サグカリー
胃に優しい
閉店後、女神様から頂いた3種類のカレールーで対ベジタリアンカレーを賄い兼実験用に作る。
平田
出来た、動物性材料無しのカレー
皆さんどれが良いか教えてくださいね。
そう言いながら最初のカレーを装うと頂きますと食べてみる。
商人
ほう・・優しい味やね、これなら御年寄りや胃弱の人も胃もたれせんのちゃうかな?
町人
うん、これはこれで美味ぇ!
侍
ふむ、あまり違いの感じは解らねが胃に落とし込んでからが軽やかな感じはするのぅ
平田
では他のも食べ比べて見ましょう!
真っ先にお香とおかよが美味しい!と声を上げる。
侍
む!これはこれで美味い!
商人
こっちのは甘さを感じまんなぁ
これはこれでいけるで
町人
うーん、俺っちはやっぱり辛い方が良いなぁ・・ま、美味いけどw
食べ比べた結果はこうなった。
平田
なるほど、二番目の福井の学校給食でも使用されてるフルーティーな甘さの有るルーの方が高評価か
よし、二番目で行きましょう!
町人
辛いのが苦手なお人でもこれなら行けそうだし、良いんじゃねーですかい?
それに脂分が無ぇのなら胃もたれも大丈夫でさぁ!
お香とおかよはヘドバンの様に頷いている。やはり、子供には学校給食の甘いカレーが大人気の様だ
平田
五葷で匂いのキツイ物としてネギが有るので玉ねぎを外して、人参、芋しか入って無いから、どうせなら、野菜をふやしましょう!
侍
ふむ、野菜たっぷりの野菜かれぃか、良いのう
なら、ワシの好物の牛蒡はどうじゃ?
商人
あ、筍入れましょ!
町人
大根や蕪とかどうでぃ?
お香とおかよがココアを入れようと言い出す。
平田
ココア?・・うーん、いや、隠し味でチョコレートや珈琲牛乳を入れるのを聞いた事が有るから有りかも?
で、プロトタイプとして人参、里芋、牛蒡、蕪、大根、筍、さやえんどう「別名 絹さや」、隠元豆、ほうれん草、蕨、茄子、薇、蓮根、独活、グリーンピース、隠し味でココアが入る事になった。
平田
里芋、人参、蕪、大根、牛蒡、蓮根はいつも通り煮込むとして・・筍、さやえんどう、隠元豆、独活、グリーンピースは別茹でで途中から混ぜるのと後乗せの彩りにしましょう。
ほうれん草は2、3分の軽茹でシュウ酸をしっかりとアク抜きしてから叩いて混ぜます。
商人
へー、叩いてから入れるんでっか?
平田
ええ、本場のカレーでサグカリーってのがあってサグがほうれん草の事なんですよ
本来はざく切りで重曹や塩を使用して緑色のカレーになるんですか、今回はいつも通りの色合いで行きます。
町人
へー!本場の天竺「※インド」料理なら、坊さんも安心して食えるってモンだ!
みんなで野菜の調理やカットを始める。
そして、完成まじかのカレーに隠し味のココアの素を少しづつ混ぜ込んでいく。
平田は小皿に味見用のカレーを人数分を渡す。
お香とおかよは甘くて美味しいと太鼓判を押す。
町人
ほほう!ここあの隠し味でなんとも言え無ぇ深みが出てやがる!
侍
ふむ、良い味じゃ
商人
言われて見たらそうでんな
平田
よし、本番はコレで行きましょう!
侍
うむ、本番が待ち遠しいのぅ
お香
はい!楽しみで御座います。
4杯目の食後、お腹一杯状態での全員にて必勝の祈願を神棚にするのであった。
不定期UPです。
誤字脱字等は小まめに訂正して行きます。
ブクマからの「しおり」機能をお使い頂ければ幸いです。 空銃




