表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結】マッシヴ様のいうとおり  作者: 縁代まと
第五章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

148/1106

第146話 リータのおしごと 【★】

 セラアニスの住んでいた里では薬といえば一種類か二種類ほどしかなく、それも気休め程度の効果しかないものだった。


 それは文明が低度だったわけではない。

 ベルクエルフは水と風の神から加護を受けているため、それが個人個人の属性にも影響し、回復魔法を使える者が多かったためである。

 一家にひとりはいただろうか、とセラアニスは思い返す。


 セラアニス本人も例に漏れず水の属性を持っていた。

 これが人間の里だったなら、いくら水属性の者が多くてもまず魔導師としての才能を持つ人間が少ないため回復魔法のバーゲンセールにはならなかっただろうが、エルフ種は魔導師の才能を持つ者が多いためこのような状態になったのだろう。


 里の外の人間からすれば特異な環境だったが、セラアニスにとってはそれが普通だった。


 ――そして、今彼女の目の前には何十種類もの調合済みの薬と、数百種類の薬草や薬効のある薬が所狭しと並んでいた。


「す、す、凄いです、なんですかこのお薬屋さん……! もしかしてこの国一番のお店ですか!?」

「少し大きい街なら大抵こんな感じですよ」

「えええ!?」


 目を大きく見開いてセラアニスは店のあちこちを見て回る。

 薬屋でこんなにテンションを上げている人は早々いない。リータは店員の物珍しそうな視線を遮るように立ってセラアニスに薬の説明をした。


「この黒い丸薬は眠りが浅い時に使うと効くんです、ただ二日連続で飲むと昼でも眠くなってしまうことがあるんで要注意ですね」

「その隣のも同じものですか?」

「見た目は似てるけどそっちは腹痛用ですね、ほら、よく見たら茶褐色でしょ。紛らわしいから並べて売るのはやめてほしいんですけど……名前順に並んでる店だと大抵こうなんですよ」


 店員に聞こえないようコソコソと付け足し、リータは棚の上段に並んでいた三角形の錠剤入りの瓶を取る。

 錠剤は飲みやすいように角が丸くなっていた。


「これは痛み止め。サルサムさんが調合してくれたものが一番効くんですが、あれは同じようなものを買うと少し高いので、常備薬用にこれも買っておきます」


 その都度調合できればいいのだが、元となる薬草はそうほいほいと生えているわけではない。楽に手に入ったのは採取した山が豊かだからこそだ。

 そのよく効く痛み止めは今は十分にあるが、効き目がやや劣っても大量に仕入れられる――且つ、売っている店が多い薬をこうして少しずつ買って溜めておくのは無駄にはならない。

 今後旅を続けていった先で薬草の生えない地域に差し掛かった時に役立つものだ。


 リータのそんな説明にセラアニスは怪訝な表情をする。


「痛み止め……」

「どうしました?」

「その、リータさん……私、回復魔法を使えるんです。けどなぜか今は上手く発動させられなくて。それにこうしてお薬を沢山用意するってことは――もしかして、私は記憶を無くす前も回復魔法を使えない状態だったんですか?」


 リータは答えに困って一瞬黙った。

 ヨルシャミは回復魔法を使えても体調に影響を及ぼすため控えており、基本的にここぞという場面でしか使用していない。

 そのため薬の出番が多かったのだが、セラアニスが日常的に回復魔法を使っていたのなら違和感のある状態だろう。


 リータは慎重に言葉を選びながら答える。


「……本調子ではなかったみたいですね。ええと、私は魔法弓術以外はからっきしなので、詳しい理由はわかりませんが」

「そうでしたか……すみません、私も回復魔法以外はあまり得手ではなかったので、唯一の取り柄が使えない状態ではさぞかし足手纏いに――」

「そんなことありませんよ!」


 思わず大きな声を出しかけ、リータはブレーキをかけながらも強い口調で言った。

 セラアニスは目をぱちくりとさせてリータを見る。


「私たちはお互い役に立つから一緒に旅をしているわけじゃないんです。同じ目的のため、人を助けるために旅をしています。みんなどこか足りないところを持っているけれど、それを責め合ったりはしません。だから……安心してください」

「リータさん……」


 リータはセラアニスの手を引く。


「さっ、早く薬を買って次のお店に行きましょう。まだまだセラアニスさんが見たことのないものがいっぱいあると思いますよ!」

「……! はいっ」


     ***


 養蚕の街カザトユアほどではないが、生地を扱っている手芸店は一件あった。

 リータはセラアニスに好みを聞きながら布を買い、片手間に修繕用の布もひょいひょいと手慣れた様子で選び取っていく。

 その後、調味料や近日中に使用する目的の食材をいくつか買ってから宿へと向かった。


 宿はヒルェンナに紹介してもらったもので、病院から近く便利な立地だった。

 ただし普段泊まる宿よりランクが上のため宿代が少し嵩む。

 前に魔石を売って得た資金はまだ残っているが、少し心許ないためリータは手芸店でひとつの仕事を始めていた。


「わあ、これをお洋服に仕立てるんですね?」


 セラアニスは手触りの良い布を両手で広げながら笑みを浮かべる。

 リータは手芸店の店長が隣の服屋と太いパイプを持っていると知り、手芸店の販売コーナー用に巾着などの小物類を、服屋に婦人服二着を卸す契約を交わしたのだ。


 その行動力の高さにセラアニスは目を白黒させていたが、様々なスキルを持つ旅人が多く行き来する街ではこういった飛び入りの小規模な仕事を頼み慣れている店が多いからこそ、という理由もある。


「はい。シンプルなデザインで、という依頼なんで多分一晩あればできますよ」

「洋裁が得意って凄いですね……お店の人も褒めてましたよ」


 仕事をすぐに得られたのも「今日着ている服も自作なんですよ」と実物を即見てもらえたからこそだ。

 リータは少しくすぐったい気持ちになりながら型紙を作っていく。


「えへへ……里にいる頃はお金になるものとは思ってませんでしたけどね。手芸を始めたきっかけもお姉ちゃんが三日に一度のペースで服に穴を開けて帰ってきたからですし」

「そ、それはやんちゃですね!?」


 なんなら今でもよくボロボロにしているが、道なき道を進んだり魔獣との戦闘がよく起こる旅の真っ最中なので仕方ないということになっていた。

 ただし子供の頃は「修行だ特訓だー!」と森を駆けずり回っていたのが理由なのでリータは完全にとばっちりだ。


「……でも、今では完全に趣味になっちゃいました。本当はここまで稼ごうとしなくてもいいくらいの懐事情なんですよ、長い目で見たら少し心許ないなってくらいで。マッシヴ様も行く先々で散財することは経済を回すから推奨してました」


 心許ないが、それは無視してもいいくらいの心許なさだった。

 それでも仕事をしようと思ったのは――未だ目覚めない伊織への不安を掻き消したかったのと、彼がひとりで働いて対価を得ようとしていたのを思い出したから。


 リータはそう針に糸を通しながら考える。


(イオリさんはお金以外にも得るものがあったみたいだったし……私もそのなにかを得たかったのかな)


 そうすればもっと色々と理解できることが増えるんじゃないか。

 そんなことを思っていた。


 そして――すいすいと布を縫い始めたところでセラアニスが興味津々といった様子で手元を見ているのに気がつく。

 もしかして手芸に馴染みがなかったのだろうか、と気になったリータは別の針と糸をセラアニスに差し出した。


「まだ皆さんも帰ってなくて手持無沙汰でしょうし、セラアニスさんもやりますか? 布も余ってますよ」

「えっ、でもその、お恥ずかしいことなんですが……私、裁縫がびっくりするほど下手で……」

「大丈夫ですよ、わからないところがあったら何でも聞いてください!」


 リータの言葉にセラアニスは針と糸を受け取り、針の穴をしげしげと眺めた。

 そして。


「や、やってみます!」


 そんな言葉と共にセラアニスが指に針を刺してしまい、縫う前から!? とリータは裁縫音痴の底力を垣間見たのだった。





挿絵(By みてみん)

セラアニスのイメージ絵(イラスト:縁代まと)


※イラストがリンクのみの場合は左上の「表示調整」から挿絵を表示するにチェックを入れると見えるようになります(みてみんメンテ時を除く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ