表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
147/227

#147 洞窟

「そ、そのまままっすぐ進むんだよぅ」


 重機の僕の座席に、ボランレという名の猫耳の女を座らせて、その洞穴へ案内させる。それはあの集落の方に向かって、左側の場所にあるという。デネット大尉は、低空で重機を飛ばす。

 すると、すぐにその洞穴は見つかった。地面から、こんもりと盛り上がった土の塊の真ん中に、大きな穴が開いている。


「これが、その洞穴か」

「そうだよぅ。んで、あの穴の入り口の前にある祭壇に、この石を納めてるんだよぅ」

「なんで、その石を納める必要があるんだ?」

「いやぁ、分かんねえけど、昔っからそこに、川でとれたこの石を納めるように決められているんだよぅ」

「……だけど、その祭壇に石なんて見当たらないぞ?どこにあるんだ?」

「不思議なんだけど、あそこに石を納めても、夜が明ける頃にはみんななくなっちまうんだよぅ」

「そうなのか……怪しいな」

「ええ、提督、怪しいですね」


 怪しいなんてものじゃない。間違いなく、この奥には魔物に関わる何かがある。直感で僕は、そう感じる。


「デネット大尉、突入だ」

「ええーっ!?ダメだよぅ!(わらわ)たちも、あの中には入っちゃダメだっていわれてるんだよぅ!」

「おそらく、魔物はあの中にいるはずだ。戦闘態勢のまま、突入する」


 ボランレの言うことなど、僕は聞く気はない。入るなという伝承がある以上、そこには間違いなく、何かがあるということだ。

 かろうじて、その洞穴の中に人型重機が入ることができる。その穴は、入り口からずっと下って、奥へと続いている。

 ズシン、ズシン……と、重機の足音だけが響く。戦々恐々とするこの猫耳娘を乗せた重機は、奥へと進む。

 ライトの先は、穴の奥を照らすも、その奥はまったく見通せない。一体、どこまで続いているのか。そう思った矢先、行き止まりとなる。

 そして、その正面には、大きな鉄の扉が見える。


「なんだこれは……どう見ても、人為的な何かだな」

「ええ、そうですね」

「な、なんだよぅ、これは!?」

「お前の村の者で、ここまで来たやつはいないのか?」

「いないよぅ!絶対に入っちゃダメだって、言われてるからよぅ!」


 ということは、つまりこの先には人を立ち寄らせたくない何かがある、ということになる。


「デネット大尉、突入だ。この扉の向こうに、突入する」

「了解!」

「お、おい、ダメだって!この奥に行ったら、恐ろしい目に合うって言われてるんだよぅ!」


 そりゃあ、恐ろしい目にあうだろうな。なにせ、魔物がいる。僕はそう、確信している。

 つまりここは、トヨヤマでユン大尉が言っていた、人造生物を作るための工場ではなかろうか?村人にあの石を運ばせているのは、その材料の確保のためだ。間違いない。

 そんな場所に我々がいて、突入しないわけがない。

 我々には、2つの目的がある。

 一つはその人造生物の謎を突き止め、そして、それを破壊すること。

 さらに、その先につながっているであろう、元の場所に戻る道を確保すること。

 これらを果たすべく、この扉をこじ開ける。


「デネット大尉!」

「アイアイサー!」


 大尉はそう叫ぶと、重機の右腕を前に突き出す。その先には、10センチ砲が取り付けられている。その砲を一撃、扉に浴びせかける。

 バカンという鈍い音と共に、扉は吹き飛ばされる。その向こうには、横穴が続いている。右腕を前方に突き立てたまま、重機は前進を始める。

 そして、重機の照明は、驚くべきものを照らし出す。


 そこは、開けた空間。その空間に、所狭しと並ぶ水槽のようなもの。その中には、何かが横たわっている。

 それがサイクロプスだということは、すぐに分かった。そんな水槽が、10や20ではない。さらに小さな水槽がいくつか見える。多分、ゴブリン用の水槽だろう。

 見るからにこれは、培養槽だ。そこでたくさんの魔物を作っているのは間違いない。

 その水槽に向かって、細い管がつながっている。管の先を追うと、その先には台の様なものがある。その台の上には、石が置かれている。

 重機の照明で照らすと、それは赤く光る。間違いなくあれは、魔石だ。

 この一連のシステム、誰がどう見ても、これは「工場」だ。

 やはり魔物は、人工的に作り上げられていた。ユン大尉の仮説は、立証された。

 だが、この工場には誰もいない。ただ黙々と、自動的に魔物を培養している。そういう場所のようだ。


「誰も、いないな……」

「ええ、いませんね」


 しばらく僕らはその培養層の間を、重機で巡る。ボランレは青ざめた顔で、その水槽の中にいる恐ろしい化け物の姿を見渡している。


「な、なんだよぅ、ここは!?まさか、祠の穴の奥に、こんなおっかねえもんがあったなんて……」


 本当に、魔物を見るのは初めてのようだな。水槽に浮かぶ一つ目の巨人、サイクロプスの姿を見ては、頭のてっぺんの耳をひくひくとさせている。

 が、その水槽の一つが突然、ざばっと音を立てる。そして、重機が揺れる。


「なんだ?」


 何が起きたのか、一瞬、分からなかったが、振り向くと僕は、すぐに状況を理解する。一体のサイクロプスが、人型重機の足につかみかかっている。どうやら、重機の接近を察して、目覚めたらしい。

 生まれながらにして、戦闘本能むき出しだな。僕は命じる。


「サイクロプスを撃て!」

「はっ!」


 デネット大尉はまず重機の左手で、その生まれたてのサイクロプスの頭を殴りつける。ひるんだサイクロプスを、右腕の砲で撃つ。あっという間に、サイクロプスははじけ飛んだ。


「ふぎゃああぁ!」


 青ざめたボランレをよそに、僕はさらに命じる。


「デネット大尉!直ちにここを、破壊する!」

「了解!直ちに、破壊します!」


 このままでは、ここにある水槽すべてのサイクロプスが目覚めかねない。いや、奥にある3つの大きな水槽の方が問題だ。あそこには多分、ドラゴンがいるんじゃないのか?

 やられる前に、やる。戦闘の基本中の基本だ。そしてデネット大尉は上昇し、重機の砲で辺りを撃ち始める。


「射撃開始!」


 そう叫んだデネット大尉は、水槽を一つ一つ撃ち抜く。培養液が、バンバンと飛び散る。やがてそれは、床一面にあふれ出す。

 今、キャノピーを開けたらとんでもない悪臭がすることだろうな。そう思いながら、凄惨なその工場内を浮遊する人型重機。

 その奥に、通路が見える。その通路に向かって進む重機。そこはいったん細くなるが、すぐにまた広い場所に抜ける。

 その場所には、あの真っ黒な霧が充満している。

 そう、いわゆる瘴気というやつだ。そしてその中に、何かがうごめいている。

 この空間一杯に、サイクロプスやゴブリン、そしてドラゴンが見える。その場でうろうろと歩き回っていたが、重機を見るや、急にその闘争本能が目覚める。それらは一斉に、こちらに襲い掛かってくる。


「デネット大尉!」

「分かってますよ!連射モードに切り替え!」


 そう叫ぶと大尉は、右腕の砲口をその魔物の群れに向ける。ダダダダッと連射される青白いビーム光を浴びて、次々と倒れる魔物たち。やがて、魔物らの動きはなくなる。

 真っ暗だからいいが、今ここを照らすと大変なことになっているんだろうな……デネット大尉は、重機をその空間内に進める。そして、赤外線センサーで辺りを探る。


「魔物類、完全に沈黙!」

「そうか……では、他に通路などは?」

「はい、ここは行き止まりのようで、特には……」


 そう、デネット大尉が言いかけた時だ。辺りが急に、明るくなる。

 なんだ?明かりでもついたのか?僕はそう思い、辺りを見渡す。

 いや、待て。今辺りを見たら、とんでもなく凄惨な状況が……と思ったが、周りを見て僕は驚く。

 目の前には、岩肌が見える。白っぽい地面も見えている。

 そしてその向こうには、中腹が大きくえぐれた山がそびえている。

 そう、ここは紛れもなく、ゴーレム山だ。

 あの異様な魔物工場から、僕らは不意に元の世界に引き戻された。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 緊急事態とはいえ、土着信仰をぶっ壊すろくでもない行為なのではっ?!f(^_^; [気になる点] ファンタジー小説では強敵のミノタウロスもパワーローダーには敵わないか(/。\) 魔物工…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ