表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結】マッシヴ様のいうとおり  作者: 縁代まと
第四章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

89/1106

第87話 青漆の施設

 奇妙な同行の仕方をすることになった二人組がいる。


 バルドとサルサムは事前の話し合いの通り、事前に目的地を知らせておけば見事すぎるほど伊織たちについてきた。

 もちろん時折伊織が相棒のバイクで移動しても、だ。


 探偵のほうが向いているんじゃないか。

 そう伊織は思ったことがあるが、思い返せばふたりは旅の資金稼ぎにロストーネッドで何でも屋をやっていたのだ。

 それを聞いた時は見知らぬ場所でそれは無謀すぎると感じたものだが――今なら『似合う』と伊織は本心から思える。良い意味でも悪い意味でも。


 移動を始めて三日。


 周囲に人の住む集落がないため、森の中で野宿をしていた時のことである。

 さも当たり前のように木陰からサルサムが現れて伊織は仰天した。ひとりで焚き火用の枝を拾っていたところなので余計にだ。


「直前までバイクで走ってたのにもう追いついたんですか……!?」

「ああ、うん、まあ。この森に行くってわかってたしな」


 前回会った際に野宿先として手頃な森があると提案したのはサルサムだ。

 行き先さえわかっていれば本当に食らいついてくるんだなぁと伊織は心の底から感心したが――じつは転移魔石で都度都度ショートカットしているおかげだった。


 転移魔石の目的地の再設定にも慣れ、ほとんど行ったことのない場所に地図から計算した座標指定だけして飛ぶこともあり、それが経験値となって随分とこなれてしまったとサルサムは遠い目をする。

 本来なら危険な行為だが、それ故にこの上ない鍛錬にもなるのだ。


 伊織はサルサムたちが人工転移魔石を持っていることは知っているが、ここまで細やかな指定ができることは知らない。

 サルサムは伊織たちに切り札である転移魔石の存在を伏せているが、それをすでに伊織が把握していることを知らない。


 それでも互いに突っ込んだところまで訊かないので、関係としては良好であり落ち着いていた。

 サルサムとしても『じつはバレているのでは』と疑っていないわけではない。

 なにせ伊織は転移魔石の元々の所有者であり、自分たちにそれを与えたニルヴァーレと意思の疎通が可能なのだ。

 しかし私物は好きに扱っていいと言う上、元から他人にはそう興味のないニルヴァーレが訊かれもしないのに言うこともないだろう、とも思っている。


 現に伊織から転移魔石について触れてこないはのそういうことだろう。

 今のところ、サルサムはそう判断している。

 ――実際にはニルヴァーレが伊織にも大層ご執心で、アドバイスや情報提供がてら甲斐甲斐しくも転移魔石について伝えていたが、そんな光景など微塵も想像できないサルサムだった。


「そういえばバルドさんは……」

「あいつがお前の母親に言い寄って溝が深まるかもしれないから、寝てる間にきた」

「ああ……」


 相方の制御に苦労しているなぁと伊織はサルサムの胸中を思って同情する。

 そして手元の枝をじっと凝視した後、サルサムを見上げた。


「あの、サルサムさん」

「うん?」

「今すぐは無理ですけど、僕……あなたたちと仲良くできたら嬉しいです。バルドさんとミュゲイラさんの仲についてはこれからゆっくり頑張っていきましょう」


 サルサムは一瞬無言になって伊織を見下ろす。

 しかしすぐに笑みを作って「俺も頑張るよ」と答え、次のルートや目的地について話し始めた。


 直近の目的地であるナレッジメカニクスの研究施設には恐らく明日には到着する。

 ニルヴァーレが指示したルートも共有し、しっかりと覚えてもらった伊織はサルサムを見た。


「母さんたちに挨拶は――」

「いや、バルドひとりだけ置いてきたからな、そろそろ戻る。それに万一起きて俺だけ聖女たちと和気藹々としてたら面倒なことになりそうだ」


 あっ、そうか、と伊織は手を叩く。

 バルドがそこまで湿気った考えをするとは思えないが、バルドと付き合いの長いサルサムが懸念するのだから可能性はあるのだろう。

 面倒なことになって拗れては元も子もない。伊織はいそいそと見送る準備をする。


「じゃあ、明日は日の出から二時間後くらいにそのルートでお願いします」

「わかった。じゃあな」


 サルサムは背を向けて来た道を引き返していった。

 ふたりがどの辺りで野営しているのかはわからないが、道中気をつけてくださいと伊織は見送る。


     ***


 ――数分ほど草と落ち葉を踏み鳴らし、自分の野営地へ戻ったサルサムは簡易的な毛布に包まって爆睡しているバルドを見て肩の力を抜いた。

 この世のすべてが平和で友好的だと信じ切っているような寝顔だ。


「……この世のすべて、ねぇ」


 伊織もそうだ。

 あそこまで心を開いて歩み寄ってくるとは思わなかった。

 サルサムとしては少しくらいは警戒心を覗かせて牽制しようとは思わないのだろうかと毎回心配にさえなる。

 そしていつか痛い目を見るんじゃないかと思っている段階で、自分も大分絆されているのではないかと今度は自身が心配になった。


「うーん、前途多難だ。いっそのこと全部まるっと信じて明かしてしまえば楽になるんだろうが……」


 サルサムの性格上――経験上、それを行なうのは少々怖いことだ。

 あの一行なら大丈夫、と思うがまだ知り合って日が浅すぎる。


 さっきはその逡巡が顔に出そうになったのでさっさと引き上げてきたのだ。

 バルドは女好きだが女絡みで相棒に尾を引くような言い掛かりをつけるような性格はしていない。本気で惚れているらしい聖女に対してはどうかわからないが。


(……こいつのことは信頼してるんだよな)


 経歴に謎の多い男だが、今まで散々振り回されてきてわかったのだ。

 猪突猛進で面倒を見るのが大変な男だが、その分わかりやすくていつでも底が見えているような安心感がある。

 なにかと人に騙され、そして人を騙すような人生を歩んできたサルサムには新鮮で、そして信頼できる相手だった。


 だからこそ放っておけなくて同行することにしたのだが、これはサルサムにとっても得るものがあるかもしれない趣味のようなものだ。

 つまり、ニルヴァーレの言及していた『自由』を重視し行動した結果である。


「でもお人好しすぎるか」


 人のことは言えないな、とサルサムは頭を掻きながら小声で零した。


     ***


 ナレッジメカニクスの研究施設はロストーネッドから更に南に進んだ先にある。


 ニルヴァーレに施設への道のりを詳しく訊ねたところ、途中でいくつかの山と川を越えて人里から離れるが、傍までくれば侵入は容易いだろうとのことだった。

 なんでも幹部や上位の研究者が来た時にのみ研究施設として稼働するらしく、普段は数人の下っ端研究者により施設の維持がされているだけだという。


 高度な機器が多いため、使う側にも知識が必要だが――それほどの知識を持っているのは一部の人間だけ。

 組織の構成員が全員優秀というわけではないらしい。


 警備も薄く、前にニルヴァーレが不意打ちで訪れた際は大層慌てていたそうだ。

 つまり、施設の人間は何者かが直接来訪するまでその存在に気づくことすらできないということである。

 ただし要人が訪れればすぐに稼働できるよう常に準備だけはされている。

 その準備には薬品の保管、器具の整備、そして確保した実験体の管理などが含まれていた。


「南の施設は使用頻度が低いから、人間の実験体はいないって話だったけど……」

「私の捕らわれていた北の施設すら驚くほど手薄だったからな。やはり優秀な人材はあれど手駒の少なさが最大の問題なのだろう」


 ニルヴァーレの話を思い返す伊織にヨルシャミが小さく唸る。

 恐るべきはその『一握りの優秀な人材のみ』でも、その気になれば世界の存在を危ぶむほどの事態を引き起こせるところだ。

 しかし今は重要視されていない施設とはいえ、過去にカザトユア近隣の村の住民が根こそぎ連れ去られ、数多の命が消費された場所であることに違いはない。


 なにか情報を得たら、あとは施設を完膚なきまでぶっ潰す。

 それが伊織たちの総意だった。


 この行動で完全にヨルシャミの生存と聖女一行の存在がナレッジメカニクスに伝わってしまうかもしれないが――あちらから出てきてくれるのならば、むしろ好都合というものである。


     ***


 サルサムにルートを伝えた翌日、予定通り森の奥深くに到着した伊織たちは崖の上から眼下に広がる青々とした木の頭を見下ろした。

 見渡す限り続くその光景はまるで緑色の海のようだ。


「さすがに一目でわかるような施設ではないが――」

「あれっすね」


 静夏とミュゲイラが並び立って木々に呑まれるようにして建つ建物を見る。

 屋根や壁に迷彩目的の彩色が施され、わざとだと思われるツタが絡んでいた。

 身を隠すためなのか街の建物とは違い、まるで日本の小学校のように四角く平たい形をしている。

 石造りなのか木製なのかはここからではわからなかったが、どんな材質にせよ意図的に隠蔽された建物であることは確実だった。


「あと少しで日没だ。夜まで待とう」


 職員もニルヴァーレの情報では機械に属するものはおらず、生身の人間だという。

 いくら手薄とはいえ念には念を押しておいて損はない。

 一行はそれまで施設までの最短ルート確認やバルド、サルサムへの連絡に時間を割くことにし、準備のために動き始める。


(……)


 伊織は今一度、崖の上から建物を見下ろした。

 あそこで数多の命が消費されたと思うと冒涜的な墓標にさえ見える。

 そんな嫌な想像が湧いて眉根を寄せていると、不意にカバンからにゅにゅっと顔を伸ばしたウサウミウシが裾を食んで引っ張った。


「あ……ごめんごめん、突入前にこんなこと考えてちゃダメだよな」


 ウサウミウシはべつに励ましているわけではない。夕飯の催促である。

 しかしそれをわかってはいるものの、強張らせていた表情を緩めた伊織は優しくウサウミウシの頭を撫でて宥めた。

閲覧やブクマや評価などありがとうございます!


87話から第四章に入ります。

第四章からは少しずつナレッジメカニクス絡みのキャラの顔見せをしたり、伊織とネロにとあるイベントが起きる予定ですので今しばらくお付き合いしていただけると嬉しいです。


引き続きどうぞ宜しくお願い致します!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ