表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結】マッシヴ様のいうとおり  作者: 縁代まと
第七章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

244/1106

第242話 鉄の臭いの合間より 【★】

 ララコアがにわかに騒がしくなったのは夕方に差し掛かった頃だった。


 伊織たちの耳に届いた第一声は小型魔獣の出現を知らせる声。

 村のあちこちに突如現れた野ネズミのような魔獣の群れに村人たちはパニックを起こしていた。


 体毛の色は普通の野ネズミのように様々で、薄茶からパンダ模様まで色々な個体がいる。大きさもそう変わらない。

 ただし目は二対あり、歯は赤黒く、尻尾の先がヘビの頭になっているところはまったく普通ではなかった。


「低級の魔獣みたいですけど……結界があるのになんで村の中に……!?」


 後退しながら魔法による炎の矢をつがえてリータが言う。

 ララコアにはミヤコが張ったという結界があり、その効力は未だ続いているという話だったはず。しかし魔獣は数え切れないほど湧いている。

 いくら一体一体は弱いとはいえ、複数が寄り集まれば一般人ではたちどころに食われてしまうだろう。


「母さん、これは分散して対応したほうがいいと思う」


 戦える者は少ない。

 そんな状況で少しでも被害を減らそうと思うならカザトユアの時のようにばらけて対応したほうがいいだろう。


 あの頃と違い、伊織にもある程度の戦う力がある。

 静夏は迷いなく頷くと全員に向かって言った。


「私は東へ、バルドとサルサムは西、ミュゲイラとリータは南、伊織とヨルシャミは北へ向かってほしい。集合地は中央の大通りだ。向かった先で更に二手に分かれるかは各々の判断に任せる」


 了解、とそれぞれが返事をしてその場から走り出す。

 その足元にも小さな魔獣が現れ、伊織は慌ててバイクを呼び出すと蹴散らした。

 魔獣はまるで交通事故にでも遭ったかのように撥ね跳んでいく。


 ワイバーンは村の中ではあまりにも目立つため、呼ぶにしてもパニックになった住民が避難しきってからのほうがいいだろう。

 現状はバイクでも相手をできる脆さの魔獣であるため、自在に動けることも加味して伊織はこのままバイクで対処に当たることにした。


「ヨルシャミ、後ろに乗って!」

「わかった。しかし数が多い。北なら見晴らしのいい広場があったろう、そこで降ろしてくれ」


 ヨルシャミは小さな召喚獣を複数呼び出して迎え撃つという。

 それには四方を目視して警戒できる広い場所のほうが立ち回りやすいらしい。

 わかった、と頷いて伊織はバイクを走らせた。


「魔獣が湧いた理由はわからんが……数には数だ、目にもの見せてやろう」

「無理だけはしないでくれよ、ひとりの時に倒れたら大変だしさ……!」

「ははは、その辺は手加減するとも!」


 心配する伊織に心得ている様子でヨルシャミは頷く。


 道すがら何匹ものネズミ型魔獣を轢き、あまりいい気分じゃないなと思いながら伊織は広場でヨルシャミを降ろした。

 伊織は深呼吸して辺りを見回し、バイクのハンドルを撫でて語り掛ける。


(敵はあの小さいネズミみたいな奴だ。さっきみたいに轢けば一撃で倒せる。僕の見えないところにいたら対応してくれるか?)


 任せろ、というバイクの返事が手元から伝わってきた。

 これで走っていて死角から襲われても対応できる可能性が上がったはずだ。


 よし、と頷いて伊織はヨルシャミに手を振る。


「それじゃあ僕も行ってくる。またあとで!」

「うむ、大通りでな。……お前も気をつけるのだぞ!」


 魔獣に対抗するように何匹ものネズミ型召喚獣を呼び出しながらヨルシャミはそう声をかけた。

 やや小振りだがネズミ型召喚獣はネズミ型魔獣に似ており、尻尾の先が二又に分かれているのが特徴だ。


 なるほど、似た形状なら別のパニックが起こり収拾がつかなくなる可能性が低くなる。住民からは魔獣が共食いでも始めたように見えるだろう。

 そう感心しつつ、伊織はヨルシャミの心配を払拭しようと意識的に元気な声で「わかった!」と答えた。


 ――普段は一丸となって戦うことが多いため、個人行動はいつもより緊張する。


 しかし不死鳥戦では少なくとも二手に分かれることになるため、ここで慣れておいた方がいいだろうと伊織はプラスになる方向へ思い直した。

 なぜ魔獣が現れたのかは気になるところだったが、今はそれすら利用して成長してやるという意気で動いていく。


 相手は小さな魔獣だけ。

 伊織はそう意識を絞ることで集中力を高めていった。


(今何体目だ? 倒した奴はそのうち消えるとはいえ、凄い光景だな……)


 魔獣はすばしっこく縦横無尽に走り回るため、地面だけでなく壁にも血がこびりついていた。

 それによる視覚的ダメージだけでなく、鉄の臭いも酷い。

 しばらく鼻の奥に残りそうだ。


 だが相手は魔獣である。手加減していればいつ足元をすくわれるかわからない。

 何度も経験してきたピンチを思い返し、伊織は緊張を保ちつつも一度だけ息を大きく吸い――そのタイミングで、走っている最中のバイクから突然引き離された。


「……っな」


 引き剥がされた、というほうが正確かもしれない。


 重力を無視して真上に引っ張り上げられたのだ。

 しかし首根っこは何者かにしっかりと掴まれている、その感触だけは生々しく伝わってきた。


(で、でも首は締まってない……全体重がかかってるのに? っていうか一体なにが起こって――)


 ふわり、と。

 充満していた鉄の臭いの合間から漂ってきたのは、嗅ぎ覚えのある金木犀のような香りだった。

 目を見開いた伊織は体を捻ることで無理やり振り返り、自分を吊り上げている人物を見上げる。


「やァ、伊織君。あまり間を開けずの訪問になってごめんネ?」


 耳に残っているのと同じ声。

 緑髪を太い三つ編みにし、髪に橙色の小さな花を散らした男性――シァシァは、なぜか伊織ごと宙に浮いたまま笑みを浮かべてそう謝った。








挿絵(By みてみん)

ウサウミウシと恵方巻(※マッシヴ様の世界に恵方巻はないです)(絵:縁代まと)


※イラストがリンクのみの場合は左上の「表示調整」から挿絵を表示するにチェックを入れると見えるようになります(みてみんメンテ時を除く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ