表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/258

汝鳩を欲さば麦を投げよ

 1905年4月23日、ついに日露講和成る。


 陸軍の大敗北により、ロシアは史実よりも国内の騒乱が激しく、バルチック艦隊の敗北を見ないまま講和へと踏み切らざるを得なかった。その条件は以下のとおりである。


1.日本は大韓帝国の保護権を得る

2.ロシアは日本に遼東半島の権益を譲渡する

3.ロシアは日本に樺太全島を割譲する

4.ロシアは日本に日本円にして3億円相当の賠償を行う

5.ロシアは"アメリカに"満州の権益を譲渡する


 特徴的なのは、なんといっても仲介者のはずのアメリカに満州の権益が渡っていることである。日本側全権小村寿太郎は


「あの土地は日本の勢力圏とロシアに挟まれており、どちらか一方の物になればまた争いが起こるだろう。このため、第三国によって管理すべきと考えるが、ちょうどいいところに、今回の講和を仲介してくれたアメリカがいる。我が国は今回の講和を仲介してくれたアメリカへの"迷惑料"として、ロシアは満州に持つ権益をアメリカに譲渡することを勧告する」


 とのたまわったが、どう見ても日米間で裏取引があったとしか思えない要求であった。アメリカ大統領セオドア・ルーズベルトは、常日頃から


「日本はアメリカのためにロシアと戦っている」


と公言しており、今回のように満州を餌にされて日本の側に立つことも十分考えられた。そして、それはロシアにとって最も悪い状況であった。この講和会議をお流れにしてしまえば、得られなかった満州の権益確保を理由にアメリカまで日本側に立って参戦する恐れがあったからだ。こうなってしまえば、ロシア側全権セルゲイ・ウィッテの交渉力をもってしてもどうしようもない。


(プレーヴェの愚か者め!だから日本との戦争は国益を損なうといったのだ!)


 プレーヴェは日露戦争開戦時のロシア内務大臣である。彼は当時大蔵大臣であったウィッテと日露開戦の是非をめぐって政争を繰り広げ、ウィッテを失脚させることに成功した。そしてその結果、プレーヴェは戦争の負担に耐えかねた民衆に爆殺され、ロシアは屈辱的な講和条約を結ぶに至ったのである。




「ただいま」

「おかえりなさいっ!」


 久しぶりに帰宅した煕通に耀子は抱き着いた。


「こらこら、はしたないマネはよしなさい」

「だって……お父様には本当に苦労を掛けたから……」


 耀子は本当に煕通に頭が上がらなかった。高価な薬品と実験器具を買い与え、突拍子もないことを言っても受け入れ、自分の穴だらけのアイデアをもとに自らのコネを総動員し、こうしてこの世界の日本を明らかな勝利へと導いてくれたのである。


「離してやれ耀子。お父様が困ってるぞ」

「お父様をねぎらいたいのは俺たちも同じだ。抜け駆けは良くない」


 長男の信輔と次男の信煕である。彼らも、父の帰りを待って夜遅くまで起きていたのだった。


「しかたないな。信輔、信煕、お前たちも来なさい」

「いや、俺らは別に……」

「じゃあ耀子を一緒に抱きしめてやってくれ。震えているんだ」

「……わかりました」


 息子二人も、いつの間にかすすり泣き始めていた耀子を抱きしめる。


 天才少女として気丈にふるまい、破滅の運命を避けようと大人たち相手に大立ち回りを演じた小さな鳳も、今日この夜だけは、親鳥に温められる雛でしかなかった。

 というわけで第一章日露戦争編完結でございます。

 ここまでお付き合いいただきありがとうございました。衝動的に書き始めたこの小説にここまでの評価が付くとは思っておらず、日々驚愕しております。

 次から新章ですが、特に間が空くことはないと思います。日露戦争を史実よりはるかに有利に終結させた日本ですが、まだまだ懸念事項は山ほどあります。耀子は、帝国人繊は、煕通と愉快な仲間たちは、一体どのように乗り越えていくのでしょうか。ぜひその活躍を見届けていただければ幸いでございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
挿絵(By みてみん)

本作世界のチベットを題材にしたスピンオフがあります。

チベットの砂狐~日本とイギリスに超絶強化されたチベットの凄腕女戦車兵~ 

よろしければご覧ください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 久しぶりに帰宅した煕通に耀子は抱き着いた。 「こらこら、はしたないマネはよしなさい」 父親に抱き着いたら、はしたない年にいつのまにか成ってるの?
[一言] 満州権益の窓口はクーン・ローブ商会かな 対米戦争がないなら石原莞爾が喜ぶね
[良い点] 満州じゃなくて樺太を抑えたのは中々話が合いますね。 これで台湾~樺太までを領海権を生かしてチャイナとロシアの海上進出を防ぐ蓋を作れます。 満州権益からアメリカを巻き込めたからアラスカ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ