表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

382/596

319話:競技大会テロ事件4

 テロが起きたから、僕はテリーを守らせるためウェアレルを行かせた。

 その後、ニヴェール・ウィーギントを発見して追跡。


 ただ逃げ惑う人が多すぎる。


「俺に掴まれ! ともかくあの青緑の髪の男追えばいいんだろ?」


 一番体格のいいネヴロフがそう言って先頭を走り出す。

 僕たちはネヴロフの尻尾に掴まり人に流されないようにしながら、必死で後を追った。


 それでも右往左往する人々が容赦なくぶつかって来て、思うように進めない。


「あ、くそ! 見失った。この辺にいたはずなのに…………」


 ネヴロフが見失ったのは、入り組んだ路地裏に入り込んだところ。

 そこでも逃げる人がうろついてるけど、地元住民しかいない。


「僕が知る限り、少なくとも相手は地元民じゃないんだけど」

「ここは、もしかして墓所の裏当たりか」


 ここに来るのが初めてじゃないエフィが、屋根の形を見あげて推測した。


「昔の戦で手柄を立てた者たちを安置した墓所で、たぶん周辺の建物も墓所の付属屋だ」

「つまり、宗教施設の裏側か。そうなると逆に、初めての場所でも造りを知っている可能性もあるんじゃないか?」


 あり得そうなウー・ヤーの予想の続いて、イルメが一カ所を指差した。


「あの扉、立て付けが悪いのか開いてるわ。誰かが通った直後なんてことはないかしら?」


 確かに裏口らしい小さな出入り口が一カ所、手を差し込めるくらいの幅が開いてる。

 ラトラスは近づくと、一つ頷いた。


「うん、俺たちと同じ方向からここに入った人間がいる。これ、お高い香水つけてるな」


 姿は地味にしてても日用品はお貴族さまとして譲れなかったとか?

 あまりにもらしい手抜かりに、僕はそのままラトラスに匂いを追ってもらう。


 辿り着いたのは薪を積んだ物置。

 けど、一カ所薪がどけられて、床にある跳ね上げ戸が見えていた。


「地下への入り口…………」


 呟いて開けると、うっすら足音が下から響いて来る。

 僕たちはお互いに口の前に指を立てて、極力足音を殺して後を追った。


 そうして辿り着いたのは、地下通路。

 建物の基礎らしい太い木の柱が貫いていたり、空間を支えるアーチ形の石積みがあったりと、入り組んでいて見通しが悪い。

 時代と共に埋もれた空間という感じの雑多さだ。

 ただ明り取りに、上の建物の基礎に開けられた横長の穴があって視界は確保できる。

 逆にこの明るさを頼らないと歩けないほどだから、行く先の予想もついた。


「これはこれは、いかがされましたか? ここを知っているということは高貴なお方と心得ますが」


 光に沿って歩くと、行く先からニヴェール・ウィーギントの気取った声がする。

 それに応じるのは聞き覚えのある騎士の声だった。


「止まれ、何者だ?」


 あの元宮中警護の騎士の側にはテリーがいるはず。

 どうやらここは、皇子の避難経路。

 闘技場からこの地下に逃げ込める道があったようだ。

 他に人もいなさそうだから一般には知られてないんだろう。


 レクサンデル大公国側が把握してる、貴人の避難経路ってところか。

 ニヴェール・ウィーギントの血筋は帝室だから、避難経路として伝わっててもおかしくはない。


「わたくしは観光に来ただけの者で。騒ぎがあったので怪我を恐れて逃げてまいりました」


 警戒しながら進むと、行く手に微かな人影が見える。

 ニヴェール・ウィーギントの向こうに金属光沢が光ってるのは、騎士とか警護とかの武器か。


 宮中じゃないからか、しっかり武装した人たちが周りにいるんだけど、人数が目に見えて減ってるようだ。


「第二皇子殿下を狙う不届き者が現われた。貴様も仲間か?」

「まさかそのような!?」


 ニヴェール・ウィーギントはとぼける。

 その様子に、他の者が反応を見るため闘技場騒ぎのことを話して聞かせた。

 ニヴェール・ウィーギントは初めて聞いたかのようにおおげさに驚いて見せる。


「それはなんと言う災難。しかしこの先から出ても混乱は収まっておりません。いっそ広がるばかりでしょう」

「どうしますか? ここに一時身を隠しても?」

「いや、入る前に襲われた。ここは把握されていると思うべきだ」


 テリーを守る者たちで話し合いがされる。

 明かりと共に音も聞こえるから、ニヴェール・ウィーギントの言葉も信憑性があった。


 あとこの地下に入る前に襲われたって、それ追い込まれた可能性もあるな。

 つまりニヴェール・ウィーギント以外にも敵がいることになる。


「どうでしょう、私も帝国にて領主を賜る身。一旦身をひそめる場所をご提供いたしましょう。ここから地下に通じる他の屋敷がありまして。そこが持ち家なのです」


 ニヴェール・ウィーギントは、逃げるテリーたちの保護を申し出る。

 帝室に連なる家柄だから、貴人用の地下通路に通じる家を所有しててもおかしくはない。

 実際こうして誘導してるってことは、そういう場所があるんだろう。


(つまり、あの闘技場での騒ぎは運が良ければその場で始末。そうでないならここへ逃げるように誘導。逃げた先でテリーを誘拐? なんにしても碌なことじゃない)


 僕の推測にセフィラも同意を掌に描く。

 同時に、警告の文字が光った。


 僕たちは会話を聞きながら、急がず足音を殺すために一度止まる。

 息を整えるふりでいると耳のいいネヴロフ、ラトラス、イルメまで反応した。

 三人で指を立てるのは、どうやら潜む相手の数。

 最低七人、さらに二、三人がいそうな気配らしい。


(これはもうこっそりとか言ってられない。テリーの側にも警戒してもらわないと襲われるだけだ。でもその前に、セフィラ)


 僕はセフィラに敵の位置を把握してもらう。

 最大人数の十人がいた。

 さらにテリーたちの背後に回り込もうと六人が別に動いてるらしい。


 回り込まれる前に、僕はあえて足音を立てて近づいた。


「騙されてはいけない。ここで襲う気だ。警戒を」


 僕の姿には全員が反応する。

 近づいて見えたのは、テリーの周囲には守る者が十二人いた。

 その中で、僕の言葉に従ったのは、テリーと元宮中警護の騎士だ。


「彼は大丈夫だ」

「皆、警戒しろ」

「な、なんと、私をお疑いに? このような何処の誰とも知れない子供の虚言で?」


 敵が多い以上、ニヴェール・ウィーギントにつき合ってはいられない。

 僕はさっさと相手の正体をばらすことにした。


「だったら名乗ればいい。帝都でしていたように、ニヴェール・ウィーギントだと」

「ウィーギント家…………」


 帝位を狙うところだし、テリーも聞いたことがあったようだ。

 その周囲も敵対的な家名に緊張を高める。


「それと、僕はトライアンの港町で、あなたが瓦解するファーキン組から人員を引き抜き、怪しげな仕事を依頼する現場を目撃している。このことはすでに上に報告してあるから、ここで何かをするならすぐに捜査が入るだろう」

「は、あの時…………い、いやいやいや、で、でたらめを!?」

「あの場に、ユーラシオン公爵令息がいたことを知らなかった? まさかね。なんにしてもあちらも聞いて、お家に報せてある。調べればわかることだ」


 ただの事実にニヴェール・ウィーギントは否定もできない。

 でまかせで出すには大きすぎる名前に、半信半疑だったテリーの周囲も警戒を始める。


 けど警戒すべきはニヴェール・ウィーギントじゃないんだ。


「周囲にすでに十人以上いる。逃げることを優先してください」

「さっきも襲われて、ウェアレル、君たちの教師が助けてくれたんだ。向こうには戻れない」


 テリーがそう言うことで、周りも僕たちが誰か確信したようだ。

 テリーについて回っているなら最高二回会ってる。

 と言っても祭だから異種族も多い。

 即座に判別してもらうには、学生のマントでも着て来れば良かったかもしれない。


 流れは完全に僕を信用する雰囲気。

 察したニヴェール・ウィーギントは下手に出るのをやめた。


「ち、あまり血を見るのは好きじゃないんだが」


 お育ちの良さを鼻にかけていたはずのニヴェール・ウィーギントが、舌打ちをして手を上げる。

 途端に、暗闇に隠れてた者たちがゆらりと現れた。


 その手には剣ではなくハンマーや金属棒と言った打撃武器。

 剣が主な武器のテリーの守りを突破するために用意したかのようだ。

 正直分が悪すぎる。

 テリーが無傷は絶対だけど、他まで守れるかはわからなかった。


定期更新

次回:競技大会テロ事件5

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 制御された魔法で顎を狙いたいねえ(棒
[一言] みんなー実験台だよ! 錬金術道具持ってるかなあ
[良い点] テリーの周りの人員がちゃんと職務に忠実で実直そうなのが見て取れます。 宮廷雀は現場に要らんのですよ。 [気になる点] ウェアレルがうまく援護して、避難路に逃がしたようですね。 それすら、失…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ