表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

69/258

お見合いの感触

大変お待たせいたしました

 その後、お見合いは滞りなく終わり、お互い人格に問題はなく、同じ学者肌の人間同士ということで気も合いそうであるということから、交際を続けるということで話がまとまった。


「最初はおとなしかったが、いったん場に慣れた後はやはり『維新以来の才女』と呼ばれるだけのことはあったな」


 鷹司兄妹が帰った後、武彦は芳麿に耀子の印象を話す。


「ご自身の専門のことはもちろん、私や鷹司……信輔さんの専門分野のことでも素晴らしい切れ味でしたね」

「学者先生というものは往々にしてわかりにくい言い回しをするもので、それはそれで読み解くのが楽しいからいいのだが、彼女の話は愉快でわかりやすく、それでいて奥深いのだから恐れ入るよ」


 やはり話題はおおよそ一般的なお見合いとはかけ離れた学術的な話題が多数を占めていた。とはいえ、お互いに「趣味で研究している」人物であるため、本人たちにとっては「趣味の話題が盛り上がった」というだけなのであるが。


「すごく手慣れていましたよね。逆に自分が知らない分野の研究を話されても、よく理解してましたし、質問も的確でした」

「海軍では欧州大戦の戦訓から、今熱心に飛行機乗りを募集しているのだが、あれだけの人物が設計したとわかれば私も安心して乗ることができるな」


 武彦は現在海軍兵学校に通う海軍軍人である。史実でも海軍砲術学校を卒業したのちに航空隊付になっているが、史実よりもずっと海軍が飛行機の活用に熱心であることと、今日の耀子との会話から、本格的に航空士官への道を進もうと考えるに至った。


「そうですね……さすが信輔さんの妹さんといった感じで、話しててすごく楽しかったです」

「ならまたすぐに会いに行けばいい。もう彼女は東北大学を卒業しているのだから、そんなに難しいことでもないだろう」


 このように、芳麿から耀子への第一印象は、本人の心配をよそにかなり良好であった。それは、山階宮家が洋風の生活様式を送ったり、技術開発に従事したりするなど比較的進取的な家風を持ち、この時代ではかなり進歩的な存在である耀子を、素直に受け入れることができたからであることは言うまでもないだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
挿絵(By みてみん)

本作世界のチベットを題材にしたスピンオフがあります。

チベットの砂狐~日本とイギリスに超絶強化されたチベットの凄腕女戦車兵~ 

よろしければご覧ください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 話しててすごく楽しい いいですね~ うまくいきそうな予感がします。 家柄も釣り合っていて当人同士も気が合う 理想的な縁談ですね~
[一言] 昔から宮家は学術に長けた英傑ぞろいだからね昔から宮家は学術に長けた英傑ぞろいだからね日本は!
[一言] 「海軍では欧州大戦の戦訓から、今熱心に飛行機乗りを募集しているのだが、あれだけの人物が設計したとわかれば私も安心して乗ることができるな」 脱出装置(射出座席)とか、管制装置あれこれとか、 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ