表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
83/227

#83 後悔

「艦内哨戒、第三配備!」


 ようやく、この旗艦内も通常の3交代制に戻る。敵支配域を超え、連合側宙域に入ったためだ。

 で、僕は今、食堂にいる。レティシアが来るのを待っているのだが、僕の目の前には、美味そうに納豆ご飯を食ってるやつがいる。

 いや、納豆ご飯だけではない。横には大きなピザが載っている皿がある。それを交互に食べる、我が旗艦の砲撃手(ガンナー)

 おい待て、今度は納豆をピザの上に乗せ始めたぞ?目を輝かせながら、それに食らいつくカテリーナ。モッツァレラチーズなのか納豆なのか分からない無数の糸が、カテリーナの口からビヨーンと伸びて……


「ちょっと、変態提督殿! 何じーっと、カテリーナちゃんを凝視しているんですか!」


 相変わらず、上官に厳しいグエン少尉がやってきた。僕は反論する。


「別に眺めているわけじゃない。ただ、自身のあまりの罪深さに気づいて、落ち込んでいるだけだ」

「へぇ〜、やっと自身の変態ぶりに気づいたんですか」

「いや、そっち方面のことじゃない。もっと大きなことだ。」

「大きなことって……まさか准将閣下、レティシアちゃんというものがいながら、ついに浮気を……」

「違う! あの要塞攻撃を決断し、実行したことだ」


 まったく、いくらなんでも僕はそこまで不貞な輩じゃない。それはともかく、僕は今頃になって、あの決断を後悔していた。

 そう、なぜ僕はあの要塞攻撃を強行したのだろう?思えば、破壊などせずとも、無力化することだって可能だった。あの宙域を占拠し要塞を孤立させてしまえば、それで彼らは撤退を余儀なくされる。そういう手だってあったはずだ。

 が、僕は特殊砲撃での破壊を決断してしまった。今、目の前で、口からモッツァレラチーズだか納豆だかの糸を引いているやつが、正確にあの要塞の弱点を突いてしまった。おかげで、再起不能なまでに破壊してしまった。それはつまり、中にいる人々の大半が無事では済まなかったことを示している。

 加えて、我々にも被害が出た。別働隊として行動したカンピオーニ隊は、4隻を失った。2万隻を奔走させたこと、あの要塞での犠牲者の数を思えば、わずかな犠牲だと言えるが、それでも犠牲は犠牲だ。


「ですが、あれをやらなきゃ、我が連合軍にとって大きな障害となっていたんですよね?」

「そうだ、それは間違いない」

「だったら、軍事的に間違った判断というわけじゃないのでしょう? 何を悩む必要があるんですか」

「直径70キロの要塞の、大半を焼き尽くしたんだぞ。ということは、そこに何万人の人がおり、その人々を死に追いやったと思っているんだ」

「別にそれくらい、今までだって何度もやってるじゃないですか」

「これまでは、まだ軍人が相手だ。今度のは民間人だっているだろう。それを思うとだなぁ……」

「准将閣下!」


 テーブルの上で、だらしなくしている僕の前で、テーブルをバンと叩くグエン少尉。


「では聞きますが、閣下が悩むと、あの要塞で亡くなった人々が生き返ったりするんですか!?」

「そんなわけがないだろう」

「だったら、いちいち悩まないことです! そんな余裕があったら、さっさと戦争を終わらせることでも考えて下さいよ! 何とかいう英雄の再来だなんて、ナゴヤじゃ言われてるんでしょう!? 何をウジウジしてるんですか、まったく!」


 プリプリと怒りを撒き散らしながら、食堂を出ていくグエン少尉。すれ違うように、レティシアがやってくる。


「なんだ? グエンのやつ、えらい怒りようだな。おいカズキ、まさかお前……グエンに手を出したのか!?」


 そんなわけないだろう。僕はレティシア以外には手を出さないと決めている。第一、レティシアより面白い反応をする奴が、この宇宙にいるとは……いや、今はそんなことはどうでもいい。僕は再び、テーブルの上でぐったりとする。


「はぁ……とんでもないことをやっちまったなぁ」

「そりゃあ、俺という者がありながら、グエンに手を出すなんて……」

「そんなわけないだろう。さっきから、何の話をしているんだ?」

「それは、こっちが聞きてえぜ。さっきから、何をぶつぶつ言ってやがる?」

「それはだなぁ……」


 と、さっきグエン少尉にも言った話を、レティシアにもする。


「……というわけだ。万人単位の人生を、僕は失わせてしまったわけだ。その罪深さに、心押しつぶされかけているというわけだ」

「なんでぇ、そんなこと、とっくに何度もやってるじゃねえか」

「いや、今までは軍人相手だからな、まだ……」

「人に、軍人も民間人もねえよ。だいたい、俺なんて民間人扱いだが、艦隊旗艦に乗ってるじゃねえか」

「まあ、それはそうだが」

「それを言ったら、コールリッジのおっさんや、あんころ粘土の方が、お前なんかよりよっぽどか罪を重ねているぞ。上には上がいるんだ。まあ、落ち込むな」


 といいながら、肩をバンバンとたたくレティシア。まあ、それはそうだ。僕なんかよりも、遥かに罪深い奴が他にもいる。

 落ち込んだって、仕方がない。ともかく、この状況を最大限に利用しなくてはならない。この宙域を占拠するため、そして、アントネンコ大将が語っていた、休戦への道筋とするために。

 そしてそれから1日後には、僕は第1艦隊旗艦、ノースカロライナに入港する。


「派手にやったそうじゃないか」

「はぁ……派手、とは少し、違うと思いますが」

「いや、要塞一つつぶしておいて、地味とは言わんだろう」


 妙に上機嫌なコールリッジ大将の隣には、なぜか第4艦隊総司令官であるアントネンコ大将までいる。


「うむ、私が鍛えた甲斐があったというものだ。だがまさか、要塞一つ、つぶしてくるとはな」

「何を言うか、元々は私が見出した人物だぞ!?」

「お前の鍛え方では、こんな戦果は立てられなかっただろう。やはりここは、私の方が……」


 何を急に手柄の取り合いのようなことを始めたんだ、この2人は。正直、そんなことはどうでもいい。


「あの、両閣下。それよりも、この機会に第1、第4、第5、そして第8艦隊の4艦隊を挙げて、直ちに侵攻すべきではないかと」

「おお、そうだったな。こいつが下らないことで張り合おうとするから、話がそれてしまったではないか」

「おい、コールリッジ、人のせいにしちゃいかんだろう。だいたい、お前はだな……」

「あーっ、あのですね!我々が持ち帰った、敵の重要拠点の概要を説明いたしますと……」


 いつもこの調子なのだろうか、この両名は。合わせて2万隻、200万人の駆逐艦乗員と、120万人の後方部隊を指揮する大将閣下とは思えない所業だ。僕は半ば強引に、この両大将に割って入る。


「……というわけで、要塞は失われたものの、依然としてこの星間物質帯の向こう側には、艦隊集結をするための条件が整っておりまして、ここを落とさない限りはあの宙域の支配権確保は困難かと」

「そうだろうな。他に拠点となるべき惑星や準惑星もないし、この星間物質の入り組んだ場所は、確かに橋頭保を築く場所としては最適な所だな」

「ですが、それゆえに攻めづらい場所でもあります。要塞が失われたとはいえ、何か策を練らなければなりませんが……」

「分かった分かった! そこからは、我々の仕事だ。第8艦隊、およびヤブミ准将はしばらく休息せよ。追って、作戦を指示する」

「はっ!」


 伝えるべきことを伝えた僕は立ち上がり、司令官室を出ようとする。が、僕はアントネンコ大将に呼び止められる。


「ヤブミ准将!」

「はっ!」

「貴官は今、あの要塞攻撃のことを、後悔しているのではないか?」

「はっ……実は、その通りです」

「だろうな。そんなことだろうと思ったぞ」

「はぁ……」


 急にあの要塞攻撃のことを言われる。あまり思い出さないようにしていたのだが、なぜここでアントネンコ大将は話題にするのか?


「気に病むなとは言わない。あれだけのことをやらかしておいて忘れるなど、どだい無理な話だ。しかし、今回の作戦では遅かれ早かれ排除せねばならない対象だった。だから、攻撃そのものは、間違いではない」

「はい……それは、その通りです」

「とはいえ、だ。敵とはいえ、大勢の命を奪ったことに心砕くことは無理もない。だからこそ、我々はこの宇宙に軍事的均衡と秩序を築き、一刻も早くこの争いを終わらせねばならない。彼らの犠牲を無駄にせぬよう、我々は全力で戦う。今は、そう思うことだ」

「はっ、承知しました」


 グエン少尉にも、同じようなことを言われたが、なぜだろうか、言葉の重みは、アントネンコ大将の方が感じられる。すると、コールリッジ大将が口を開く。


「なんだアントネンコよ、お前、まだあの時のことを悔やんでいるのか?」

「当然だ。そもそも戦闘の結果として、敵の命を奪ったことを後悔しないなど、お前くらいのものだ。私はそんな薄情な軍人にはなれない。それだけのことだ」


 互いに罵り合っているようにも見えるが、コールリッジ大将の表情からは、アントネンコ大将への理解を示しているようにも見える。そして、この会話から察するに、どうやらアントネンコ大将にも、今の僕と同様の何かがあったようだ。この大将閣下のあの考えの裏には、僕の知らない出来事が絡んでいた。そう思わせる二人の大将閣下の会話だった。


「おう、どうだった?」

「ああ、報告だけだからな。別段、特に何かを言われたわけではない」

「そうか、それじゃあ、すぐにでも地球(アース)1010に帰るのか?」

「いや、このまま出撃となるはずだ。第8艦隊も、他の3艦隊と共に進軍することになる。明日の幕僚会議で決定され次第、すぐに戦場に戻るぞ」

「なんでぇ、それじゃあデートは、今日ぐらいしかできねえのかよ」


 夫婦となって、すでに1年近く経つが、未だにデートしたがるレティシア。可愛いやら、愛おしいやら……僕はそんなレティシアと、この戦艦ノースカロライナの街に2人で繰り出す。


「そうそう、カズキ、お前も驚く店を、ここで見つけたんだ」

「なんだ、その店というのは?」

「見てのお楽しみだ。まあ、俺についてこい」


 相変わらず、人が多い。今は出撃に備えて、補給に訪れる駆逐艦が多いようで、余計に人が多い気がする。

 そんな人混みの中を抜けて、僕とレティシアは第2階層にある、とある店に着く。


「……おい、ここは……」

「驚いただろう。こんな店ができてたんだぜ」


 驚くも何も、こんな店がここにあることが信じられない。

 店の看板には、「ウナギ」という大きな文字。そして、古風な佇まいの出入り口。扉を開くと、板の間の床に、そしてしょうゆダレのあの独特の香ばしい香り。


「いらっしゃませ。お二人ですか?」

「あ、ああ」

「奥のお座敷にご案内いたします。少々お待ちください」


 大きなお(ひつ)を抱えた着物姿の店員が、僕らを出迎える。すぐに僕らのところへ戻ってくると、奥の座敷へと案内される。


「やはりここは、あの店か?」

「そうよ、驚いただろう。俺も見つけた瞬間、震えが止まらなかったぜ。間違いなく、あの店だ」


 レティシアがにやけながら僕に話す。

 そう、ここはどう見ても「ひつまぶし」の店だ。この艦の街からの味噌カツの店がなくなったかと思ったら、今度は別のナゴヤ飯が進出してきた。

 だが、ひつまぶしは特殊過ぎる料理だぞ。いくらなんでも、人は来ないのでは……と思いきや、意外にも人は多い。

 結局、座敷の空きはなく、カウンター席のようなところしか空いていない。仕方なく、僕とレティシアはその席に向かう。

 しかし、ここではこの将官用飾緒付きの軍服は目立つな……と思いきや、通された席のすぐ横には、さらに目立つ姿の人物がいる。

 ブカブカな布製の服を纏い、茶色の帽子、というより、布を巻きつけたような被り物といった方がいいか、明らかに地球(アース)001ではないどこかからやってきた人物が、僕らの案内された席のすぐ隣にいる。僕は、その人物の隣に座る。

 どうやらその人物は、3杯目を食べようとしているようで、うなぎの上に薬味をかけて、出汁茶漬けにしているところだった。その横に座った僕は、目の前にある端末のメニュー表からひつまぶしを2つ選び、注文ボタンを押す。


「……おや、もしかして、将官の方ですか?」


 と、横に座るその布巻きを被った人物から話しかけられる。


「はい、そうですが……」

「まさか、地球(アース)001という輝かしい星よりいらした将軍様に、ナゴヤ飯を食べられるという場所でお会いできるとは、私はなんという幸運か」


 うーん、何を喜んでいるのだろうか。将官といっても、ただの軍人だぞ。出会ったところで、民間人に何かいい事があるわけではない。それよりも、なぜ「ナゴヤ飯」などという言葉を知っている?

 しかし、めんどくさそうな奴だな。その話口調から、僕はそう察する。


「失礼しました。私は、地球(アース)1010出身の、スルメールという国で書記をしております、バルサムと申す者です」

「僕……小官は、地球(アース)001のヤブミ准将です。」

「おお、ヤブミ准将といえば、地球(アース)1010に常駐しておられる、第8艦隊の司令官ではありませんか! 何という偶然、今後ともお見知りおきを!」

「は、はぁ……」


 うーん、何だか知らないが、変な奴と出会ってしまった気がするぞ。だが、話しかけられた以上、受け答えせねばなるまい。


「と、ところで、バルサム殿は何ゆえ、地球(アース)001の艦隊旗艦であるこのノースカロライナに?」

「ええ、それは地球(アース)001の商人と、我がスルメールの王族との仲介のためですよ」

「はぁ、王族の、ですか」

「なにせスルメールの者の多くは、ペリアテーノ語を話せませぬ。宇宙の言葉と同じペリアテーノ語を話せる私に、その仲介役が回ってきたというわけでして」

「ああ、言われてみれば、統一語に堪能なようですが。」

「幼少期より10年ほど、ペリアテーノにいた事があるからですよ。ですが、まさかその時の経験が今になって役立つとは……人生とは、分からないものです」


 などと話していると、ちょうど4杯目を食べるところだ。最後の締めは、出汁茶漬けか。こいつ、意外とひつまぶしを極めているな。


「さて、これからその仲介役なのです。ではヤブミ准将殿、いずれ地球(アース)1010にて」


 と、4杯目を大急ぎでかき込むと、バルサム殿は席を立ち、僕に会釈をして店を出て行った。


「なんでえ、あれは?」

「さあ……スルメール出身だと言っていたが、ペリアテーノのことも知っているようだったな。」

「スルメが、ひつまぶしを食ってたのか。変な組み合わせだな、おい」


 相変わらず、下手なダジャレで締めるレティシア。しかし、スルメールか……そういやあ、そこに行っていた奴がいたような……

 来るべき戦いを前に、僕はレアなナゴヤ飯との再会と、妙に胸騒ぎを覚える人物との出会いを、この戦艦ノースカロライナの街で果たす。

 そしてその翌日。僕の予想通り、4艦隊による白色矮星域の全域を支配圏に入れるべく、あの星間物質帯への進撃が決定される。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ほ、ほら偉大な指導者同志書記長が、『百人の死は悲劇だが、百万人の死は統計上の数字にすぎない』と言ったそうだからあまり気にしなくてもいいよっ!f(^_^; [気になる点] 将来の連盟の歴…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ