表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
元禄料理教室  作者: 空銃(からづつ)
40/100

スパイス&ハーブ

その先



前回からの続き


御前料理試合は侍とお香で出場する事に決まったのだが・・


女神様

丁度良い機会だから先の事を伝えるね。

将来的にはココで使ってる材料等は調達出来る様にする方向で動いて行くんでヨロです。


商人あきんど

女神様、カレーのルーとかどないするんでっか?


女神様

先ずは原材料集めです。

大坂の堺や江戸で胡椒や鬱金ウコン、生姜は手に入るんだけど、ガラムマサラって言う調合香辛料が難しいんだよね。


平田

ミックススパイスですか?


調合調味料?

入手が困難と言うのは七味や一味は夏場は売っておらぬからと言う事かの?


平田

え!?七味や一味はあるんですか?


町人

一味、七味はありますぜ?江戸なら薬研堀やげんぼりの薬問屋の通りが有名ですぜ。

夏場は湿気で香りが下がるってんで商いが無いのは有名で、もっぱら、冬場の商品でさぁ


商人あきんど

そやな、辛いと体、あったまるさかいな


平田

〔元禄の時代には既に有ったのか〕


女神様

で、唐辛子、山わさび「※西洋わさび・ホースラディッシュの事」や陳皮ちんぴ「蜜柑の皮の干物で漢方薬」を流用しつつ調合し香辛料を作り、それと並行して野菜の栽培がこれからの課題かな?

4大香辛料とクミンが上手く手に入ればいいんだけどね。


平田

4大スパイス・・胡椒、クローブ、ナツメグ、シナモンかぁ

確か、胡椒は漢方薬や薬味として流通してるんだったな、シナモンは肉桂にっき、グローブは丁子ちょうじって和名があるからありそうだけど、ナツメグ(ニクズクの種子)やクミンは無さそうだなぁ。


女神様

今すぐって訳じゃ無いけど将来的には

商人あきんどがスパイス・ハーブ集め

侍が屋敷内の土地で栽培の実験

町人が農業・畜産用の建設

平田はお香ちゃんとおかよちゃんとで店舗を回して行く練習を!

少しづつやって行くんでよろしくです。


平田&お香&おかよは声を揃える

「え?三人ですか!!」


女神様

少しの期間だけだから大丈夫!

最終的には平田や私が居なくてもやれる様にするのが目標なんで!


野菜の栽培実験か・・農地改革であるか・・


商人あきんど

あれだけの香辛料、揃うんかいな?

いや、わては商人あきんどや、うて来るだけや無いか!いけるいける!


町人

なるほどな、合点が行った!なんで大工のおいらが選ばれたのか!


女神様

日の本の流通、食品、農産物、食を三人には変えてもらいます。


・・・いつも無茶を言われるが、今回は大事おおごとであるな


町人

なるほど、あっし達は女神様に選ばれたって事ですかい?


商人あきんど

料理だけや無かったんか・・おもろいやないか


女神様

今はまだ、平田のもとで料理の研鑽をして未来に備えてって感じ!

じゃあ、そゆ事で!


そう言うと女神様はピカッと消えた。

不定期UPです。

誤字脱字等は小まめに訂正して行きます。

ブクマからの「しおり」機能をお使い頂ければ幸いです。   空銃からづつ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ