表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『妖瑞の血清』  作者: A31
妖瑞の血清 シナリオ説明書
1/17

シナリオ説明書

CoC版 妖瑞の血清 シナリオ説明書


PLはとある施設の地下にて目を覚まします。

この施設は「妖瑞の血清」と呼ばれる血液について研究している研究所でPLが今住んでいるところから遠く離れた孤島に建てられています。

PLはこの施設から脱出し、元の生活に戻ることがゴールとなります。


1 妖瑞の血清とは…

日本妖怪と中国瑞獣の血液と呼ばれているもの。

この存在はほとんどの人類には知らされておらず、YZB(Youkai Zuizyu Blood)財団の研究員と手越コーポレーションしかしらない。

この血を体内に取り込むと生物それぞれによって特定の能力が活性化されるらしいがその分リスクも高く、大抵の人間の身体は耐えきれずに死亡する。


妖瑞の妖は「日本妖怪」の妖。酒呑童子、天狗、蛟、玉藻前、鵺、件、座敷童子、獏の8体分。

妖瑞の瑞は「中国瑞獣」の瑞。麒麟、応竜、鳳凰、霊亀、鸞、獬豸、九尾狐、白澤の8体分。


中国瑞獣の血清適合者はすでに存在しており、研究員として財団で働いている。

よって現在の被験者はいずれかの日本妖怪の血清を打たれている。



2 YZB財団とは…

妖瑞の血清を研究している集団。

被験者をさらって来ては《星の精》の力を借りて血を抜き、妖瑞の血清の効力を試している。

その目的は妖瑞の血清の適合者を作り、この世を支配した上で敬愛する月夜(ツクヨ)様=《ニャルラトホテプ》に渡すため。

YZB財団の代表は『鸞の血清』の適合者である手越蘭丸(テゴシランマル)

正体はニャルラトホテプによって知能を与えられた《ラーン=テゴス》である。

手越蘭丸は手越コーポレーションという企業も立ち上げており、聞けば誰もが知っている有名な貿易大企業である。

なお、手越の秘書であるアトウはこの全てを計画した《ニャルラトホテプ》である。



3 PL側/妖怪の血清の効果について…序盤に2回ダイスを振ります。

1回目:妖怪の決定 2回目:あげる特定の技能の数値の決定(数値は1d10+10のダイスで決定)


①酒呑童子→いずれかの【戦闘技能】の数値を1d10+10あげることができる


②天狗→探索技能【目星】のもしくは【聞き耳】の数値を1d10+10あげることができる


③蛟→行動技能【水泳】の数値を1d10+10あげることができる


④玉藻前→能力値【APP】の数値を1d10+10(最大値18)あげることができる+中国瑞獣の「九尾狐」の居場所が分かる

※APPについて

数値が上がることは伝えてよいが、RP中に被験者自身が鏡や反射するなにかによって自分の顔をみるまでは気付くことはない

※「九尾狐」の居場所について

何かがいる、ということだけ技能を使わずに理解できるが逆にそれ以上のことはわからない。

また、九尾狐は玉藻前の居場所については認識していない(共鳴はしていない)



※キーパーは階が変わったら下記の内容を伝えること

地下…上のほうに何かいるということがわかる

一階…地下のときよりも強く、上に何かいるということが分かる

二階…一階のときよりも強く、上に何かいるということが分かる

三階…今いる部屋に何かが近づいているということが分かる

   ※今移動すればハチ合うことはないでしょう



⑤鵺→行動技能【隠れる】の数値を1d10+10あげることができる


⑥件→探索技能【精神分析】の数値を1d10+10あげることができる


⑦座敷童子→能力値【幸運】の数値を1d10+10あげることができる


⑧獏→【初期SAN値】の数値を1d10+10あげることができる



4 NPC側/瑞獣の血清の効果について


良い・無害NPC

A麒麟→鹿山其助(カヤマキスケ)

非常に穏やかで優しく、足元の虫や植物を踏むことさえ恐れるほど殺生を嫌う

殺すと自動的にSAN値が減る【1d20ダイス】


B応竜→龍野文近(タツノフミチカ)

自分がいる場所を水で満たしたり雨を降らす事ができる

殺すと自動的にSAN値が減る【1d20ダイス】


C霊亀→亀井智子(カメイトモコ)

未来を予知することができる

殺すと自動的にSAN値が減る【1d20ダイス】


D鳳凰→大取淳(オオトリジュン)

不老長寿のため殺すことはできない。

手越蘭丸のクローンとなり同じ姿である

(その為か手越に子のように扱われ子供部屋に隔離される)

彼に解薬剤を渡すと屋上から脱出をさせてくれるNPCとなる


敵のNPC

E獬豸→狛林太一(コマバヤシシタイチ)

部屋の真ん中に保管された長い一角に触れたものは問答無用で狂気状態となる

そのままコマバヤシとは戦闘になる


F白澤→白沢宗一郎(シラサワソウイチロウ)

二階ではシラサワが30分毎に真研究室→保管庫→倉庫を移動します。

※記載がない場合1行動を基本10分とします

ハチ会った場合は問答無用で戦闘になり、全員が【INTもしくはEDU対抗ロール】となる(毎ターン行います)

対抗に負けたものはシラサワの姿が見えなくなり、シラサワの回避率がアップする


=シラサワと出会ったら===============

K「現れたのはメガネをかけた50代くらいの男性でした。背はピンと伸び、颯爽と歩く姿はまるで英国紳士のようです。その老人はあなた達に気付くとおやおや、と話しかけました」

シラサワ「新入社員の皆々様かと思いきやその手の甲の数字は我が同胞では?私はシラサワと申す者。どうぞお見知りおきを。お茶でもいかがかな?と言いたいところだが、その様子だとどうやらそういうわけにも行かないようだ……。私にも役割というものがあってね……悪いが、この老人に免じておとなしくしてもらえると助かる」


※【心理学】→明らかな殺意を感じます

※シラサワの能力値・・・INT:15 HP:10 武器:ナイフ1d4

※シラサワの持ち物・・・メガネ・一般カードキー・ナイフ

※シラサワの手の甲を見ると「F」と刻まれています


※解薬剤を飲ませる(戦闘時は不可能、殺さずダウン状態の時に可能です)

あなたがシラサワの口に解薬剤を流し込むと、手の甲に書かれていたFという字がジワジワと消えていきます。

貴方はシラサワを抱え、この部屋から連れ出すことが出来そうです。


===========================


G九尾狐→九十九廉(ツクモレン)

人を操ることができる

三階ではツクモが30分毎に牢屋と施設長室を移動します。

※記載がない場合1行動を基本10分とします

ハチ会った場合は問答無用で戦闘になり、全員が【CON対抗ロール】となる(毎ターン行います)

対抗に負けたものは同じターンで味方に攻撃する(双方避ける可能)


=ツクモと出会ったら===============

K「現れたのは長髪の女性のように見えました。その美貌はそこにいるあなた達全員が立ち止まり、見とれてしまうほどです。その人はあなた達に気付くと髪を揺らしながら近づいてきました」

ツクモ「ふふ、こんにちは。私ツクモと申します。今日はいいお天気ですよね。こんな日はピクニックなんてどうかしら……ああでも、そうだったわ……。私もみなさんもこの施設から出ることは出来ないんだった!あははは!ふふふ!……はぁ、楽しい。じゃ、殺し合いを始めようぜ」


※【心理学】→明らかな殺意を感じます

※ツクモの能力値・・・CON:13 HP:15 武器:警棒1d6

※ツクモの持ち物・・・役員カードキー・警棒

※ツクモの手の甲を見ると「G」と刻まれています


※解薬剤を飲ませる(戦闘時は不可能、殺さずダウン状態の時に可能です)

あなたがツクモの口に解薬剤を流し込むと、手の甲に書かれていたGという字がジワジワと消えていきます。

貴方はツクモを抱え、この部屋から連れ出すことが出来そうです。


===========================


鸞→手越蘭丸 ♂

YZB財団の代表。ラーン=テゴス。

出会ったら問答無用で戦闘になる。 



5 シナリオ概要


PLは被験者としてYZB財団に突然襲われ孤島に建てられている研究所に連れてこられます。(その際に荷物は全て没収されます)

そしていずれかの日本妖怪の血清を打たれます。

※この際に《星の精》と出会って血を抜かれており【SAN値の判定】をしています。


手の甲にはどの妖怪の血清を打ったか分かるよう数字が刻まれており、星の精の能力が少し影響して赤く光るようになります。


PLはこの施設から逃げ出すため奪ったマスターキーを使用し地下に逃げましたが

地下は全て被験者の死体を埋めている砂地で逃げ場はなく、追い詰められたところで阿藤(ニャルラトホテプ)によってYZB財団や妖瑞の血清に関する記憶を消されます。※マスターキーはそこで八つ裂きに

シナリオが始まるのはこの記憶が消されたあと地下で目覚めるところからです。

※地面が湿っているのは死体の血のせいですがニャルの力によって腐敗臭や鉄の匂いなどは感じません。


PLはこの研究所(B1~3F)を探索し、屋上から脱出、元の生活に戻ることがゴールとなります。


◎最速ルート

地下→アトウに会う→カヤマに会って一般カードキーをもらう→オオトリに会って手の数字を見せ役員カードキーをもらう→物置で促進剤を取る→自分の血を混ぜた解薬剤をオオトリに渡す→オオトリから血をもらい自分たちに解薬剤を投与する→施設長室に行って屋上の鍵を取る→屋上



6 鍵について

鍵の種類は「無施錠」「一般カードキー(青)」「役員カードキー(黃)」「屋上の鍵」の4つです。

※赤いマスターキーはシナリオには登場しますが見つけられません



7 血清の解薬剤について

妖瑞の血清は解薬剤によってその効果を無にすることができます。

妖怪と瑞獣は対極する存在で、お互いに打ち消す役割を担っています。

よって、妖怪の血清が入っている者には瑞獣の血清が入っている者の血を

瑞獣の血清が入っている者には妖怪の血清が入っている者の血を入れれば、

その効果を無いものにすることができます。

ただしただ血を入れるだけでなく、その打ち消しの効果を上げる促進剤を混ぜて入れなければ

解薬剤として未完成なので完全に打ち消す事はできません。



8 エンドについて


エンド1:生還脱出

①全員が生きている

②屋上から確実に脱出できた

※且つ屋上の鍵を使用し、オオトリによって脱出出来た場合は報酬を与えてください


エンド2:脱出

①誰か一人でもロスト、もしくは施設に残っている

②屋上から確実に脱出できた


エンド3:不完全脱出

PLの存在人数関係なく、屋上までたどり着き脱出したが確実かは不明


エンド4:未脱出

①PLの存在人数関係なく、屋上までたどり着いたが脱出できず

②屋上にたどり着けず施設に残っている


エンド5:ロスト

全員ロスト(戦闘/ニャルによる)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ