表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

123/258

回る回るよネギは回る

すみません、今週バタバタしていたので短いです。

 欧州戦線では冬の到来でようやくロシア軍の攻撃が鈍り、ドイツ、オーストリア両軍は態勢の立て直しに奔走していた。一方のフィンランドはというと、


「しめた!奴さん混乱してるぞ!」

「この隙に一気にケリをつけろ!余裕があったら武器や弾薬は鹵獲してしまえ!」


 雪が降ってからますます大暴れするようになっている。湖沼や丘陵、森林が豊富で、狭隘(きょうあい)な道が多いフィンランドでは、どうしても行軍したり布陣したりする時に長蛇の列を作ることになりがちだ。ここを左右からゲリラ的に急襲し、分断包囲して殲滅する包囲(モッティ)戦術が、実に10年前倒しでロシア軍相手に襲い掛かったのである。


「学習しない連中ばかりですねぇ……我々はあんなのに頭を下げていたのですか……」

「欧州戦線に精鋭を配置してしまって、北欧戦線(こちら)には徴集されたばかりの雑兵を置いてしまったようですよ」


 戦況を眺めながら、ヤルマル・シーラスヴォ中佐のぼやきに、イギリス軍の連絡将校が答えた。


「なるほど、大軍を動かさなければいけないのに、インフラが貧弱で思うように配置を転換できないというわけですね」

「だから、ロシア軍の精鋭が来る前に、どんどん前進してコラ半島に押し込んでしまおうというわけです」


 このころのフィンランドは快進撃を続けており、「雪中の奇跡」としてなぜか日本でフィンランドブームが起こる程であった。少し前にはオネガ湖西岸の都市ペトロザヴォーツク(ペトロスコイ)を攻略し、そのまま南はスヴィリ川北岸、北はムルマンスクロマノフ・ナ・ムールマネを目指して進撃中である。数の上での主力はイギリス軍であったが、フィンランド軍の活躍は単なる添え物にとどまらないものであった。


「ドイツ軍とオーストリア軍にも感謝しなければいけませんね。彼らがロシア軍主力を拘束してくれているからこそ、我々が活躍できているところもありますから」

「使えるものはどんどん使いましょう。貴国に他人の心配をしている余裕はありますまい」

「なかなか痛いところをついてきますねえ……」


 連絡将校の言うとおり、フィンランドという国の存在は依然として不安定で、大国という暴風に晒されればいつ吹き消されてもおかしくない小さな灯でしかない。


「自分の身すら守ろうともしない国を、助けようと思う国はどこにもない、か」


 そろそろ掃討戦に移行するかというような戦況を眺めながら、シーラスヴォはマンネルヘイムの言葉をかみしめた。




「~♪」

「お母さん、その曲は何?」


 耀子が台所で女中と一緒に夕食の支度をしていると、長女の響子がやってきて耀子の鼻歌について質問した。


「フィンランドの歌……だったはずよ」

「フィンランドの歌……」

「最近流行ってるし、今日は豚肉のネギ塩炒めだからね」


 長ネギを細かく刻みながら耀子が答える。


「なんでフィンランドがネギなの?」

「なんでだろうね~」


 知らないふりをしているが勿論嘘である。彼女はこの歌がなぜネギと結び付けて語られるのかを前世の経験からよく知っていた。


「ふ~ん」

「お母さんにもわからないことぐらいあるのよ」


 そう。耀子にだってわからないことや知らないことはたくさんある。

 例えば、イエヴァンポルッカの作者がちょうど今くらいの年代の人間で、もう数年するとこの歌を実際に作曲することとか。

1937年版のイエヴァンポルッカ、割と別物なんですが、歌詞はちゃんとイエヴァンポルッカなんですよね。

ポルッカといえば、サッキヤルヴェンポルッカの方は、この世界線だとヘタすると作曲されないかも……?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
挿絵(By みてみん)

本作世界のチベットを題材にしたスピンオフがあります。

チベットの砂狐~日本とイギリスに超絶強化されたチベットの凄腕女戦車兵~ 

よろしければご覧ください。
― 新着の感想 ―
[一言] 色々大きな耀子さんがペッタンコ〜ペッタンコ〜って歌うと色々敵を作りそう(主に同性)
[一言] フィンランドには何も書かなくて大丈夫 あそこはロシア軍にとって魔境どころか悪夢の場所になってる フィンランドは1人で200人殲滅するとかあっただけでもう想像出来る
[良い点] 面白い! [一言] 樺太や千島が、日本領だったらなぁとか、考えていたので、このお話は本当に面白いです!現実の日本でも、こうなっていたらと考える日々です。 地政学という学問を最近知り、勉強し…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ