表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
元禄料理教室  作者: 空銃(からづつ)
96/100

思えば遠くに来たもんだ

帰路


数日続いた結婚式も終わりを告げ、日本人達は最後にバザールを訪れた。

思えば香辛料探索の旅は遥か彼方のガンダーラまで来てしまった。


商人あきんどは売れる物は全て売り、インド文化圏で使用出来る貨幣を全て放出させて買い付けた。


最後の大取引としてカシミール地方の代名詞でもある特産品のカシミヤ山羊から取れる毛糸をはじめセーター、マフラー、ショール、コート等の加工品に遠方から運び込まれたウール製品にトルコ帽にペルシャ絨毯と詰めるだけ船に詰め込む


船の個室や客室は蔵となった。

一部、船員の寝室まで詰め込んだが甲板まで荷物だらけになった。


商人あきんど

うっひゃー!ここまで派手にうたんは初めてやな


最後に使い切れなかった小銭を船員達に「最後や、パーッとやって来なはれ!」と言って分けて渡すとみんな蜘蛛の子を散らす様に散って行った。


船上で一人でボーッと遥か彼方にある山々を見る。


女神様

あれ、世界で一番高い山だよ


商人あきんど

え?あの大っきいのでっか?


女神様

いや、あれは二番目に高いK2って山、その向こうに小ちゃく見えてるヤツ


商人あきんど

へー、富士山より大っきいやなぁ


女神様

どっちも富士山二個分よりあるよ


商人あきんど

二個分よりって・・ゴツいなぁ・・

女神様・・・おおきに、ほんまにおおきに

いつの間にか商人あきんどは手を合わせ静かに涙を流していた。


女神様

え?急に何w


商人あきんど

流石に女神様抜きでこんな所まで来られへんし、こんだけ遠方で歴史に残る様な大商いが出来たんは女神様有ってのもんです。ひょっとしてあきないの神様も兼任してまっか?


女神様

料理神だって言ってんじゃん。

商いは「稲荷」とか「恵比寿」、「八栗の聖天」とかの管轄

まだ終わってねーし、帰るまでが遠足だからね。


商人あきんど

そやね!ほうですねw

いやー、ここまで奇跡と感動の連続で後は帰るだけっちゅー事で、しんみりしてもうたw


そうこう話し込んでると船員達が土産を手に戻って来出きだす。


女神様

へー、みんな酔っ払って来ると思ってたw


商人あきんど

ほう!勝負に出たなぁ、みんな、やるなぁ


流石はここまで遠洋航海を商船で来た船員達である。

確実に利のある品を手にしていた。

どうやら先ほどの小遣いプラス全財産をはたいた様だ。


ガンダーラ美術の彫刻・湾曲した刀剣で半月刀のシミター・中東の白い民族衣装のアバーヤやトーブ、カンドゥーラ等・ワニやアルマジロ剥製、そして船長がとんでもない物を持ってきた。


商人あきんど

嘘やろ、それはあかんて、船長!


船長

絶対儲かるって!頼んますって、お願いやから乗せてや!


全員が笑う中、最後に船長と生きたヒトコブラクダを乗せて出航準備が始まるのであった。

不定期UPです。

誤字脱字等は小まめに訂正して行きます。

ブクマからの「しおり」機能をお使い頂ければ幸いです。   空銃からづつ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ