表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

59/258

閑話:東方倭空鷹

 明治のころの鷹司邸からは、時折オルガンの音が聞こえてくることがあった。その音色は感情的で激しいことが多く、曲の進行も古典的なクラシックやこの当時の流行りとは異なっていた。

 寝ても覚めても化学と工学で、それ以外には疎い変人というイメージが強い鷹司耀子であるが、音楽についてはそこそこの素養があり、このように作曲と演奏をこなせる一面があったことはさほど知られていない。


「今日も精が出ているね」

「……うわぁ!?信輔お兄様、いつからいたんですか」


 耀子は突然声をかけられて素っ頓狂な声を上げた。


「丸々2曲ぐらい聞かせてもらったかな。弾いている耀子と合わせて、今日もいいものを見せてもらったよ」

「あわわわわ……」


 演奏中の耀子は、大変なオーバーアクションである。濡羽色の長髪を振り乱し、往々にして鍵盤の上に指を叩きつけるような演奏をしがちなため、見たことのある者は「迫力だけなら欧州の演奏者とも渡り合える」と茶化したり「脳におかしな刺激を与える薬品でも吸い込んだんじゃないか」と心配したりしていた。ちなみに信輔の感想は「楽しそう」と、何とも暢気なものであった。


「すみません、騒がしくして……」

「いやいや、耀子の弾く曲は斬新で飽きないから、いつまでも聞いていられるよ」


 信輔は相変わらずひょうひょうと答える。この、他の人間から放たれれば明らかに皮肉になってしまう言葉を、言葉通り受け取らせてしまうあたりに、信輔の人の良さがよく表れている。


「さあ、次はどんな曲を弾くんだい?もう少し聴かせてほしいな」

「……わかりました。それでは折角ですので高知県などに伝わる妖怪、夜雀を題材に一曲……」




 耀子はその後もたびたびオルガンやピアノ、ハープシコード(チェンバロ)、晩年にはキーボードと言った鍵盤楽器を弾いており、録音もいくつか残っている。21世紀に入ってから、この録音を聞いた者が「すごくゲーム音楽っぽい」「特に(某有名同人音楽家)に作風がそっくりだ」と騒ぎだすのであるが、それはまた別の話。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
挿絵(By みてみん)

本作世界のチベットを題材にしたスピンオフがあります。

チベットの砂狐~日本とイギリスに超絶強化されたチベットの凄腕女戦車兵~ 

よろしければご覧ください。
― 新着の感想 ―
bigなんちゃらを歌いながら弾いてるバージョンを聴きたいです。
[一言] 後世の某国産動画サイトでは耀子音源の違和感仕事しろタグ差し替えMADが作られるまである文化な気がする
[一言] 東方音楽はテンポが良くて楽しいですよね!それっぽいボーカル入れたレコードを発売すれば日本の音楽文化に革命をおこせそう。この時代なら和楽器使う人も多いだろうから和楽器バンド系も出来そうですな。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ