった。


参謀:ポリャコフ

「アメリカ軍も動き出した、勝手に政府転覆などしおってロシアを滅ぼす気か国は」


軍人たちは嫌々戦っている様子であった

 

「私はこの国と戦いたくない、戦っても意味がないし最後の皇帝がおり

 独特の文化を持ったこの日本という国を滅ぼしたくないのだ」

 

しかし任務を遂行しなければ処刑されてしまう、ロジェストヴェンスキー少将は

嫌々戦うのであった。

 

 

一方日本軍は-


「どういう事だソ連軍は思ったほど反抗してこないぞ」 

 

「気をつけろ、露助は恐ろしいからな」

 

「おい見ろ! 攻撃隊だ!」

 

「がんばれよー!!」

 

 

宗谷303攻撃隊が到着したらしい。

麻衣にとって始めての対艦攻撃である。

 

「行くぞ!」


中林少佐の掛け声に続き麻衣も行動に移る。

空対艦ミサイルを発射し敵艦を攻撃する。

ソ連軍の反抗も激化してゆく…

1時間後揚陸艦1隻、巡洋艦1隻を撃沈した。

 

激しい攻撃を受けながらもソ連軍は上陸しようとする。

だが稚内には稚内守備隊が、空には宗谷303攻撃隊が、そして海にはオホーツク艦隊が。

守りは鉄壁であった。

 

 

一方ソ連軍は

 

ゴォォン!!


ロジェストヴェンスキー艦に魚雷が数発命中したようだ。


「閣下! もうこの船は無理です!」

 

「うむ、総員退艦だ」

 

(2600年以上の歴史を持つ日本に、我々が勝てるわけないのだ、

 せいぜい言える事といえば祖国ロシアは滅びるだろう)

 


日本海軍の活躍により上陸できたソ連軍はわずかであった。

そのソ連軍も稚内守備隊の前にはかなわなかった。

 

ソ連側は揚陸艦2隻、巡洋艦1隻が沈没、揚陸艦1隻大破、駆逐艦1隻中破の損害を出た。

日本側は駆逐艦1隻沈没、駆逐艦2隻小破という程度ですんだ。

海戦は日本側の圧勝であった。

また攻撃隊も全機帰還、北海道は守られたのであった。

 

ロジェストヴェンスキー少将は捕虜にされた。

  ・ 

  ・

  ・

「…なにぃ? しらないとはホントかね?」

「本当です、私はなぜロシアが戦っているかさっぱりわからないのです」

 

ロジェストヴェンスキー少将は日本語が上手であったためさくさくと会話が続く。

 

「…ただ私から言える事はひとつ、今ロシアは共産主義化した、

 ただでさえ金欠なんだ、あと数年もすれば金はなくなり戦争は続行できなくなるだろう」


 

 

しかし四国はなんの為に戦っているのだろうか?

これらの国の首脳は去年からまったく姿を見せない。

謎は深まるばかりである。


この物語は単なる架空戦記であり現実世界の出来事

などとは一切関係ありません

 

ご意見・ご感想ありましたらお気軽にどうぞ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ