表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結】マッシヴ様のいうとおり  作者: 縁代まと
第三章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

73/1106

第71話 ネロの事情 【★】

 伊織から見たネロは素直に『すごい』と思える人間だった。


 ややぶっきらぼうな物言いだが接客に隙はなく、注文を取るところから配膳、食器の回収からテーブルの清掃までとても早い。

 体幹がしっかりしていて判断力もあるんだろうな、とそう分析しつつ、自分も負けていられないと伊織は教えられたことを三日かけてひとつひとつ確実に覚えていった。


 ただしネロも完璧な人間ではない。

 時折伊織がびっくりするようなドジを踏み、そんな時は年相応の少年に見えた。


(まあさすがに今日のは一体なにがどうなってそうなったんだって思わずツッコみそうになったけど……)


 なんとトレイを取り落としそうになった拍子にロウスサギ肉定食に付いていた特製ソースのみを跳ね上げてしまい、果てはそれを脳天でキャッチするはめになったのだ。見事なネロのソースがけだった。

 それはちょうど昼の休憩時間の直前だったため、ネロはそのまま謝りつつ頭を洗いに裏手へ引っ込む。それが五分ほど前のことだ。

 大丈夫だろうか、と気になった伊織は自分も休憩に入ると店の裏にある井戸の方面をそっと覗いた。


「あの……」

「ああ、イオリか。恥ずかしいところを見せたな」


 頭を洗い、首にタオルをかけたネロが井戸の傍らに背を預けてサンドイッチを齧っていた。

 すでに両手の指の本数分は『恥ずかしいところ』を伊織は目撃していたが、今は口にしないことにしておく。


「はぁ、頑張って完璧にこなせてると思っててもさ、結局はすぐこうなるんだ。油断してるつもりはないんだけどなぁ……なにかの呪いか……?」

「た、たまたまですよ、さっきのだっていつもよりトレイの上の食器が端に寄ってたからでしょうし」


 言うか言うまいか迷った後、それに、と伊織は続けた。


「ネロさんは沢山色んなことを教えてくれる頼れる先輩です。でも、僕にとっては先輩ですけど……ネロさんも新人なんですから、失敗しても仕方ないと思うんです」

「まあそれはそうか……よし、あと数日だ、落ち込んでないで頑張るか!」


 数日? と伊織が聞き返すとネロは「そうだ」と頷いた。

 聞けばネロもとある目的のために旅をしており、ここで働くのも期間限定なのだという。

 出発日は伊織が辞める一日後。似た境遇であることに気がついた伊織は年代が近いこともあり一気に親近感を抱いた。


「僕もその一日前までなんです」

「そうなのか? やっぱこの街は短期で働く奴が多いな、店長も慣れっこみたいだったし。――イオリは親が行商人とかそういうやつか?」

「うーん、ちょっと違うんですけど……母さんと、あと仲間たちと一緒に色んな場所を旅をしてます。ネロさんは?」

「俺は一人旅」


 一人旅! と伊織は感心して少し大きな声でオウム返しに言った。


「凄いじゃないですか、僕とそんな違わないのに一人で旅なんて……!」

「す、凄いか? ……まぁ目的があったからな、これくらいできなきゃ目的達成なんかできないし普通普通」


 どことなく嬉しそうにしながらネロは曲げた人差し指で鼻の下を擦った。


 しかし年上といっても前世の伊織から見れば年下の少年である。

 そんな少年が一人旅をするに至った『目的』とは一体何なのだろうか?

 訊ねるのは憚られる質問だったが、流れ的に訊いても怒られなさそうだ、と判断した伊織はネロの隣に腰掛けて口を開く。ついでに自分も宿で用意してきた昼食用のトーストを取り出した。


「その、もし失礼な質問だったらすみません。ネロさんの目的って何なんですか?」

「気になるか?」


 じっとネロがこちらを見る。

 やはり訊ねないほうがいい内容だっただろうか。

 そう伊織は自分の読みの甘さを悔やみつつ、引くに引けないため頷いた。


「そうかそうか、そうかー……気になるかー……」

(あ、これ訊いてほしかったパターンだ)


 ほっとしつつも言葉の続きを待っていると、ネロはサンドイッチの最後の一口を口に放り込んでから言った。


「……俺の両親ってバカでさ。自分たちがどれだけ愚かなことをしたか思い知らせるために、俺がやらなきゃならないことがあるんだ。その第一歩のためにとある人物を探してる」

「愚かなこと……?」

「イオリなら代々大切にしてきたご先祖様の持ち物を勝手に売られたり質に入れられたらどう思う?」


 伊織はぎょっとした。

 話の細部はわからないが、家宝やそういったもののことだろう。

 もしそういう類のものなら――独断で売られれば思うところはある。それが例え両親であり、自分がまだ子供だとしても。

 しかし同時に思うこともあった。


「……驚きますけど、まずはなにか理由があったのかなって思います」

「第一にそう思えるくらい信頼してるのか、お前んとこの親はまともなんだな」


 ネロは「うちのは前科がありすぎて信頼なんかできなかった」と視線を落とす。


「酒代と借金返済のために全部全部手放したんだ。自分の先祖が何をしてきたかわかってるはずなのに」

「……ネロさんの先祖って、その」

「ああ、俺の先祖はき――」


 ネロがそう言いかけた瞬間、裏口が慌ただしく開いて店長が顔を出した。


「ごめんなさい、ふたりとも! まだ休憩時間中だけど来てもらっていい? 突然団体さんが来ちゃって大わらわなの……!」

「団体!?」

「そう、団体さん十四人!」

「予約なしで!?」


 この世界には予約システムが浸透していないため仕方ないが、それはたしかにてんてこまいだろう。

 伊織は急いでトーストを口に押し込んで店長の元へ向かう。


「ありがとう、休憩の続きは後でとっていいからね。あと明日の朝のまかないは奮発するわ!」

「頑張ります!」

「ネロ君も失敗のことは気にしないで。引き続きお願いね」


 擦れ違いざまに店長からとんとんと背中を叩かれ、ネロは「はい!」と頷いて伊織と共にホールへ戻っていった。


     ***


 客足が落ち着いたのは昼を大きく回ってからで、普段より集団の客が多かったため伊織は今までで一番くたくたになった。

 足腰は鈍く痛んでおり、しばらくすれば本格的な筋肉痛に姿を変えそうだ。

 だが精神的にはまだ余裕がある。今夜はこっちからヨルシャミとニルヴァーレに訓練をお願いしよう、と考えながら帰路についたところで伊織はハッとした。


(そういえばネロさん、結局話の続きをする余裕がなかったけど……あの時なんて言おうとしてたんだろ?)


 き、なら貴族などだろうか。

 その昔貴族だったが今は平民で、その誇りを忘れてその日暮らしのために遺品や家宝を金に換える……という感じならネロの憤りもなんとなく理解できる。


(またタイミングが合えば訊いてみようかな)


 普通ならあまり根掘り葉掘り聞くのは好ましくないが、見たところネロは話すことでストレス発散ができるタイプのように伊織には思えた。

 もし話し相手になれるならなりたい。


 そう思いながら振り返ると、ちょうど暗い夜道の先で閉店したブルーバレルの灯りが消えるところだった。





挿絵(By みてみん)

ネロのイメージイラストです(絵:縁代まと)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ