表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結】マッシヴ様のいうとおり  作者: 縁代まと
第五章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

158/1106

第156話 あれデートだったんですか!?

「ぼ、僕らがデート!? ないないない! ないですよ、本当にさっき道で会ったところなんで……!」


 少女が待ち合わせ場所にした花屋を探していたと説明した後、リータとセラアニスの勘違いを聞いた伊織は全身を使って否定した。

 弁明を受けたふたりは顔だけでなく耳まで真っ赤にして頭を下げる。


「そそそその、変な勘違いしてすみませんでした!」

「そちらの方にも失礼な想像をしてしまって……っ」


 リータとセラアニスに謝られた少女は恐縮しながら首を横に振る。

 まさかここまでの勢いで謝られるとは思っていなかったという顔である。


「こちらこそすみません、こんな可愛い彼女さんがいらっしゃるのに疑われるようなことをお願いしてしまって……!」


 どっち!?

 どっちを指してるんですか!?


 そうリータは問いたくなったが、謝っている最中にそんなことはできないと堪える。恥を重ねるだけだ。

 伊織は伊織で『彼女』という単語があまりにも非日常的だったのか、即否定できないでいた。

 そこでセラアニスが手を上げる。


「あの、リボンも無事手元に戻ってきたことですし、そのお花屋さん……私が案内しましょうか?」

「え、セラアニスさん、ご存じなんですか?」


 リータの問いにセラアニスは自信ありげに頷いた。


「病院のお手伝いをしていても、ほら、自由時間ってあるじゃないですか。あと食事の買い出しに出た時なんかに街にあるお店を色々と調べてたんです。気分転換になるし、それにヒルェンナさんもリハビリになるからって勧めてくれて」


 ちょっとした冒険です、とセラアニスは微笑む。


 記憶喪失で知らないことが多い。

 なら元あったものを取り戻すだけでなく、新しい知識を取り込むのもいいのではないか――ということらしい。


 特にこの街は最近着いた場所だとセラアニスも知っていた。

 ということは街の作りはリータや伊織たちも把握しきってはいない。

 そんな手付かずの、確実に新しい情報を仕入れることが楽しかったのだという。


「特にお花屋さんは自然のものを扱ってるので、なんだか目を引かれてしまって」

「……ベルクエルフは山を愛し、生まれてから死ぬまで山に住んでいる者が多いと聞いてます。自然とは共存関係ですもんね」

「あれ? フォレストエルフは違うんですか?」

「昔はわかりませんが、今は昔ながらの生活と文化を続けつつも必死に保守してるわけではないですね。べつに惰性で続けてるわけじゃないですが……私と姉みたいに外へ出る同胞も多いですし、それを戒める決まりもないです」


 外の世界に不慣れな同胞を案じて止めることはあるが、それは世間知らずのまま外の世界で苦労をすること、そして商売相手である人間たちに迷惑をかけて不興を買うこと、その両方を心配してのことだ。

 へえ~、と感心していたセラアニスは目的を思い出してハッとする。


「あっ、その、で、お詫びにはならないかもしれませんが如何ですか?」


 少女は笑みを浮かべて「願ってもないことです、お願いします!」と頭を下げた。


     ***


 ――それから十分も経たずに『ラトアナの花屋』に到着し、待ち人に小突かれながら少女は去っていった。


 その待ち人というのが少女の彼氏だったことを思い返しながらリータは小さく笑う。本当に誤解するにもほどがあった。


「彼氏さんもめちゃくちゃ謝ってたな……良い人だ……」

「あの人たち、街に着いて自由行動してからデートの予定だったみたいですね」


 ふたりを見送ったセラアニスは隣に立つ伊織にそう言い、楽しそうだなぁと少女たちが消えていった道の先を見遣る。

 瞬時に伊織はどう返すべきか迷った。迷って考えた。


 もしも、もしもだ。

 本当にヨルシャミが自分のことを悪いようには思っていないとしよう。

 だが、だからといって自分はどんな態度を取ればいいのだろうか。


 そう伊織は腰が引けた思考をする。


(否定……うん、否定だけはしたくないな。でもその前に)


 伊織はちらりと隣を見る。

 そこに立っているのはセラアニスだ。

 伊織は彼女をヨルシャミとは別人と捉えている。

 厳密にいえば同一人物と言っても差し支えないのかもしれないが、彼女からも発祥不明の好意を向けられているのだとしたら――それはもう、本当にどうすればいいのかわからない。


(……いや、どうすればいいのかわからないんじゃなくて、どうすれば正解の道を選べるのかがわからないのか)


 ヨルシャミに帰ってきてもらえる道。

 セラアニスを傷つけずに済む道。

 恋愛として正しい道。

 どれもこれもわからない。経験値不足の伊織には茨の道だった。


 伊織がそんな悩みにぐるぐると頭を悩ませているとは露知らず、リータはふたりの様子を眺めながら他のこと、しかし内容としては似ていることを考えていた。


(セラアニスさんであれヨルシャミさんであれ、この子の恋は応援してあげたい)


 ヨルシャミ。

 セラアニス。

 そのどちらもリータは応援したくなっていた。


 ヨルシャミには純粋な応援と、焚きつけたくなる気持ちを。

 セラアニスには境遇への同情からの応援と、少しでも彼女の望む状態になってほしいという気持ちを。


 この同情はエゴだろうという自覚もある。

 そして、セラアニスへの応援はヨルシャミへの邪魔になってしまうのではないかという自覚もあった。

 だが仮初めに似た人格だとしても、その感情が他人に影響されたものかもしれなくても――今のセラアニスは恋をしている女の子なのだ。

 目の前で確かに呼吸をし、思考をし、全身で生き、人に心動かされているだけの女の子だ。


 なら、今やるべき応援、そして最大の支援は。


「イオリさん!」

「は、はいっ!? なんですかリータさん……?」


 勢いよく声をかけられた伊織はどきどきする胸を押さえながら聞き返した。

 リータはにっこりと笑ってみせる。


「セラアニスさんと『デート』してください!」

「……へ?」

「……へ?」


 伊織とセラアニスが同時に同じ単音を発した。

 リータはにこにこ笑ったままふたりの前に回って人差し指を立てる。


「記憶を取り戻すには外部からの刺激が一番なんです。その刺激は本人が興味を持っていることのほうがいい。セラアニスさんはデートに興味があるみたいですし、ここはイオリさんが一肌脱いでください。あとほら、街のことを把握する良い機会にもなりますし!」

「そ、そりゃ一石二鳥かもしれませんけど、それならリータさんと行っても――」

「私たちはさっきしました」

「あれデートだったんですか!?」


 伊織よりも先にセラアニスが驚いていたが、リータは更に畳みかける。


「考えてもみてください、サルサムさんとお姉ちゃんは作業が忙しいですし、ネロさんはお仕事! ウサウミウシは論外! 私はデート済み! つまり残る適任者はイオリさんしかいませんよね?」

「あ……えっと……」


 伊織はアタフタとしながらリータとセラアニスを交互に見た。

 なぜ突然こんな選択を迫られているのだろうか。


 しかし真っ赤な顔で黙ってしまったセラアニスを見ていると、すげなく断る――というより気が引けて断るという選択肢が薄らいで消えてしまうのも感じ取っていた。

 ここではっきりしないまま答えを先延ばしにするのは随分と不義理だと、そんな気分にもなる。


(……リ、リハビリの一環にもなる、かな)


 やはり恋愛経験の薄い伊織は逃げ腰気味にそんな言い訳を自分にし始めた。

 だが悪い答えのためにではない。


 先ほど飲んだバナナジュースのことを思い返す。

 バナナの良い香りはしたが、後遺症で舌が味覚を放棄したため味はしなかった。今だって自分の唾液の味さえわからない。

 それでも誰かと飲むジュースは美味しいと感じられ、その時だけ自分は栄養補給ではなく食事をしているのだと思うことができたのだ。


(うん、リハビリの一環になる)


 その結論は『この子となら確実に』という確信に裏付けられたものだったが、それには気がつかずに伊織はセラアニスに視線を向けて答えを口に出した。


「――じゃあ、その、試しに明日はどうかな? セラアニスさんがよければ」

「……っも、もち!」

「餅!?」

「あの、えっと、もちろんです!」


 言い直したセラアニスは真っ赤な顔のまま、ふんっ! と尖った両耳を上げて意気込んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ