表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

【短編】帰省して義妹を「彼女です」と両親に紹介にしてみた結果(旧題:さよなら義妹、また来て彼女)

作者: もろ平野

冬休みを間近に控えた大学の教室、一限と二限の間。


「お前、彼女とか居ないの?全然居そうな感じだけど」


という質問に俺、橘 祐介が答えると、こうなる。


「うーん……半分彼女、ならいるなあ」


「なんじゃそりゃ。ああ、まだ付き合ってないけど、ってやつ?」


「いや、文字通り『半分』彼女」


ますます意味が分からない、という顔をする友人。うん、これだけ聞いても意味分からないよな……と思いつつ、続けて言う。


「まあ、秘密」


なぜなら、そうそう言えることではないからだ……「彼女、義理の妹なんだ」、なんて。





『もうすぐ着くよ』


『おっけー。お父さんとお義母さんも待ってるよ』


冬休み、大晦日にようやく帰省。最寄り駅の改札を出てメッセージを送ると、すぐに既読がついて返信が来る。


『すっごい田舎』


『2年前まで居たくせに』


『いや、良い意味だよ』


メッセージで会話しているのは、高校2年の義理の妹、橘 穂乃花だ。義理の妹であり、そして、2年前からの、彼女。曖昧で一つに定まらないその関係が、自分でも良く分からない。


『ほんとー?』と来た後、穂乃花は続けて、


『通話しながら歩けたりする?』


と送ってきた。それには返信せず音声通話のボタンをノータイムで押すと、ワンコールで通話が始まった。


「いきなり」


「ごめん。何したら許してくれる?」


「んー、考えとくね」


「うん。あ、あと5分もしないで着く」


「はーい。あのね、お父さんが『祐介くんと飲むぞー!』ってお酒出して張り切ってる」


お父さん、俺にとっては義父にあたる人は、橘 良平さんという。母親、反対に穂乃花の義母にあたる旧姓、水野 佳咲と良平さんが再婚したのが4年前のこと。俺が高校2年、穂乃花が中学2年のときだ。


「良平さん、お酒強かったから付き合えるか不安」


「いいよ、そんなの適当に切り上げて。……久しぶりなんだから、こっちに来てよ」


「穂乃花もだけど、必然的に良平さんも母さんも久しぶりってことになるよ、それ。でもまあ……後で散歩にでも行こう」


「行くっ!……お父さんたちへの口実は?」


「うーん、考えとくよ。……もう家見えた、っていうか着いた」


と、言うと。画面の向こう側ではにかむような声がして、こう言われたのだった。


「えっ…とね、通話しよう、って言ったのはこれを一番乗りで言いたかったから、なんですけど」


僅かな沈黙が落ちて、穂乃花のはにかんだ声が耳元で響いた。


「おかえり、祐介くん」





「「おかえり〜!!」」


と、ハイテンションな声が2つ、玄関に響き渡る。


「ただいま、母さん、良平さん」


と返した後に、半年ぶりに見る穂乃花の顔が階段の奥から覗いて、先ほどの通話とは打って変わった静かな声が届く。


「おかえり、()()()()


「はい、ただいま」


そう。俺たちの距離感は家と外で、まるで違うのだ。付き合っている、なんて良平さんにも母さんにも簡単に言えることではないから。


そして、それだけではなくて……これは主に穂乃花側の話なのだけれど、


「ごめん、家だとどうしても恥ずかしくて」


と、()()()仲が良い兄妹、というのも余りしたくないらしい。物語なんかでは兄弟が出来てすぐに仲良くなったりするけれど、現実でそんなことはまあ、無いだろう。距離感を探り合って、どこかに落ち着けて、収まる。そんな所だと思うけれど、最初にその収まったところが壁のある接し方だった。


そして、一度定まった距離感を変える、というのは意外に難しいものだ。それが対外的に見えるものなら尚更。その結果、この距離感に至る……というわけなのだ。


「ほら、まずは上がって荷物置いてきなさい!お茶淹れるわね」


という母さんの言葉に頷きを返して、俺は久々に橘家の玄関を跨いだのだった。





「祐介くん、大学では彼女とか出来たりしたのかい?」


荷物を片付けたり、細々したことをしているとすぐに夜になり、夕食の時間。いつもより赤い顔の良平さんの質問に、思わず吹き出しそうになる。


彼女は出来た。2年ほど前、大学の入学式の前に。


ちなみに名前は穂乃花っていうんですけど、などと、()言えるわけもない。そして問題なのは、「いえ、いないです」と答えると後が怖いことである。


「めちゃくちゃ好きな子は、います」


どうにか捻り出したその一言に、良平さんは破顔して、


「そうかそうか!頑張れ〜!」


と言う。横目で穂乃花を見ると、飲めない筈の酒を飲んだかのように顔が赤い。


「……っ、ほらお父さん、変な絡み方しないで。大体、飲みすぎだよ。……私食べすぎたし、ちょっと散歩に行ってくる」


と、穂乃花が言う。どうしよう、散歩に行く口実まだ思い付いてないんだけど……と思ったら、意外なところから助け舟が出された。


「もう夜だし、祐介、付いて行ってあげて」


そう言ったのは、母さん。母さんは俺たちの仲がそれ程縮まっていない……ように見えることを心配している素振りがあるから、そこから出てきた言葉だろう。その通りだったなら、うざい、とさえ感じていたかもしれない。


「……分かった。酔いも覚ましてくるよ」


とは言え、出された助け舟に乗らない理由もない。眠気が来たらしい良平さんと片付けを始めた母さんに見送られて、コートを着込んだ穂乃花と俺は玄関を出た。


冬の夜の空気は冷たくしんと沁みて、体の芯まで冷えていくような感覚がある。それ程雪が降らない土地ではあるが、少し積もった雪が夜を白く染めている。


さく、さく、と、家のある通りから曲がる。どちらからともなく、左 左手は暖かさに包まれる。自分より小さく柔らかな、半年ぶりに触れる手。


「…………ふふ」


マフラーに顔を埋めて笑う穂乃花がどこまでも愛おしくて、声が思わず出なかった。代わりに少しだけ強く手を握って、再びさく、さくと歩く。


「大学、どう?」


「割と楽しい。穂乃花もウチ志望だったっけ」


「うん。絶対受かってそっちに行くよ」


真面目な話も、くだらない話も、半年分のそれは中々尽きることがない。足元の雪の鳴るリズムが重なったり、少しずれたり、また重なったりして、足跡を増やしていく。


「えっとさ」


「なに?」


「やっぱり、言わなきゃダメだ。良平さんと、母さんに」


「……ん」


「でも、怖いとも思う」


「反対、されたら?」


「それは、言うこと聞けない」


「……ん」


「マフラー曲がってる。……こっち向いて?」


「……ん」


向き合って穂乃花の首に手を回し、赤いマフラーを巻き直す。


しばらく歩いて、「そろそろ戻ろうか」と聞くと頷きが返る。来た道を引き返そうと踵を返した、その時。


「祐介くん」


2人の時では珍しく、目線をあからさまに逸らした穂乃花は、続けて言う。


「手、繋ぐのも半年ぶりだけど、さ……もういっこ、あると思う」


雪の夜だから、だけではないその赤く染まった顔は、ひどく魅力的で。


「……今、酒くさいよ」


「祐介くんなら、気にならないよ」


白く雪に眠る山だけが見える夜に、暖かな沈黙が流れる。


繋いでいた手を離して、小さな顔に当てる。ピクリ、と身動ぎした穂乃花の腰に手が腰に触れる。


「……んっ」


半年ぶりに触れた唇は、やけに熱くて、甘くて、どうしようもなく愛おしかった。




「おかえり〜、お茶淹れてあるわよ。先にお風呂入っちゃってもいいし」


との母さんの言葉に、穂乃花へ目線を送る。穂乃花もまたこちらに目線を向けている。


お先にどうぞ、ありがとう。


アイコンタクトを交わして、穂乃花が脱衣所に向かった後、母さんが話しかけて来た。


「散歩中、仲良くなった?」


先程の目線で交わした会話を察したのだろうか、それともまた別だろうか。


「ん、まあ、普通じゃないかな」


とだけ答えて、お茶を啜る。「良平さんは?」と聞くと、「もう寝たわよー」という答えが返ってくる。


俺は、勇気を出して聞いてみることにした。勇気を出して、言うために。


「母さんはさ、俺がどんな人を連れて来たら嬉しい?」


「連れてくるって、結婚相手として?」


「そう」


うーん、と少し考えて、母さんはこう言った。


「あなたが幸せにできて、あなたを幸せにできると思える人、かな。……だから、国際結婚とか言われても、驚きはしても反対はしないと思う」


詰めていた息を吐き出す。欲しかった言葉が、母さんの口から語られる。


「ありきたりだったかしら、ごめん」


と笑う母さんに、一言だけ返す。


「いや、そんなことないよ。ありがとう」


ポチャン、と風呂場から水音が聞こえる。大晦日の夜は、静かに更けていった。






「「明けましておめでとうございまーす!!」」


「うわ、びっくりした。……明けましておめでとうございます」


「朝から元気すぎ……明けましておめでとうございます」


橘家のダイニング。おせち、雑煮、みかんと、いつも通りの正月が訪れる。「普通にもう大丈夫だから」と断ったお年玉も「気を遣うもんじゃありません」と強引に握らされ、気が付けば昼前である。


「2人は初詣まだだろう?私たちは朝行ってきたから、気が向いたら行っておいで」


と良平さん。ちら、と穂乃花はこちらを見て申し訳なさそうに、


「私、ゆずと行く約束してた」


と、何度か名前を聞いたことのある友人の名前を出して言う。「あら」と残念そうな母さんに、


「家でゆっくりするよ。1人で後で行くかもだけど」


と告げる。確かに穂乃花と行けたらそれは楽しかっただろうけれど、今はやらなければいけないことがある……というか、今しかできないことが、ある。


「勇気出せ、俺」


穂乃花がいない時、俺1人で話せるタイミング。例えば怒られたり、殴られたりするなら、俺1人で良い。思わず訪れたその機会が、今。


小さな声で呟くと、昨日の夜の母さんの言葉と穂乃花と交わした会話と、そして唇の感触が蘇る。


「あなたが幸せにできて、あなたを幸せにできると思える人」


「反対、されたら?」


反対されたら、その時は。


ダイニングに座る母さんと良平さんは、駅伝を見ている。何と声を掛けるか迷って口を開けると、口がカラカラになっていることに気が付く。そこで、ああ、めっちゃ緊張してるな、と初めて気付いた。


(でも、言わなきゃいけない)


今まで黙っていた不義理はもちろんあるけれど、


「ずっと一緒に、いたい」


だから、今。今ここで、言わないと。




「良平さん、母さん、今いいかな」


と声を掛けると、


「うん?構わないけど」「どうしたの、改まって」と返答が返る。僅かな静けさが過ぎた後、最初に俺は頭を下げた。


「ごめんなさい、今まで言わなきゃいけないことを、黙っていたことがあります」


驚いたような沈黙が落ちた後、良平さんが、


「まずは言ってごらん」


と、落ち着いた声で言う。頭を下げたままぐっ、と息を吸い、後戻りできない一言を告げた。


「2年前、俺の大学入学の直前から、穂乃花さんと交際しています。今まで黙っていて、すみませんでした」


と。ダイニングに、駅伝の実況だけが流れる。どうやら終盤に競った2人が好走しているらしい。


何回か殴られるだろうな、と思っていた次の瞬間、思いがけない一言を良平さんが口にした。


「大したもんだ、いや、……大したもんだと思う」


すぐに良平さんは、本当に感心した声音で続けて、


「僕が祐介くんの状況なら、言えなかったと思う。

……よく言ってくれた」


と言う。その思いがけない言葉に驚いていたのだけれど、次の母さんの一言は、俺と良平さんが揃って目を点にするものだった。


「好きなのは何となく分かってたけど、もう付き合ってたのか……!」


思わず俺と良平さんが、


「「へっ?」」


と聞き返すと、母さんは説明を始めた。


「穂乃花ちゃん、祐介のこと好きなのかなーって思ってたのよ、だいぶ前から」


「祐介が帰省してるとどことなくウキウキしてるみたいだし、祐介から貰ったらしきもの、すごく大事に使ってるみたいだったから」


「えっ……あっ…………全然気が付かなかった…………」


と、ショックを受けているらしき良平さんを横目に、母さんが矢継ぎ早に質問をぶつけてくる。


「どっちから告白したの?」


「……俺です」


「そもそもどんな感じで最初仲良くなったの?割と2人とも固かった気がしてたけど」


「……音楽とか、小説とか、とにかく趣味が笑うほど被ってて、そこから」


「いつ頃から好きだったの?穂乃花ちゃんのどこが好き?」


「……自分の中ではっきりしたのは、高2のとき。ていうか、どこが好きとか何で好きとかあるものなの?す……好きだから、好きなんだと思う」


さらにそれを横目に、駅伝の実況が叫びに近くなる。ものすごい競り合いだ、勝負はそのまま最終10区へ託されます。




意を決して、口を開く。


「それで……あ、あの」


良平さんと母さんは目線を交わして、そして良平さんが口を開く。


「祐介くんは、どうしたいのかな」


相変わらず、落ち着いた口調。でも、先程とは違うそれだということは分かる。


声が震えないように抑えた息が苦しい。吐き出した答えは、ずっと前から詰めていたもの。


「ずっと一緒にいたい、です」



良平さんと母さんはにこりと笑って、こう言った。


「それなら、僕が言うことは何もないよ。……ねえ佳咲さん、大学生でこれ言える子いる?良い男すぎるでしょ」


「ふふ、私の息子だからね」


「あっ、でも『清く正しく』は宜しく」


「大丈夫よ、祐介にそんな度胸ないから。……ちゃんと大事にしなさいよ」


失礼な…と思いつつ、覚えたのはそれに倍する安堵。そう書けば1行で書けることだけれど、全身がそれで満たされて、力が抜けてしまいそうなほどの安堵だった。


「もちろんです」


と答える。母さんと良平さんはもう一度目線を交わして、今度は母さんが話し出す。


「私も良平さんも、いわば一度『失敗』して、上手くいかなかったから、」


敢えて触れないことだけれど、母さんは俺の実の父と、良平さんは前の奥さんと、それぞれ上手くいかなくなって、別れて、そして出会った2人だ。


途中で途切れた母さんの言葉を良平さんが引き継いで言う。


「……だから、祐介くんと穂乃花の2人には、お互いに幸せにし合える人を見つけてほしかったんだ。逆に言えば、()()()()()()()()()


「昨日も言ったでしょ、驚きはしても反対なんかしない、って」



さあ、最終10区も凄まじい争いになっています。どちらが勝つか、いや前に出た、残り2km、佐古川が前に出ました、ロングスパートです。


駅伝の実況は熱さを増して、それと比例するように膨れあがる胸の中心の熱が、身体中を駆け回る。もう一度、さっきよりも深く、深く頭を下げる。


「……ありがとう、ございます」


2人が顔を緩めたのが、ダイニングに流れる空気で分かる。もう少しだけ、頭を下げた、その瞬間。


良平さんが、玄関の方に向かって声をかけた。


「と、祐介くんは言ってくれたけど、何かないのかい、穂乃花」と。



「〜〜〜っ………!!」


ガチャガチャバッタン、とドアが開く。


真っ白に息を切らせた真っ赤な顔の彼女は、大きな声でこう言ったのだった。


「わたしだって、祐介くんと、ずっといっしょに、いたいっ……!!」と。








「じゃあ、また」


あの後……穂乃花の声を聞かれたご近所さんに

からかわれたり、「何で1人で話してるの!?一緒に話すことだよ、これ……!!」と穂乃花に叱られたりしていると、あっという間に帰省は終わり。


「うん、春休みも待ってるよ。また一緒に飲もう」


「そう言って先に潰れるの、あなたでしょ…………風邪なんか引かないようにね」


良平さんと母さんに頷きを返すと、自然と3人の視線は残る1人に向かう。


その1人……穂乃花はうつむきながら、


「……駅まで一緒に行く。そこで言う」


と言う。そしてさらに少しうつむいて、


「その時ちゃんと言う。()()()()()()()()()()()()するから」と。


思わず破顔する。今はまだ、このくらいの距離感が丁度いい。手をちいさな頭にのせ、ポンポン、と上下に動かす。「「えー、僕(私)にはー?」」などと言っている大人たちはスルーして、朝日が踊る外に俺と穂乃花は踏み出したのだった。







…………それが、1年と少し前のこと。俺は大学4年生になり、穂乃花も大学生になってそして、同じ部屋に帰るようになった。


「そろそろかな」


と呟いて少しすると、鍵が回る音がする。心の浮き立つ、鍵の回る音。


「ただいまっ」


白い息、赤いマフラーと頬。弾む声が住人が二人になった部屋に響く。


『半分』が取れた彼女に「おかえり」が返って、ドアはパタンと閉じられるのだった。



最後までお読み頂き、ありがとうございました。如何でしたでしょうか、義妹ものはやはり正義だと思います。作者の作品の中でも穂乃花さんは特にヒロイン力が高く、書いていて楽しかったです。


「面白かった!」「祐介いいやつだな」「穂乃花ちゃんかわいい」と思って頂けましたら、ぜひぜひポイント&ブックマークをお願いします……!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 漢だ...
[一言] 悲しいなぁ ちゃんとしたタイトルが受けないであらすじっぽい変なタイトルが受けてしまうのは いずれ前のタイトルに戻してね
[良い点] 義妹は正義!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ