#54 ヒーロー
「……は?」
今、桐谷さんは一体何を言ったのだろうか。
困惑や動揺とは裏腹に、桐谷さんの言葉はしっかりと脳裏にこびり付いている。
桐谷さんが発したその「二文字」は、頭を直接鈍器で殴られたかのような、そんな衝撃を僕に与えた。
何かを話そうとするも、口が思い通りに開いてくれない。
桐谷さんはそんな僕を真っ直ぐに見つめ、僕が何か話すのをじっと待っている。
時間にしてはほんの少しだが、何分にも感じられた動揺から、僕は落ち着きを取り戻してきた。
カラカラに乾ききった喉を震わせ、僕はようやく声を出した。
「…どうして?どうして僕なんですか?」
口から出たのは、何ともあやふやで抽象的な問い掛けだ。
しかし、どうして桐谷さんが好意を告げてきたのか、僕には理由が全く分からなかった。
桐谷さんは「どうして…ですか?ええと…」と少し考える素振りを見せた後、僕にこう答えた。
「川瀬くんが、私の『ヒーロー』だから、でしょうか?」
「ヒーロー…?」
「あわわっ、分かりづらいですよねっ!すみませんっ!」
桐谷さんがいつもの慌てた様子を浮かべ始めたことで、僕はほんの少しだけ気持ちが楽になる。
思いのほか、僕も体が強張っていたようだ。
「ヒーローという理由を、聞かせてもらっても良いですか?」
桐谷さんは頬を赤くしたまま、けれども「何か」を噛み締めるような優しい笑みを携え、僕にその理由を説明し始めた。
「一年生の時の校外学習、川瀬くんは覚えていますか?あの時、私は自分がだめだめで、何の取柄もないからと、自分のことが嫌いになりかけていました。どうして私は…って。そんな時、川瀬くんと出会ったんです。川瀬くんは、ほとんど初めて話すような私の話を聞いてくれて、優しく相槌を打ってくれました。自分のことを人に話したのは初めてだったので、その、とっても嬉しかったですっ。えぇと、それで、私の話を聞き終わった後、川瀬くんは私にこう言ってくれました、『それの何がいけないんですか?』って。人間誰にだってできないことはある。無理なもの無理で良い。それ以外の『素敵な部分がきっと何かあるはず』だから。…その言葉を聞いて、私は自分の悪いところばかり考え、必要以上に悲観をしていたことに気付きました。それと同時に、『こんな自分でも良い』と思うきっかけにもなったんです。だから、そんなきっかけをくれた川瀬くんは、私の『ヒーロー』なんですっ。私に、私自身と向き合う『大切な勇気』をくれた人…。それからは、毎日川瀬くんを、そのっ、目で追うようになって、気付いたら川瀬くんが『好き』になっていました。私、ずっと川瀬くんに、あの時のお礼を言いたかったんですっ。あの時、川瀬くんが休憩を提案してくれていなかったら、今も私は暗くて自分を認められないままだったと思います。でもっ!川瀬くんのおかげで、二年生からはもっと仲良く話せる友だちができましたっ。もっと自分のことを話せるようにもなりましたっ。今は、学校生活が毎日楽しいですっ!だから、川瀬くんっ、私に『勇気』をくれて、本当にありがとうっ!!」
桐谷さんは、これまで見せてきたどんな笑顔よりも魅力的な笑顔を浮かべており、僕はその眩しさから思わず目線を反らしてしまう。
一年生の校外学習、桐谷さんにどうでもいいことを語ってしまった記憶は確かにあるが、桐谷さんに前を向く「勇気」を与えるような、そんな意図は全くなかった。
ただ、桐谷さんのあの時の様子が、僕の琴線に少し触れたというだけの話だ。
だから、そんなに真っ直ぐな「想い」を受け取る資格は、僕なんかにはない。
勘違いだったら恥ずかしい限りだが、恐らく今日のイメチェンは、この「告白」のために桐谷さんが頑張ってくれた結果なのだろう。
桐谷さんは、僕には勿体ないくらい魅力的な女の子だ。
理由はどうであれ、今回のイメチェンにより、桐谷さんの人気はうなぎ上りとなっていくに違いない。
水上くんの例があるので迂闊なことは言えないが、それでも、僕なんかよりも桐谷さんに相応しい男子は、星の数ほどいるはずだ。
それに、恐らくあの時僕が話し掛けなくても、桐谷さんは自分で前を向き、困難を乗り越えただろう。
桐谷さんはそう思っていないらしいが、あの時からずっと、彼女の目には「強い意志」が宿っている。
結局のところ、たまたま僕がトリガーとなっただけに過ぎない。
桐谷さんのような眩しい光には、僕のような暗い影は必要ない。
反らしていた視線を桐谷さんに合わせ、チクリと痛む胸に違和感を覚えながら、僕は口を開く。
「理由を話してくれてありがとうございます。桐谷さんの思い、そして感謝、確かに受け取りました」
そして、何かに期待するような瞳を向ける桐谷さんに対し、僕は告白の返事を告げた___。
「でも、ごめんなさい。僕は桐谷さんとはお付き合いできません」
桐谷さんは涙を堪えるような表情を浮かべたが、すぐに袖で流れそうになる涙を拭い、
「川瀬くん、お返事ありがとうっ」
と、笑顔を作って見せた。
そんな健気にも思える表情を見て、僕の胸はより一層締め付けられる。
「…理由とかは、聞かないんですか?」
笑顔を浮かべたまま、桐谷さんは何も聞いてはこなかったので、僕はそう尋ねることにした。
しかし、桐谷さんはゆっくりと首を横に振った。
「実は、こうなるとは分かってたんです、えへへ。でも、どうしても気持ちを伝えたくて…今もこうして川瀬くんから直接お返事がいただけたので、私はそれで満足していますっ」
「それに、重い女だと思われたくはないので…っ」と照れた表情を浮かべる桐谷さん。
そんな桐谷さんを見て、
「…やっぱり、桐谷さんは随分と印象が変わりましたね」
と、朝にも似たような言葉を言ったなと思いながら、僕はそう呟いた。
「えぇっ!?どこか変でしたかっ!?」
桐谷さんもまた、朝と同じような反応をして見せたので、僕はその既視感から思わず笑いそうになってしまう。
笑いを我慢していると、
「川瀬くんっ、お隣座っても、良いですか?」
と、桐谷さんが上目遣いでそう尋ねてきたので、「どうぞ」と言ってスペースを空ける。
「し、失礼します…っ!」と言って隣に座ってきた桐谷さんからは、ふわりとどこか優しい香りがした。
桐谷さんは周りに目を向け、
「あっ!テーマパークの方が綺麗に光ってますっ」
と指差しながら、僕に外の景色を見るよう促してくる。
桐谷さんは、過去の自分自身を乗り越え、こうして前に進もうとしている。
それに対し、僕は未だに過去に囚われ、前を向く勇気どころか、そんな考えにさえ思考が及ばない。
桐谷さんは変わった。
僕には到底できないようなことをやってのけたのだ。
やはり、そんな彼女に僕は相応しくない。
明るい表情を浮かべ、周りを見渡している桐谷さんを、僕はそっと横から見つめる。
___本当に、本当に、彼女の前を向く姿が、今はただただ眩しかった。
☆☆☆
私、桐谷静は、本が大好きだ。
小説はもちろん、漫画や絵本など、現実とは違う世界で輝く登場人物たちが、私は大好きだった。
小学生の頃から引っ込み思案ではあったが、中学生で更に拍車が掛かり、高校生になってもそれは変わらなかった。
物語の登場人物のように何でもできたり、どんな困難にも打ち勝ったりするようなことは、私にはできない。
…心のどこかで、現実と物語を混同させていた自分がいたのは、間違いのない事実だった。
そうして自分の殻に閉じこもり、校外学習の日を迎え、私は「自分自身」を否定しそうになった。
そんな時、彼が私の前に現れた。
私は本が好きだ、だからこそ、お姫様の前に現れる白馬の王子様や、ピンチの時に駆け付ける勇者など、物語の「ヒーロー」たちに憧れを抱いていた。
あの日、私の前に現れた同級生の男の子は、紛れもなく私の「ヒーロー」だった!
もしかしたら、あの時点から私は彼のことが好きだったのかもしれない。
そしてついに、私は彼に告白をした。
いざその気持ちを伝えようとした時、本当に心臓が口から飛び出ちゃいそうになった。
本当は、一年生のバレンタインデーの日にこの気持ちを伝えようとしたのだが、その日は伝えることができなかった。
恐らく、彼に意図が伝わっていなかったのが原因であろう。
そのため、今回は絶対に伝えてみせる!と意気込み、頑張ってイメージを変えることにした。
ファッション雑誌を読んだり、ヘアアイロンを買ってみたり、コンタクトを入れる練習をしたり、メイクを覚えたり…。
「恋する女の子」は不思議なもので、相手のことを想うだけで沢山の力が漲ってくるのだ。
そして、色々な準備を重ね、私は今日という日を迎えた。
いつもと違う私の様子に周りはとっても驚いていたが、馬鹿にするような感じ?ではなかったので、あまり気にしないようにした。
それに、見て欲しいのはたった一人の男の子だけだ。
その彼から「素敵」と言ってもらえた時は、思わず顔から火が出そうになったが、それ以上に達成感と嬉しさがこみ上げ、口元は緩んでいたと思う。
…校外学習の日、彼は『自分を変えたいと強く思った時に、自分を変えようとすれば良いと思います』と私に教えてくれた。
こうして自分が変われたのも、彼のくれた「勇気」のおかげである。
彼からいっぱい「大切なこと」を貰っているんだと思うと、私は自然に胸が温かくなった。
そんな彼からのお返事は、とっても悲しいものだったけど、心のどこかでは分かっていたことだった。
バレンタインデーの時から彼が私に興味のないことは分かっていたし、他にもう一つ思い当たる節もある。
しかし、これは私の勝手な想像であるため、心の奥底に眠らせておくことにした。
そのお返事の時、彼は何故か「悲しい」ような、それでいて「苦しい」ような表情を浮かべていた。
どうして彼がそんな表情をしていたのか、私には今も分からない。
だけど、彼が悩んでお返事をしてくれたことだけはしっかりと伝わってきたため、私はそれだけで満足だった。
彼の方をちらっと見つめてみる。
告白が上手くいかなかったことに、未練もある、後悔もある。
だけど、今こうして彼の隣に座っていられる時間は、私が自分の力で勝ち取った、私と彼だけの時間だ。
…今は、彼と一緒にいられるこの時間を精一杯楽しもう。
私は、私のヒーローに、あなたのおかげで楽しめている「今の私」を見てもらいたいから。
ほんの少しだけ、私は彼との座る距離を縮める。
今日だけ、いや今だけは、あなたの一番近くにいさせて欲しい。
そして、願わくは…私の好きな男の子が、これ以上悲しんだり苦しんだりしませんように___。
***
観覧車から降り、四宮先生と合流した後、僕たちは帰りのシャトル船に乗り込んだ。
乗客は僕たち三人だけであり、船内には水面を進むエンジン音だけが響いている。
桐谷さんは僕の隣に座っているが、観覧車での出来事が頭から離れず、僕は気まずさを感じたため、外のデッキへと移動をした。
昼間に比べると、今は当然のように寒さを感じさせる気温で、肌に当たる風も冷え込んでいる。
辺りは真っ黒な深い闇に覆われ、その闇をじっと見ていると、思わず吸い込まれそうな感覚に襲われた。
そんな闇から一度視線を外すと、
「この時間になると、かなり肌寒いわね」
と言いながら、四宮先生がデッキの方に上がってきた。
「桐谷さんは中ですか?」と尋ねると、四宮先生は首を縦に動かし、肯定を示す。
その直後、船内の方から、嗚咽を漏らす声が聞こえてきた。
誰が泣いているのか、そんなことは聞くまでもなかった。
四宮先生は風で靡く髪を手で押さえながら、ぽつりとこう呟く。
「青春ね」
その呟きは、シャトル船のエンジン音にかき消され、冷たい夜の風に乗ってどこかへと運ばれていく。
その言葉の意味について、僕は考えることをしないでおいた。
四宮先生も、何か反応が欲しくて呟いたわけではなかったようで、僕が話し掛けられることはなかった。
そうして船着き場へたどり着くまでの間、僕は深い闇を眺め続けるのだった___。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
連載の励みになるので、良ければ評価の方もよろしくお願いしますね。