表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結】マッシヴ様のいうとおり  作者: 縁代まと
第二章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

45/1106

第43話 ふたりの好き

 世話になった村から数日進んだところにカザトユアと規模の近い街がある。


 道中も魔獣を見つけては退治していたが、旅をしながら効率良く倒していくなら定期的な情報収集は必要だ。

 大きな街なら比較的容易にそれを行なえるだろう。それに加え、まだ完全に回復したわけではないヨルシャミを休ませることもできる利点があった。

 伊織たちは開けた道はバイクで、それ以外は徒歩で進みながらその街を目指した。


 なお、倒した魔獣の死体はその場に置いていくことになっている。


 食用肉にしようにも人類は魔獣の肉を消化吸収できない。

 更には異界からの侵攻に用いられている魔獣や魔物の類は大半が土に還らないのだ。仕組みは明らかになっていないが、この世界が拒絶しているのだろうかと思わせる現象だった。


 代わりに個体差はあるものの、おおよそ数時間から数日で塵のように綺麗さっぱり消え去ってしまう。

 中には死んだ瞬間に消えるものもいるそうだ。


 そのためよほどの理由――数日であれそんな場所に死体があると営業妨害になる、日常生活に支障をきたす等の理由がない限り、わざわざ労力を割いて撤去することは稀だった。

 それに倣い、先日みんなで倒した赤い目の蛇型魔獣も静夏がひとつ結びにして山の中に隠しておいた。今頃は人の目に触れる前に消えていることだろう。


 ――そうして出発から二日目の昼のこと。


 この世界には携帯食料はあるものの、長持ちする水はなかなかない。

 魔法で作り出せるなら話は別だが、一行で唯一実現が可能なヨルシャミは水属性と相性が悪かった。湧き水の汚染された場所や乾燥地帯ならともかく、飲み水の確保のためだけに負荷を受けてまですることはない、というのが伊織たちの総意である。

 幸いにも休憩するために選んだ森の中に大きな川が流れており、今日の分の水は心配なさそうだった。


「近場に川があって助かりましたね、ヨルシャミさん」


 ヨルシャミと共に水を汲みに来ていたリータが笑みを見せる。

 休憩ついでに軽食を取ることになり、残りの三人はその準備をしていた。

 長距離の旅は体力勝負、補給ができる時にしておいたほうがいい。逃げるために先を急ぎたいヨルシャミもそれを理解しており拒否はしなかった。


 水汲み程度ならヨルシャミひとりでもこなせるが、状況が状況だからと同行を申し出たのがリータだ。

 伊織はお人好しだがリータもなかなかのお人好しだ、とヨルシャミは「そうであるな」と笑みを返しながら思う。


「あのー……ヨルシャミさん」

「む、なんだ?」


 水の淀んでいないところを探しているとリータがおずおずと声をかけてきた。

 先ほどまで普通に喋っていたというのに突然どうした? とヨルシャミは振り返って首を傾げる。


「こないだ魔力操作に優れている、って言ってくれたけど……弓矢の威力が低いのが気になってて。これって訓練すればどうにかなるものなんですか?」

「攻撃力を上げたいのか。ふむ……」


 ヨルシャミは今までのリータの動きを思い返しながら考える。


「……リータは魔力操作が上手く、弓矢の形を形成するのがとても早い。しかしそれは無意識に行なっていることのようであるな。それを意識的に行なえるようになれば攻撃力へ魔力を配分するコツも掴めるだろう」


 今までは魔力操作は上手いが弓矢の形成速度に偏っている状態だった。

 それを適切にコントロールし、弓の強化等に配分すればいい、ということらしい。


「もちろん形成が早いのは良いことだぞ、次から次へと射ることができる。だが時と場合により使い分けられれば更なる強みになるだろう。訓練している間に魔力のストック量が増えることもある故、ゆくゆくは両立できる可能性もある」

「本当ですか……!」

「ふは、落ち着いたら付き合ってやろう。ああ、そういえばイオリにも召喚魔法の使い方を基礎から教えねばな。バイクの時とはわけが違う故、骨が折れそうだ」


 イオリ、と聞いてリータが革の水入れを川に浸しながら微笑んだ。


「……イオリさんって凄いですよね。最初は少し頼りないなって思ったんですけど、今ではバイク? って凄い乗り物まで呼び寄せられるようになって。ウサウミウシも懐いてるし」

「ん? うむ……まあ、あの年頃の子供にしては頑張っているな。時折妙に後ろ向きな思考をしているようなのが玉に瑕だが、それも自信がつけばそのうち無くなるだろう」


 子供といっても精神年齢は十八歳なのだが、長命種であるヨルシャミにとっては些細な差らしい。

 リータは天を仰ぎ見て言う。


「あーあ、私もテイムできたらなぁ」

「ははは! 才能には勝てないな。私も使えれば便利だと思う」

「ヨルシャミさんも?」

「召喚対象との契約にはリスクがある。テイムは成功さえすればノーリスクだ、羨ましくないわけがなかろう?」


 肩を竦めつつヨルシャミも水を汲む。


 サモンテイマーはただのテイマーと比べて制約があるが、そのぶん召喚魔法さえ覚えてしまえば世界が広がること間違いなしだ。

 伊織がそれを使えるようになったらどうなるか、と想像する過程で『自分が教えたい』ともヨルシャミは思う。

 それは超賢者を自称する己の驕りではなく――ただ単純に、伸びしろのある彼の成長に手を貸したいという気持ちの表れだった。


「だがまぁ……教え始めてもしばらくはかかるであろうな。あれは存外辛抱強いが、上手くいかないことが続くとノイローゼになるかもしれない。あと肉体のほうももっと鍛えねば! 旅にぎりぎり食らいついているがバイクの使えぬ地に出た時に大変だぞ! まあ私が言えたことではないが!」

「ヨルシャミさん素直……!」

「真実故な。――まあ、イオリは未熟だが成長過程の人間としては上質だと思うぞ、他人を思う気質も嫌いではない。あれを保ったまま成長してもらいたいところだが……」


 言葉の途中でリータがくすくすと肩を揺らしながら笑った。

 どこかに笑うポイントがあったか? ときょとんとするヨルシャミを見ながらリータが「すみません、その」と口を開く。


「ヨルシャミさん、イオリさんのことが好きなんですね」


 ヨルシャミは口を半開きにして目を瞬かせた。

 無言のまま数秒固まり、手に持っていた革袋をぼしゃんと川に落としてしまい慌てて拾い上げる。


「す……す、す、す、好き!? い、いや、嫌いではないとは言ったが、私が言いたかったのはそそそそういうものでは……!」

「でも人間として好きでなきゃ普通ここまでしないんじゃ……」

「そういう意味か!!」


 真っ赤になった顔を反射的に両手で覆ったヨルシャミはよろよろしながら川から離れた。体調不良によるものではなく精神ダメージによるものだ。

 ついでに革袋を握ったままだったため顔面にそれなりの勢いで当たっていたが、本人にそれを気にする余裕はないようだった。


 よくわかっていなかったリータもヨルシャミの勘違いに気がついてハッとする。


「えっ、えっ、その反応って、あの」

「待て! 待て!! そういう話に弱いだけだ早とちりをするな! 頼む!」

「あっ、は、はい」


 ヨルシャミは両手をばたばたとさせる。

 そのたびに手に持った革袋の中身がじゃぼじゃぼと音を立てた。きっと中身は相当泡立っていることだろう。


「本当に弱いだけなのだ、どうにも調子が狂う! ま、ま、まあ、よく考えてみろ、私は見目はこうでも脳は男だ。イオリと同性だ。あれを……あー……可愛く思うことはあれど男女のそういう……あ、ああー……うむ……」

「あのぉ、なにか言うたび説得力がなくなってくんですけれど」

「うわぁ待て! 消えるな説得力!」


 とにかく! とヨルシャミは無理やり仕切り直す。


「水は確保した! 皆も待っているだろう、待っているに違いない。私は早々に戻ることにするぞ!」


 無意味にはっはっはと笑いながらヨルシャミは来た道を引き返していった。

 リータは堪えきれなかった笑いを手の平で隠し、自分も戻ろうと革袋の口をきゅっと締める。


「……好きかぁ」


 そして、小さく呟いて木陰を眺めた。

 リータは好きと憧れの境界線がよくわからない。

 人間よりは長く生きているが、姉の世話と日々を生きていくことで手一杯で他のものに目を向けることがなかなかできなかった。それが原因だろうか、と自分でも薄々わかっている。


 それはヨルシャミが自身の気持ちをよくわかっていないのと似ていた。

 さっき己の口から発したのと同じ言葉を誰かから言われたら、自分はどんなリアクションをするだろうか。

 自覚しているのかいないのかはわからないが、あそこで素直に反応できたヨルシャミがリータは少し羨ましかった。


「っと、私も早く戻らないと――」


 そう顔を上げた瞬間だった。

 どこからともなく森の中に吹くのとは違う風がふわりと吹いてきて頬を撫でる。

 川が広く開けているからかもしれないが、現在の風向きとも矛盾していた。


「……?」


 きょろきょろと辺りを見回すも何もいない。

 少し不気味に思ったリータが「早くヨルシャミさんの後を追おう」と足を踏み出しかけた、その時だった。


「そこのお嬢さん、少しお尋ねしてもいいかい?」


 リータは突然の声に振り返る。

 川沿いにこちらへ向かって歩いてくる三人の男性の姿が見えた。

 声をかけたのはその先頭の男性で――彼はこの人里離れた森の中に不釣り合いなほどの、金髪碧眼の美青年だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ