表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
元禄料理教室  作者: 空銃(からづつ)
5/100

意外な真実

思い込み



食後に三人と話しをする平田は意外な事実をしる。


平田

鶏肉とかは抵抗は無いのですか?

確か仏教の影響で肉はあまり食べないのでは?


商人あきんど

え?坊さんや無いのになんで遠慮せなアカンのでっか?


町人

ん、猟師料理の代表格っていやぁ、鳥じゃあ御座ござぁいやせんか?


料理物語にも鳥料理は載っておるぞ?


平田

え?・・そうなんですか。

〔確か料理物語って江戸時代初期の料理本だったな、肉を食べないってのは思い込みか・・〕


商人あきんど

可笑おかしなお方や、鴨南蛮かもなんばとか知らんのでっか?

鳥、使つこうてまっせw


町人

なんでぇー、あんた?

珍しい料理を作るかと思いきや、鳥を食うのかい?ってきたもんだ。

昔っから焼き鳥とかあるじゃねーかい?w

串うち三年、焼き一生って聞いた事ないのかい?


平田

あ、聞いた事ある。


鳥料理は最近なら「包丁聞書ほうちょうききがき」と言う料理の書き物にも載っておるし、わしが知りる限りでは平安の世には既に「類聚雑要抄(るいじゅうぞうようしょう」と言う書物しょもつには出てくるぞ?


平田

そ、そうですか(汗)

〔誰だ昔の日本人は魚と野菜しか食べ無いとか言った奴は〕

あの因みに今って年号は?


町人

おいおい、ホントにあんた大丈夫でぇじょーぶかい?

元禄に決まってるじゃぁねーかい。


平田

げんろく・・元禄

〔やっぱり江戸時代かぁ〕


それにしても「かれぃらいす」・・美味であった。

加薬かやく御飯や胡椒飯こしょうめしの一種であるか?


平田

胡椒飯こしょうめし!?って胡椒があるのですか?


商人あきんど

「かれぃらいす」にアレだけ胡椒類を使つこうとって胡椒があるんでかってw


町人

玄米を胡椒と炊いたの知らねーのかい?


平田

え!でも胡椒って金銀と同等の価値が?


三人共笑っていた。


商人あきんど

そら薬としても使うさかい、安いもんやあらへんけど金銀と同等は無いわw


不可思議ふかしぎな御仁じゃ

常識を知らず、非常識を知るとはなw


町人

まあ、何にせよ物珍しい料理を教えてくださるってぇんだ

ありがてぇじゃありませんかい?


商人あきんど

確かにそうでんな

この「かれぃらいす」を覚えたら次はどない致しますや?お師匠はん。


町人

作って食べるだけでいいってこたぁねーよな?

お師さん


うむ、ワシらに何をさせるつもりかの?

師匠殿


平田

えっと、急に師匠扱いは照れますね。

〔この後どうするんだ?〕


平田の脳内に黒ギャル女神の声が聞こえた。

〔えっと、御告げみたいな?w、この場所で料理屋をwみたいな?〕


平田

〔うお、びっくりした・・いきなりだなぁ〕

えっと、ここで料理屋をして欲しいのですが?


ふーむ、拙者は隠居の身ゆえに構わぬが二人はどうするのじゃ?


町人

あっしは棟梁のとこ、一っ走りして辞めてきまさぁ!

ちょっと、待っててくんな!


そう言うと飛び出して行った。


商人あきんど

番頭はんに店、任せてきますわ!


そう言うと商人あきんども飛び出して行った。


何やら面白くなってきおったわw


こっちは不安しか無いんだけどと思う平田であった。

不定期UPです。

誤字脱字等は小まめに訂正して行きます。

ブクマからの「しおり」機能をお使い頂ければ幸いです。   空銃からづつ


参照

料理物語

http://codh.rois.ac.jp/iiif/iiif-curation-viewer/index.html?pages=200021802&pos=3&lang=ja

包丁聞書ほうちょうききがき

https://kotobank.jp/word/庖丁聞書-1591899

類聚雑要抄るいじゅうぞうようしょう

https://ja.wikipedia.org/wiki/類聚雑要抄


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ