表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/111

第5話「尾行と木登りと放課後と」

「学校か……ちょっと、ついて行ってみるか」


玄関を出ていく咲良の背中を、そっと見送る。

ここ数日で、猫としての立ち回りもずいぶん様になってきた。忍び足も、物陰に潜むのも、今ではもうお手の物だ。


咲良が制服のスカートを揺らしながら歩く。

俺は彼女から数メートル後ろを、電柱の影から影へと移動しながらついていく。人間だったら通報されてるレベルだ。

でも今の俺は猫。限りなく怪しくても、通報はされない。たぶん。


通学路は、俺もかつて通っていた道だ。

なのに、まるで知らない街を歩いているような気がする。

自分の足じゃなく、肉球で歩いているだけで、景色はすっかり違って見える。


咲良は途中で友人たちと合流し、話しながら笑っている。

俺はそれを植え込みの中から眺めながら、少しだけ取り残された気分になった。


やがて学校が見えてきた。

思ったよりも遠かったせいで、体力がそろそろ限界に近い。


「やっぱ猫の足って小さいな……」


息を整えつつ、校舎の裏手に回る。

正門から堂々と入る勇気はさすがにない。監視カメラに写った猫が出禁になったら笑えないし。


裏手に立っていた大きな木に目をやると、その枝の先から教室の窓がちょうど見えそうだった。

「……行けるか?」


幹に飛びつき、爪を立てながらよじ登る。

重力に逆らう感覚は、少しクセになる。

枝の上に落ち着く頃には、俺は完全に木登りマスターの顔になっていた。


風が吹く。

その先、窓の向こうに咲良の姿が見えた。


教室の席に座り、ぼんやりと外を眺めている。

時折、先生の話にうなずいたり、ノートに何かを書き込んだり。

まるでテレビでも見ているような、不思議な距離感だった。


ここにいるのに、咲良は俺の存在に気づいていない。

名前を呼んでも届かない。

手を伸ばしても触れられない。


それでも、こうして彼女を見ていられることに、奇妙な安心感を覚えた。


「……見てるだけで、十分かもな」


そう思った瞬間、枝の上にいた俺の鼻先に、ふわりと春の風が通り過ぎた。


*


夕方。

放課後のチャイムが鳴ると、教室の窓にいた咲良がゆっくりと立ち上がる。

机の中から教科書を出して、カバンに詰め込んでいく。

一日の終わりの、どこか気の抜けた時間。


俺は木の上からそっとその様子を見下ろしていた。

ほんの一瞬、彼女がこちらを見たような気がした。

でもそれもすぐに逸れて、誰か友人の名前を呼んで教室を出ていった。


咲良の姿を追って、俺も再び学校を出る。

通学路を戻る彼女の後ろを、今朝と同じように尾行する。


途中でコンビニに寄り、缶コーヒーとパンを買って、また歩き出す。


(……パンか。くれないかな)


なんて思ったけど、袋の中身が自分の胃袋に入ることはたぶんない。


やがて咲良は家の前にたどり着き、玄関のドアを開けて中へと入っていく。


俺は家の塀の上に登り、そっと様子を伺う。

リビングのカーテンの隙間から、咲良がパンを食べながらテレビをつけるのが見えた。


「……やっぱ、ここが一番落ち着くかもな」


夜風が少し冷たいけれど、この距離感が、ちょうどよかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ