皆さん頂きました?
願いましては
翌日、仕事終わりの賄い時に平田はみんなに聞いてみる。
因みに本日の賄いは侍作の鶏味噌焼き丼に味噌汁、お漬物である。
「女神様からみんなに本格的な教育をって言われたんだけど・・毎日、半刻(1時間)か一刻(2時間)くらい時間を・・」
侍
やっとでござるか!
町人
待ってやしたぜ!
商人
ここまでお試しが続くとは思わんかったわぁ、長かった!
平田には何故何状態である。
「えっと、自由時間削られるけどいいの?」
町人
なに言ってんでぇ!お師さん最初に料理を教えてくれるってんでココにいるんじゃねーですか?
商人
焦らせ過ぎやで、お師匠はん
侍
師匠!そもそも、ここの名前は「元禄料理教室」では無いか?
まあ、一部、かわら版屋には勝手に「鶏屋」と書かれてはいるがなw
早速、今日から教えてくれるのであろうな?
平田
はい、では今日から始めます。
食後、片付け、掃除が終わると紙と鉛筆を用意する。
平田
えーと、先ずは皆さんがどれくらいの読み書きや計算ができるかを調べます。
侍
いきなりの試験とはな・・手厳しいのう
平田
では、計算からいきますね。
願いまして3+4ー6=?
続きましては・・
オール漢字なのは仕様が無いが、計算結果としては無茶振りしなければ大丈夫な結果である。
平田は素朴な疑問をぶつける
お侍さんや町人さんは何で計算に強いんですか?
侍
これは異な事をw
石高計算、使用人への俸禄、家の必要額等、いくらでも計算する機会はあるぞ?
町人
あっしは大工ですぜ?
測って、計算して物を作るのが仕事でぇい、計算出来なきゃおまんまの食い上げってもんだ。
平田
ああ、なるほどです。
お香ちゃん、おかよちゃんも大丈夫だね。
〔皆さん、計算は現代以上の能力があるな、暗算では勝てそうに無いなぁ、すごいなぁ〕
では、次は文章の聞き取りをお願いします。
商人
えっと、言われた事を書いたらよろしいんでっか?
平田
はい。
ではいきますね。
本日は晴天也、昨日は雨でした。
橋の端に箸を置く
醤油、大匙1杯・油、小匙2杯半・米6合を浸漬して炊飯
カタカナでアイウエオ・平仮名でいろはにほへと・・最後に自分の好きな飲食物の名前を書いて下さい。
みんなのを見ていく。
大人達は見事なまでの縦書きの草書体で、鉛筆だから何とか読めた。
〔皆さん、達筆過ぎるよ〕
おかよとお香は漢字交じりの平仮名主体であった。
〔うーん、二人にも負けそうなんだけど〕
平田
で、好きな飲食物は・・お侍さんが「アーモンドチョコレート」?
商人さんは「ピーナッツチョコレート」?
町人さんはウイスキーボンボンって?何でこんなの知ってるんだ?
おかよちゃんがクランチチョコレートでお香ちゃんはホワイトチョコレートって何だよコレ?
聞けば数日前、居室の机の上に女神様からの頂き物として置いてあったとの事
ん、んん?あっ、バレンタインデー!
何で俺には無いんだよ!
この日はここで終わり部屋に戻るとテーブルの上にチョコが置かれていた。
「すまん、忘れてた!てへっ」とメモが付いていた。
お香とおかよが「店長、良かったね」と言ってくれる。
平田
女神様は俺には甘く無いんだよなぁ・・
そう言いながら90%と書かれた苦味の効いたビターチョコを食べる。
お後がよろしいようでw
不定期UPです。
誤字脱字等は小まめに訂正して行きます。
ブクマからの「しおり」機能をお使い頂ければ幸いです。 空銃




