表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/56

6.朝日の心配(3)

 結局、私がウルスラに行ったのは、それから1か月後――もう3月になっていた。

 私はゲートで、ウルスラに訪れていた。

 本当はユウと一緒に来る予定だったんだけど、サンが飛べなくなってしまったからだ。

 飛龍は大人になる前に、一度羽が生え替わる時期が来るらしい。

 その間――3か月ぐらいは、飛べなくなってしまうんだそうだ。


「あ……アサヒさん。いらっしゃい」


 ウルスラ王宮のシャロットの部屋に行くと、少し大人になって奇麗になったシャロットが私を出迎えてくれた。

 短かった赤い髪は、少し長くなり肩の辺りで揺れていた。背も伸びて、すらっとしている。意思の強そうな茶色い瞳は、相変わらずまっすぐだった。


「ごめんね。もっと早く――ユウと一緒に来たかったんだけど、どうしてもサンが無理みたいで」

「そんな、仕方ないですよ。でも、飛龍にはそんな時期があるんですね……。知らなかった」

「――それでね」


 私は鞄から漢字ドリルを何冊かと便箋を取り出した。


「これ……どうかな?」

「……カ、ン、ジ、ドリル。……ん?」


 シャロットは興味深そうにパラパラとめくる。そして顔をパッと輝かせた。


「これ……カンジを覚える本ですか?」

「そう。ミュービュリの子が使うんだけど……暁がね、書いた方が覚えるんじゃないかってアドバイスくれたから」

「アキラが……。嬉しいです。頑張って勉強しようっと。それで……これは? 紙?」

「手紙を書く……便箋っていうものなんだけど」

「ああ、手紙はウルスラにもありますよ。神官に指示を出すときに、文書の場合もあるので」

「シャロット、ユズルくんや暁と話せなくなったでしょ? 文通ならどうかと思って」

「ブンツウ……?」


 シャロットが便箋と私の顔を見比べながら、首を捻る。


「手紙のやりとりのことね。これに書いて、ミュービュリに送る。……ゲートを使って」

「ゲート!?」

「これなら、シルヴァーナ女王もトーマくんと連絡を取れると思うのよ」

「アサヒさん……すごい! 名案!」


 シャロットがとても嬉しそうに笑いながら、拍手した。

 そして私の手をガッと掴むと、

「早くシルヴァーナ様にお願いしなきゃ!」

と言って部屋を飛び出した。

 こういうところはまだ子供かも、とちょっと可笑しく思いながら、私は慌てて一緒に駆け出した。



「文通……ですか」


 シャロットに促されて一通りのことを説明すると、シルヴァーナ女王は不思議そうに首を傾げた。

 シルヴァーナ女王はちょうど領主との謁見を終えたばかりで、大広間に居た。ミュービュリに関わる話なので、神官たちはみな下がっている。

 ここにいるのは、私とシャロットとシルヴァーナ女王だけだった。コレットは勉強の時間なので自分の部屋に籠っているらしく、ここにはいなかった。


「でも……ゲートは、越える回数には限りがあると聞いていますが……アサヒさん以外は……」

「そこが盲点でね。ゲートは、実際に人が越えるのには限りがあるけど、開く分には限りがないの」

「……そうなんですか?」

「そうよ。それはフェルティガエの一つの能力に過ぎないから……それでね」


 私は紙を一枚取り出すと、ママに教えてもらった通りに折り始めた。

 ママの父親……つまり、私のおじいちゃんが残した紙飛行機。折り方にコツがあって、とても長く飛ぶ紙飛行機だって言ってた。

 ママがパパに教えて……13年前、パパからの最後の言葉を届けた、紙飛行機。


「これは紙飛行機と言って……こうやって飛ばすと」


 私は紙飛行機を投げた。白い紙飛行機は宙を舞い、大広間の奥の……入口付近まで飛んで行った。


「結構飛ぶのよ。最短でゲートを繋げれば、多分問題なく届くと思う。心配なら……フェルを乗せればいいし。シルヴァーナ女王なら、できるんじゃないかな」

「私が……?」

「シャロットは今、フェルを使えないから……。シルヴァーナ女王ぐらいの力があれば、最短でゲートを繋ぐことは問題ないと思う。シャロットの手紙を……ミュービュリの私の家に届けてくれないかな?」

「……私……が……」


 思ってもみなかったらしく、シルヴァーナ女王は目を見開いている。


「シルヴァーナ様……お願い。私、ニホンゴをもっと覚えたいし……アキラとも、もっと話したい」

「シャロット……」


 シルヴァーナ女王は立ち上がると、シャロットの近くまでゆっくりと歩み寄った。そしてシャロットの手を取ると、嬉しそうに微笑んだ。


「今までずっと……私がシャロットに助けられてきたのよ。初めて、私があなたのためにできることなのね?」

「初めてじゃないよ。シルヴァーナ様は、いつも……私を庇ってくれたもん」

「……」


 シャロットの言葉に、シルヴァーナ女王はにっこりと微笑んだ。


「それにね。この方法なら……トーマ兄ちゃんともお話しできるよ」

「……トーマ……と?」


 シルヴァーナ女王の表情が変わる。

 それは……単なる嬉しさや喜びではなく、不安や後ろめたさと言った……少し苦しそうな表情だった。


「でも……それは……。それに、私はニホンゴは書けないから……」

「私が教えてあげる。それに……シルヴァーナ様は『声』を届ければいいじゃない」

「……」

「そうだ。コレットにも教えてあげようよ。ユズとトーマはどうしてウルスラに来ないのってうるさかったじゃない」

「――そうね」


 コレットのためにもなる、という言葉が効いたのか、シルヴァーナ女王はゆっくりと頷いた。


「……わかったわ。やって……みます」


 女王はそう言って微笑んだけど……嬉しいような、困ったような、複雑な表情をしているのが――気になった。



「シルヴァーナ様……やっぱり、いろいろ悩んでるのかな……」


 部屋に戻ってくると、シャロットが少ししょんぼりとしていた。


「――そうね」


 自分の気持ちと女王としての立場。……思い悩むことは色々あるに違いない。


「時々……私もこっちに顔を出すわね。機会があれば……女王とお話ししてみるわ」

「お願いします。私には……話せないこともあるかもしれないから」


 勘がいいシャロットは、どうやらシルヴァーナ女王の悩みをある程度はわかっているようだった。


「それでね、シャロット」


 私はユウから預かったフェルポッドを取り出した。

 シャロットが不思議そうな顔でまじまじと見ている。


「何ですか、それ?」

「フェルポッドって言って……フェルティガを籠めることができるものなんだけど……」

「そんなものがテスラにあるんですか? 凄い!」

「……そうね」


 そうだ、フェルポッドについても調べておかないと駄目ね。

 カンゼルは……どうやってこれを発明したのか……。


「シャロット、12歳になったでしょう? これでフェルティガエとしては大人の仲間入りなんだって。ただ、今後の修業をどうするか決めるためには……今のフェルティガを見ないと駄目らしいの。だから、これに入れてきてくれってユウに頼まれたのよ」

「な、るほど……」


 シャロットはまじまじとフェルポッドを見ると

「これって1個しかないんですか? 貴重な物?」

と聞いてきた。


「そうね、貴重だけど……どうして?」

「これがあれば、トーマ兄ちゃんもウルスラに来れるのにな、と思って」

「え?」


 どういう意味か分からず、シャロットの顔をまじまじと見る。


「だって……フェルポッドに掘削(ホール)を1回分入れておけば、3か月後、2回使えるってことでしょう? そしたら、往復できるから」

「あ……!」


 私は思わず手を叩いた。


「なるほど……! シャロット、賢い!」

「えへへ……」


 2年前、中平さんの看病のためにトーマくんに渡したフェルポッドは、そのままになっている。

 すっかり忘れてたけど……そうか、そうやって使えばいいんだ。


「その案、私からトーマくんに伝えておくわ」

「はい! 5ヵ月後、ウルスラの水祭りがあるんです。お手紙で誘ってみようっと。あ、そうだ、コレットにも教えてあげなきゃ。コレットはユズ兄ちゃんにすごく懐いてるから、きっと喜ぶ!」

「……そうね」


 くるくる動きながらたくさん喋るシャロットを見て、私はちょっと嬉しくなって微笑んだ。

 一度にすべてを解決することはできないけど……これが、ウルスラの女の子達の幸せにつながる一歩になればいいな。

 ――そう思って。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「旅人」シリーズ

少女の前に王子様が現れる 想い紡ぐ旅人
少年の元に幼い少女が降ってくる あの夏の日に
使命のもと少年は異世界で旅に出る 漆黒の昔方
かつての旅の陰にあった真実 少女の味方
其々の物語の主人公たちは今 異国六景
いよいよ世界が動き始める 還る、トコロ
其々の状況も想いも変化していく まくあいのこと。
ついに運命の日を迎える 天上の彼方

旅人シリーズ・設定資料集 旅人達のアレコレ~digression(よもやま話)~
旅人シリーズ・外伝集 旅人達の向こう側~side-story~
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ