表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結】マッシヴ様のいうとおり  作者: 縁代まと
第九章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

343/1106

第339話 今なら受け止めてくれる

 リス型の召喚獣たちの働きは目覚ましいものだった。


 小さな体躯に見合わないパワフルさを武器に重いものを右へ左へ、軽いものも傷ひとつ付けずに移動させて棚の汚れを見事に拭き取り、手助けを求める声があれば即馳せ参じる。

 ニルヴァーレが一旦戻っても彼らはきちんと仕事をこなしていた。


 それを伊織が褒めたのを聞いていたリーヴァが「これは私の仕事でもあります」と無表情ながら張り合い――結果、お互い良い刺激になったのか更にペースアップしたのだから侮れない。


「あっ、そっちの地層はかなり古いからこっちから頼むよ、リスたち!」

「ついに地層と呼び始めたか、ナスカテスラよ……」


 ヨルシャミが思わずそう呟いたが、自虐でも本気の喩えでも本当に地層じみているので間違いではなかった。

 そこへ大きな箱を持ったバルドが顔を覗かせる。


「な、なあなあ、これ引くほど重いんだけど一体なにが入ってんだ……!?」

「ああ、それは昔母さんが狩りの時に使ってた鎧だよ! 珍しく回復魔法の使えない前衛特化型のベルクエルフだったんだ、懐かしいな!」

「こんな重いの着て戦ってたのか!?」

「俺様と姉さんの体格を見れば察せるだろう? 父さんも大きかったなぁ、なんでステラはあんなに小さいんだか! まあ力は有り余っているようだが!」


 エルフは華奢であることが多い。

 ミュゲイラやナスカテスラは数少ない大柄なエルフだった。

 エルフノワールであるヨルシャミの元の姿も大きかったなと伊織は夢路魔法の世界で目にした彼の姿を思い返したその時である。


「おじさん」

「……!」

「その有り余ってる力を貸しましょうか? 入魂形式で」


 いつの間にかナスカテスラの真横に立っていたステラリカがギュッと力を込めたこぶしを見せて微笑んだ。

 同時に伊織が感じたのは悲劇の気配だ。

 もう助けることは叶わないだろう。伊織は一度だけ目を伏せるとバルドに「て、手伝うよ」と近寄ってその場から離れた。なるべく素早く。


「……定期的にあんな感じになってるけど、ギスギスはしないんだから根っ子は仲の良い家族だよなぁ」


 背後から聞こえてきたナスカテスラのくぐもった声に両手を合わせながらバルドがぽつりと言う。

 暴力混じりのコミュニケーションは如何なものかと思うが、あれでいて手加減はされているようだ。ナスカテスラも本気で嫌ならしっかりと伝える性格をしている。

 それに半分くらいは自業自得だもんな、と思いながら伊織は頷いた。


「なんか、僕は物心ついた時から気安い関係の人がいなかったから少し羨ましいな」

「ん? 静夏は?」

「えっと、母さんは気安くはあったけど、なんというか……ああいうナスカテスラさんたちみたいな接し方は怖くてできなかったんだ」


 怖い? とバルドは首を傾げる。


 伊織はイリアスが静夏を怖いと表現したことに怒っていた。

 ということはこの『怖い』は怒った時の静夏が怖い、静夏の見た目が怖い、という意味ではないのだろうとバルドは予想する。

 伊織はバルドと共に箱の片側を持って横移動しながら呟くように答えた。


「つっこみとして背中を叩くのも怖かったし、飛びつくのも怖かった。――それが原因で死んじゃうんじゃないかって、つい思っちゃって」

「……話には聞いてたが、相当体が弱かったんだな」


 伊織はゆっくりと頷く。


 思えば壊れ物を扱うように過ごしてきた。

 母と子としてただの日常会話を交わし、笑い合うこともあったが、激しいスキンシップはなかったように思う。自我が確立してからは常に気を遣っていた。


(たしか――そう、不意打ちで胸に飛び込んだことがあったんだ)


 伊織はふと思い出した根底の記憶にはっとする。

 その時、静夏はふらつきながらも受け止めてくれた。

 しかし数日間は咳き込みがちになり、ついには激しい発作に移行して肋骨にヒビが入ったのだ。


 今なら飛び込んだことが直接的な原因ではなかったかもしれない、と思えるが当時の幼かった伊織はとんでもない大罪を犯した気分になった。

 それを静夏は責めなかったし、笑顔で許してくれたが――罰してくれることはなかったとも言える。


(罰されないと許されない、なんてことはない。けど、あの時の僕は許すより罰してほしかったのかもしれないな……)


 そうすれば自分で自分をすんなりと許せたのかもしれない。

 口には出さずに目元に力を込めた伊織を見下ろし、バルドは「とりあえずこの辺に置こう」と箱を下ろして埃を払う。


「……今の静夏からは想像もつかないけどさ、静夏も伊織も今生きてるのは『ここ』だろ。そしてふたりともここでは健康で元気だ。俺はそれがなんかすごく嬉しい」


 そう言いながらバルドは箱の中身を確認した。

 ガチガチの鎧だ。重いわけである。


「それに、今なら伊織の周りにも気安い奴らが沢山いるだろ? 羨ましく思わなくても、もう持ってるよ」

「バルド……」

「気安い奴らには俺も含むけどな?」


 にんまりと笑ったバルドに伊織もつられて笑った。


「だからさ、気にせず胸に飛び込んでもいいと思う。今の静夏なら確実に受け止めてくれるだろ」


 口に出した時はわざわざ『飛びつく』と表現したのに、顔にはそんなにも母の胸に飛び込みたそうな感情が出ていたのだろうか、と伊織は少し恥ずかしくなったが――たしかにそうだ。

 今なら受け止めるどころか、そのまま静夏から渾身のハグをして伊織が死にかけるほどだろう。


 そう思っていると少し離れたところから「伊織! バルド!」という静夏の声が聞こえた。

 驚いて倉庫の外を見ると、静夏が道の向こうから歩いてくるところだった。

 片手には包みを持っている。


 バルドがちらりと伊織を見た。


「片腕でも抱き留めてくれると思うぞ?」


 早速飛び込んでこいというのか。

 伊織はぎょっとした後、小さく唸って悩んでから口を尖らせた。


「……なんか人前でやるのは恥ずかしいからやめとく」

「今更だなぁ」

「こ、今度ひっそりと試してみるから母さんには言うなよ絶対! 絶対な!」


 はいはい、と伊織の頭を撫でてからバルドは静夏に腕を振って応えた。


     ***


 静夏が持ってきたのは伊織たちへの弁当で、小さく見えたが静夏の手を離れた瞬間にそれなりの大きさがある重箱だということがわかった。

 対比物の有無は大切だ。


 昼時だったこともあり、そのまま一旦ナスカテスラの実家にエトナリカの許可を得て集まり、静夏を含めた全員で昼食と相成った。


 静夏の手料理かとそわそわしたものの、サルサムの手料理だと知ったバルドは残念がっていたが箸はきちんと動いている。

 ――もし静夏の手料理だったとして、料理の腕はバルドも知っているが、それでもきっと嬉しそうに食べただろう。

 惚れた腫れたはそれだけの効果があるのだ。


「……そういやヨルシャミ、質問があるんだけど」

「む? なんだ?」

「いっぱい手伝ってもらったし、折角の昼ご飯だから……ニルヴァーレさんも呼んでいいかな?」


 きょとんとしたヨルシャミはそこから露骨に嫌そうな顔をした。

 しかし伊織の意図は読み取ったようで、渋々といった様子で口を開く。


「まあ……あやつはなにか食べても夢路魔法の世界でのこと故、夢や幻と同然ではある。久方ぶりの生身での食事は多少の楽しさはあるだろうが、ううむ……」

「やっぱり僕の体じゃ味覚が感じられない?」

「べつにそこを心配していたわけではないぞ!? ……味覚に関してはその可能性はあるな、脳ごと肉体を共有することになるなら呪いの範囲内だろう。だが」


 ヨルシャミは伊織の顔――脳が収まっているであろう部分を見た。


「どういった原理で憑依できているのか詳しいことはわからないが、憑依中は目の色が変わるであろう? あれは魔法でも起こる反応と同じ類だろうと推測している。ニルヴァーレの本体は魔石だ、恐らく魂が丸々伊織の中に入っているのではなく、魔法か契約を経由し本体とコネクトしているのだろう」

「前々から思ってたけど本当に器用なことしてるよね、ヨルシャミも同じくらい器用だが!」


 感心するナスカテスラに「まあ私は天才だからな!」と言い放ちつつ、ヨルシャミは伊織に視線を戻す。


「要するに、味覚についてはわからん。イオリが試してみたいと思うならイチかバチかで呼んでみるのもよかろう、……訓練の一環にもなるしな」


 最後だけ自分に言い聞かせているかのようだった。

 伊織はこくりと頷き、魔石を手元に手繰り寄せる。その時に静夏が口を開いた。


「伊織。ニルヴァーレに私とも少し話をできるか訊ねてもらってもいいだろうか」

「母さんと?」

「今まで落ち着いて話す機会がなかったからな」


 静夏は戦いの中でしかニルヴァーレと会話をしていない。

 それを思い出し、僅かに不安は感じたものの――伊織は快諾した。

 ふたりなら言い争いになることはないだろう。少なくとも今なら。


(言い争いにならないなら……もし母さんがニルヴァーレさんになにか思うところがあるんだとしたら、ゆっくり話して解消してほしいな)


 ニルヴァーレがどう思うかはわからないが、そこは自分が気を遣うところではないだろう。

 そう思いながら、伊織はニルヴァーレへと呼びかけた。


 みんなと一緒にお食事でもどうですか、と。

 そして静夏が話をしたいと言っていることも共に。




いつも閲覧、ブクマ、評価やコメントなどありがとうございます!


今回の更新で「マッシヴ様」が100万文字を突破しました。

イラストの紹介文などがあるため正確な数字ではありませんが、それでも少なくとも次回更新で確実に突破すると思われます…!


そして物語も折り返し地点となりました。

伊織たちのことを引き続き宜しくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ