表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アモルファス  作者: 霧音
第二部 諸国巡り
160/379

十六ノ九、カリン

 アカルテルは、室内の空気が変わったのを見て、アーカンスに「座れ」と命じた。

 アーカンスはアカルテルを上座に、ロブロと面するように椅子に腰を下ろす。そしてその横顔に、一人の娘の視線が張り付くのを感じていた。


 アカルテルは言う。

「とにかく、だ。アーカンス、お前はこの後すぐに第四騎士団の詰め所に行き、顔を繋いでおくのだ。いいな」

「……第三騎士団には、何と?」


 ロブロが代わりに答える。

「戻る必要はありません。貴方と入れ違いに人をやりましたから」

「……」

 アーカンスは返事をしなかった。

 逆らうとか意見するというものではなく、もう事は成ってしまったのだ、とアーカンスにもわかっていた。


 気になることがあるとすれば、ジグラッド・コルネスや遊撃隊、バーツなど、アーカンスと行動を共にしてきた者たちに、今すぐ釈明が出来ないことだ。

「……嵌めましたね」

 アーカンスは、今度は口に出してそうロブロに言った。

 ロブロはにこやかに笑っている。


 アカルテル・ハル・ルトワも何かと計算高い人物だが、このイオムード・ロブロというのも曲者である。この二人がまた組んで同じ派閥、神聖派を動かすのかと思うと、アーカンスならずとも悪い予感に捕らわれる。


 神聖派は、ファーナム聖殿の秘儀と伝統を守ることを主張し、聖殿と関係者を庇護しようというものだが……。

 そんな綺麗事が通用するとは、とても思えない。


 暫くして。

 アカルテルは用件を言うだけ言って、また応接室を出て行った。

 見送ったアーカンスは納得出来ないまでも、第四騎士団には行かねばならない。


――が、ロブロを見ると、まだ何か言いたげな様子が伺える。

「……クライサー。仰りたいことがあれば、今のうちに」

 アーカンスは気が進まないながらも、そう促した。


 アーカンスに話を振られたロブロは、ここぞとばかりに言う。

「いえね……。私も、自分の娘を祭祀官として、ファーナム聖殿に入れようと思っていましてね」


 自分の娘、とは義理の娘であるカリン・スーバス・ロブロのことである。

『スーバス』というのは、解放派の指導者的立場にいた故ハーベイ・スーバス評議員のことだが、スーバス評議員は十五年前に事故死している。


 ハーベイの妻はシルフィといい彼女自身も解放派の活動家だったが、その再婚した相手がハーベイに教えを受けたロブロである。

 カリンは、ハーベイとシルフィの娘であり、ロブロの義理の娘となる。


 ちなみにアカルテルもハーベイに指導を受けている。

 しかし、もっともハーベイに近かったはずのロブロが離反したことで、解放派はその力を弱めてしまった。だからアカルテルとロブロは長らく反発し合っていたのである。


 ハーベイの娘カリンとルトワ家の息子との婚約は、ハーベイの存命中に成った婚約だったが、ハーベイの死後もカリンの成長を待って婚約は継続された。

 しかしルトワ家のどの息子と纏るかなど、最近になるまで仔細は放置されていた。


 カリンを取り巻く大人たちは、もっとも大事なことを長らく決めずにきたのである。

 ルトワ家には該当する男子が当時、五人もいた。


 彼女にしてみれば、時折家に来る彼らとの些細な思い出などは、どの言動が誰とのものかなど、思い返してみても判断つかないほど、記憶に遠い。

 だから、カリンがアーカンスを間近で観察する機会というのは、実質これが初めてである。


 アーカンスにしてみても、スーバス家は家同士での付き合いもあったから、その娘に対しては幼馴染のような感覚でいたのだ。

 覚えているのは、彼女がまだ賑やかしい少女だった頃のこと。

 今、部屋の隅で控えているカリンの顔は、もう少女ではなく若い女性のそれである。しかしアーカンスは、一度もカリンの方には視線を向けなかった。


 アーカンスは、厳しい声で言う。

「今、聖殿に入るのは危険かと思います」


「せめてドヴァン砦の一件が落ち着くまで、先に延ばされては」

 しかしロブロは、アーカンスの忠告に耳を貸す気はないらしい。

「危険? だからこそ内部に人手が必要なのですよ。それにいずれこの婚姻が成れば、君にも都合が良かしかろう」


 アーカンスの言う危険とロブロの言う危険は、言葉は同じでも指し示す内容はかなり温度が違っているようだ。

 アーカンスは言葉に棘を加える。

「身内の命を……義理の娘を画策の道具にする御方を、義父上とはお呼びしたくはないものですね」

「婿殿」

 ロブロも、敢えてそう呼んだ。

「でしたら私も――妻に迎える女を、お飾り程度思う婿殿ならばこちらから願い下げですな」

 そして作り笑みのまま続ける。

「それとも、着飾った操り人形とでも思われるか?」


「たとえば、娘が貴方に何か口添えしたとして、貴方はそれを私が言い含んだことだと計られる、そういうことか」

「……」

 アーカンスはそれ以上言えなくなった。

 カリンという娘については彼女が幼い頃から見知ってはいるが、他人の言葉を軽々しく唇に乗せることはしないと思われた。


 カリンの母もまた活発な活動家であり、夫だったハーベイの良きパートナーだった。

 カリンがその血を継いでいるならば、カリンの言葉はそのままカリン自身の意思であるだろう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ