表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/48

12話 詩

シュウさん(以下、し)「きっと15年ぶりぐらいに詩を書きました」


山田さん(以下、山)「みたいね」


し「もうね。詩ってどうやって書けばいいのかなーって思って他の人のやつをペラペラって見てたんだけど、最終的になんやかんやあって『抽象的に書けばいいのか』ってことに落ち着きました」


山「それ、全国の詩人に対して失礼じゃない?」


し「だって書き方とか韻を踏むとかってわかんないし。歌詞とかで韻を踏むっていうのはリズム的な問題だからわかるけど、小説で韻を踏むっていうのがよくわかんなくてさ」


山「んで書いたのがあれってこと?」


し「うん。抽象的だったでしょ?」


山「抽象的だけどさ、シュウしかわからんでしょ」


し「えっ? マジで?」


山「いや、わかんないけど。恋愛についてって、どういうことさ」


し「いや、詩を解説するってなんか恥ずかしいんだけど。一応恋愛って『深みにはまる』って言うじゃん。『恋に落ちる』とも言うし。だからそれを海を潜ってる的な感じで表現しました。これ以上は察してください」


山「…詩って難しいね」


し「理解されにくいと思われる」


山「まぁ捉え方にしろなんにしろ、人それぞれってことだよね」


し「うむ。恥ずかしかった」


山「あんだけ小説内でクサーイセリフ書く人間が言うセリフじゃないよね」


し「小説の中では当人になりきってセリフ考えてるから恥ずかしくないのさ。なんか陶酔してる感じ」


山「そのへんは麻痺してくんの?」


し「恥ずかしがってちゃ何も書けんのだよ」


山「それを現実世界で活かそうな」


し「心理学の先生が私生活で活かせてないのと同じように、小説を書くこととコミュ障解消の関係性は皆無だよ」


山「ホントそれどうにかならないの?」


し「文章だと頭の中で考えた文章を書くから、ワンテンポ以上の間があるんだけど、しゃべるのは苦手かなー。文脈どころか日本語の文法とかぐちゃぐちゃになるし」


山「もう日本人やめたほうがいいんじゃない?」


し「ひどい!」



おしまい

ちょっと詩のことを書きたかっただけなので、短めです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ