表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
キュービット・オン・ザ・グラウンド  作者: TATA
第一章 一歩目の歩み
7/11

1-7 自白

 首筋から汗が一筋伝う。水滴はひとつ、またひとつと数を増し、色素の薄い首に引っかき傷のような水の跡を残す。


 身体中に衣服が張り付き、温度と湿度が相乗し不快感を底上げする。

 ああ、とても苦しい。私は息を切らしながら、それでも地を蹴る足を止めない。


「まてっ!人殺し!」


 ぜぇはぁと、息を枯らしくたくたになりながら。空気と重力に力の入らない身体をもみくちゃにされながら。


 私は謂れの無い罪からの逃避行を続けていた。


 なぜ私が追われなければならないのだろうか?


 なぜ私は糾弾されなければならないのだろうか?


 逃げるという行為はだいたい衝動的なものだ。苦しい事に対する反射とも言ってもよい。

 しかし、私が逃げているのには目的があった。


「中央から、離れないと...」


 先程電子板越しの対談をしたハッター氏。同君は私が知ってしまった秘密、アダムについての口封じをしようとしている。通話した時間は三十秒にも満たないが、まるで私の命を軽く見ているようなスタンスであった。


「...あんまりだ」


 誰も彼も、私の事など吹けば飛ぶ紙切れのようにしか思ってないのだろう。

 理由があれば攻撃は正当化される。攻撃というのは、自分が卑下する者に実行するのだ。


 ふと、走馬灯のように記憶が流れる。


 私の寿命を回復させると言ったきり行方知らずのメガスロット、ライム。

 地下室からくすねてきたメモ用紙に書かれていた、私からアダムへのメガスロット移植に賛成した八割の人間。

 私を陥れようと誤情報で区民を扇動するハッター氏。

 そしてその情報に踊らされ、私を鬼畜生だと捉える区民達。


 みんなみんな、私なんてどうでもいいと思っている。


 世界から否定されるってのは大袈裟だろうけど、右を向いても左を向いても、私の生きる意味を担保してくれる人間はいなかった。


「大人しくしろっ!」


 目線が下向きに下がっていたからか、突如目の前に出てきた大柄の男性に気が付かなかった。

 私は右腕を片羽締めに捉えられ、右半身の自由を失う。


「誰かこいつを押さえてくれ!暴れるんだ!」


 必死にもがくが、如何せん体格差がある。抵抗も虚しく抜け出すことは出来なかった。

 私を中心に人の群れが出来る。数人がかりで私は動くことが出来なくなった。左腕を押さえる人の力が強く、鈍い痛みが走った。


 そういえば、前に子供を見つけた人間には褒賞が恩賜されていた。ここに集まった人間もそれ狙いだろうか。


「こいつ、どうすりゃいい?」


「このまま連れてった方がいいだろ!」


「バカ!キュービットで檻をつくるんだよ。そうすれば無駄な苦労も無くなる」


「こいつに解除されたらどうするんだ!」


 集まった烏合の衆は、目の前のご馳走をどう料理するかで割れていた。当然ながら、そこに私の意思は入ってなかった。


「...貴方たちも」


「あ?」


「私なんて消えてしまってもいいと思っているんですか」


「...」


 私の呟きに周囲が静まりかえる。ざっと十四人ほどが居たが、私の質問に答える人間は居なかった。


「人が死んでるんだ、その報いは受けるべきだろ」


 誰かがそう言った。水面に広がる波紋のように、その言葉が呼び水となった。


「そうだ!罪を償え!」


「オレはアナウンスにあったから追っかけてただけで...」


「許せないんだよ、悪いやつが」


「前の時は高級ドライヤー貰ったって言ってたから...あっ」


「お前も褒美目当てかよっ」


 怒る声、胴間声の馬鹿笑い、ボソボソとした声、様々な声が上がる。

 皮肉にも、親切な事に皆私に対しての印象を吐露してくれた。


 答えが聞けた。望むものでは無かったが。


 私は拘束されたまま、抵抗する力を入れることが出来なかった。目の光を失っていたのは、俯いていたからだけではないだろう。




 あんまりだった。


 事故で余命が縮まってから、生きる意味を無意識に模索してきた。


 だが、私は生きてはいけない存在だと、強大な存在から審判が下されたようだった。そのために怪我を負い、生き長らえてしまった私に寿命が設定され、かくも足掻く私は知らない人間(アダム)のエサにされようとしている。


 どうやら連中はまとまったようで、私を人力で拘束したまま中央に連れていくらしい。


「...諦めるってほんと、虚しいなぁ」


 表情を失った私の顔。目のパーツから、一滴の水滴が滴り落ちていった。それはきっと走り回った事による汗ではないだろう。


 抵抗する気は微塵も起きなかった。アナウンスの弁明も出来たはずだが、脳みそが蕩けてしまったかのように、怠惰な虚無感に支配されていた。


 最後に、何がかは分からなかったが、嫌だなぁって思った。


****


「よし、中央まで連れていくぞ」


「あれ、このエスってやつ全く動かなくなっちまった。まぁそっちの方が運びやすいが」


「おい、俺たちが運ぶんだ。ほら行った行った!ほらアンタもぶごぉっ!?」


 私は頭が痛かった。だから、突然拘束から解放された衝撃は、とても脳に響いた。


 私は地面に尻もちをついた。

 灰色になった視界で、私の前に立つ人間を見上げる。


 その視界に映るのは、赤い色彩を持つ髪と、影が灰色を塗りつぶす黒の双眼であった。


「今いいか?聞きたいことがある」


 私を取り巻く異常事態など意に介さないようなそぶりで、目の前の少年───ディエゴは私に問いかけてきたのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ