表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結】マッシヴ様のいうとおり  作者: 縁代まと
第二章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

36/1106

第34話 往く道は南

 こまごまとした準備を終え、カザトユアから出発した一行はひとまず南へと向かうことになった。

 なんでも宿屋の店長曰く、南方面の商人から物騒な話を聞くことが多いという。


「正体不明の魔物に襲われた者や、低級な魔獣だが大量発生して大変な目に遭った者……他にも様々な話を聞いたらしい」


 眉唾ものもあるだろうが、探すべき世界の穴の付近は魔獣だらけであることは容易に想像できる。

 ならば魔獣関連の話をよく聞く地方へ向かったほうがいい、ということだ。

 もし外れても魔獣退治はできるため、世界の穴の位置がわからないうちは最善の手だった。


「そんでもって道中で人助けをしつつ魔石を掘り出して資金源ゲットっすね!」

「そういうことだ」


 張り切るミュゲイラにそう頷き、静夏は広げた地図に視線を落とす。


 カザトユアからほど近い村は三つ。

 南方面だと二つに絞られる。

 その先に魔石が採れる場所として印の付けられている洞窟が二つ、遺跡が一つあった。


「カザトユアで売られてた地図だし、ここから近い場所は高確率でほとんど採られてる可能性もあるってことか……」


 伊織も地図を覗き込んで言う。

 売った人数はまだ少ない、と店主は言っていたが裏を返せばすでに何人かに売った後ということだ。

 地図を頼りに出向いた者も居るだろう、もし出向かないならまず必要ないオプションである。


「ひとつでも手に入れば万々歳だ。ただライバルが少ないところなら……このレハブ村を経由した先にあるミホウ山の中腹にある洞窟だろうか」

「ああ、そこなら私も昔行ったことがある。千年前ではアテにならないかもしれないが、当時から中腹といえども険しい山だったぞ」

「たしかに険しいなら真っ先に出向く人は少なそうだな」


 それに魔石の採れる場所には魔獣が集まりやすいと言われている。

 人の出入りが少ない場所なら討伐されず放置されているモンスターたちが蔓延っているかもしれないのだ。その有無を確認するだけでも行く価値はある。

 静夏は地図をくるくると巻き直して丁寧にしまった。


「――よし、ではまずは村を目指し、その後ミホウ山へと向かおう」


     ***


 カザトユアで馬車か馬を借りたかったが、丁度すべて出払っているところだったため、五人は徒歩でレハブ村へと向かうことになった。

 徒歩だと大人の足で一日歩けば着くらしい。


「……時にイオリ、例のバイクとやらで全員一気に運ぶことはできないのか?」


 ヨルシャミにそう訊ねられ伊織は短く唸る。


 ベースは愛車そのものだが、馬力は完全に別物だった。召喚されたことでただのバイクではなくなったのだろう。スタントマンも真っ青な凄まじい動きも見せていた。

 伊織の求めた姿になるなら、全員を乗せられる形に変形も出来るかもしれないが、まだ情報が少なすぎる。

 そこでふと顔を上げた。


「いや……情報が少ないなら沢山試して知っていけばいいんだよな」


 検証は大切だ。

 ちょっと試してみる、と伊織はバイクのキーを取り出した。

 感覚的な確信だが、ヨルシャミの手助けがなくても召喚はできそうである。

 召喚魔法に関して勉強していないのに可能なのは、恐らくバイク側からも召喚を望んでいるからだろう。他の召喚対象ではこうはいかないかもしれない。


 そうして伊織がなにもない空間に挿し込まれたキーを回すと、エンジン音と共にバイクが飛び出してきた。

 その艶やかなフォルムを初めて見るリータとミュゲイラは目を丸くし、静夏は明らかな人工物に懐かしそうな眼差しを向ける。静夏にとっては二十八年以上ぶりのバイクだろう。


 伊織の思考を読み取ったのか、バイクは地面に着地するなり光り輝き――その光がおさまると、バイクにサイドカーが付いていた。


「わ、わぁ~! こんなの初めて見ました、これもキカイってやつですか!?」


 リータは目を輝かせて言い、その言葉でヨルシャミが車体に触れた。


「ベースはそうだが今はアストラル体のような存在だな」

「だから見た目が変わるのか、でも……」


 今のところ『バイク』の範疇から大きく逸脱することはできないらしい。

 ハンドルを撫でるとバイクからなんだか申し訳なさそうにしているような気配が伝わってきた。そんなに気にしなくてもいいのにと伊織は思う。

 それを口にするとミュゲイラがばしばしと背中を叩いた。


「これから成長すりゃいいんだって! な?」

「で、ですね……!」


 背中に感じる強い衝撃に目を白黒させつつ伊織は頷く。

 少し手荒いがミュゲイラなりに慰めてくれているということは今までのこともありわかっていた。


「しかしこの形状だと全員乗るのは無理だな、荷物だけでも乗せてもらうか?」

「いや、少し待て。ミュゲはサイドカーへ、その膝の上へリータ。伊織とヨルシャミはふたり乗りでどうだろう。私は自前の足で走る」


 静夏が健脚を指すとミュゲイラは「さっすがマッシヴの姉御!」と目を輝かせた。

 サイドカーは少し狭いが――乗れないこともない。ミュゲイラの腕が天然シートベルトのようになっている。

 リータは「暑苦しい……」とどこか遠くを見ながら呟いていた。

 日本にいた頃ならしょっぴかれていてもおかしくはない状態だが、ここでなら見咎められることはないだろう。


(それにあれだけのスピードで走っててもバランスを崩すことはなかったし、乗り心地もよかった。多分こいつが気を遣ってくれてたんだろうな)


 やっぱり普通のバイクじゃない自慢の愛車だ。

 伊織はそう再確認しながらバイクに跨り、カザトユアの時のようにヨルシャミを後ろに乗せる。


「……なんか徒歩の母さんとツーリングって変な感じだなぁ」


 正直にそう言うと、静夏はくすりと笑って「私もだ」と首を縦に振った。


 伊織はハンドルを握ってバイクを発進させる。

 目指すは南方のレハブ村。そこへ到着したのは、出発してから数時間後のことだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ