表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結】マッシヴ様のいうとおり  作者: 縁代まと
第五章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

141/1106

第139話 話をして、話を聞いて

 ネコウモリは多少の障害物ならぱたぱたと飛んで乗り越えられる。

 自分が案内している生き物が羽を持たない人間であることをまったく考慮していないが、補助の魔法のおかげなのかネロはそれに苦もなくついていけていた。

 それでも背負われている側は無理をしているのではないかと気が気でない。


「ネロさん、結構経ってるし僕も自分の足で歩けるようになってるかも……」

「下りなくていいって言ったろ。それに任されたことはちゃんとやり遂げたいんだ」


 だから気にせず我儘に付き合ってくれ、とネロは倒木を乗り越えながら言った。


 伊織が目を覚ましてからしばらく経つが、その間ずっと休憩も取らずに歩き続けているのを間近で見ているため、ネロの言葉は理解できるものの心配なものは心配だ。

 しかし反論の言葉も説得の言葉も浮かばず、伊織は仕方なくそのまま大人しく背負われていた。


(心配なのはこうやって誰かに長時間背負われるのが久しぶりだから、っていうのもあるのかなぁ)


 他人に背負われ慣れていないのかもしれない。

 最後にこうして長々と誰かの背中に体を預けたのはいつ頃だったろうか。

 そう歩行の振動に揺られながら伊織は古い記憶を漁る。考えを巡らせることでいくらか気が紛れた。


「そういえば……昔、父さんにこうして背負って山を下ってもらったことがあったらしいんですよ」

「へえ、狩りの途中で疲れちゃったとか?」

「あ、いえ、家族でキャンプに来てて、僕と父さんだけで頂上を目指して登ってたんですけれど……僕が足を挫いちゃったみたいで」


 たしか伊織が五歳にもなっていない頃だった。


 当時から静夏の体は丈夫ではなかったが、まだこの頃は出歩くことは可能だったため、かねてより伊織がねだっていたキャンプに出掛けることになったのだ。

 もちろん出先で静夏が倒れた場合のシミュレーションは何度もした。


 しかし怪我をしたのは伊織で、父親は慌てて伊織を背負って山を下ってくれた。


 父、織人おりとは普段は冷静沈着で物静かだったが、この時ばかりは大慌てでドジを踏みに踏んでいたと助けられた伊織は静夏に語ったらしい。

 そして幼心にそれが怪我の不安を覆い隠すほど面白かったことも。


 静夏曰く、織人は元々処理能力を上回ることに見舞われるとアタフタと慌てがちだったという。

 そんな新たな情報を交えて話してくれたのは、伊織が大きくなってからのことだ。


 今は『人から聞いた話』として記憶しているのが伊織は少し惜しかった。

 本当に自分の身で体験したことだというのに、これだけ記憶を掘り返さなくては思い出せなかったのだ。

 ほとんど残っていない貴重な父親との思い出だというのに。


「――父さんはその少し後に死んでしまったんですけれど」

「そうだったのか……でも意外だな、あのマッシヴ様が昔は病弱だったなんて」


 そこまで言って、ネロは自分の言葉にきょとんとしたような顔をした。


「あれ? でも旅立ってから聖女の逸話を集めてみたけど、多分イオリが生まれるより前から色んな……こう……パワーのある話が転がってた気がするんだが?」


 眉唾ものか? とネロは首を傾げる。

 伊織はほんの少しのあいだ考えた。

 こんな状況だ、本当は街に着いてからゆっくりと話したかったが、今伝えておいたほうがいいのかもしれない。自分の前世のことと、なにを目的としているのかを。


(それに街に着いたら問答無用で病院に担ぎ込まれちゃう、か)


 そうなれば落ち着くまでまた時間がかかってしまうだろう。

 伊織はネロの背中に手を添えた。


 ――ネロは話を聞いてくれる。


 その確信だけで、今ここで話しても大丈夫だと伊織は判断した。


「ネロさん、……あの時言ってた話、聞いてくれますか?」

「ん? ああ、あれか、もちろん」


 快諾したネロに伊織はホッとしながら口を開く。

 まず手始めに伝えるなら、簡潔なものを。


「えっとですね、僕と母さんなんですけど」

「ああ」

「別の世界からの転生者なんです」


 ――言った瞬間に顔芸を披露したネロが木の根に躓き、前のめりに倒れそうになるも魔法の補助によりそのまま一回転して着地したので、伊織は簡潔に伝えたことをほんの少し後悔したという。


     ***


 ひとつ、ふたつと話し続け、どこまで信じてくれたかはわからないものの、粗方語り尽くした頃。


 丁度ネコウモリが食べられる果実――ミカンに似た実の成った木を見つけ、間髪入れずにそれを食べ始めたため、ようやく休憩をすることになった。

 ネロは歩き続けられても肝心のネコウモリに休憩が必要だったらしい。


 木の根元に腰を下ろしたネロは聞かされた話を咀嚼するように黙っていたが、ある程度呑み込んだ後は次から次へと質問が湧いてきたのかうずうずとしていた。


「じゃあ、あのバイクってやつもイオリが前世から連れてきたのか。向こうでもあんなカッコいいのか?」

「さすがに変形とかはしませんけど、基本の形は同じでしたよ」

「へー! いいな……それにマッシヴ様が病弱だったって話も本当なのか、しかも想像の倍くらいは病弱だったなんて……たしか住んでたのはニホンだっけ、話に聞く限りこの世界と似てないみたいだけど、転生後は大変だったんじゃないか?」


 話題が散らかっているのはそれだけ色々と考えてくれているということだ。

 伊織は果実を口に運びながら笑う。――味が感じられないが、ネロは酸っぱそうにしていた。


「文化や景色は大分違いますね。でも外国に似てる場所はあったかな? それに翻訳が効いてますし、おかげで見知った単語や料理、動物とかが多いんで慣れるのも早かったですよ」


 まだ出会っていない見知らぬものも多くあるだろうが、転生後に目覚めてから伊織はとてもこの世界に慣れたと思っている。

 もちろん筋肉信仰など今でも目を疑うものはあるが、疑っても否定はせず受け入れている。

 それを聞いたネロは少し視線を落とした。


「翻訳か……魂の力もそうだけど、お前って本当に神様に選ばれた救世主なんだな」

「ネロさん?」


 ネロは仄暗い瞳を瞼で覆うと果実をウサウミウシにも一粒わける。

 ウサウミウシが酸っぱさに顔面ごと梅干しを含んだ口のような形になりながらも食べるのをやめなかったところで、ネロは伊織に言った。


「イオリ、今度は俺の話も聞いてくれるか?」

「もちろんです」


 はっきりと信頼を持って頷く伊織に対して、ネロは眉根を寄せてそれを口にした。


「……俺、お前のことが羨ましくて妬ましくて仕方ないんだ」

ご閲覧、評価やブックマークやコメントなどありがとうございます!

どれもとても励みになりますので、反応頂けると嬉しいです。


今回の引きも含めて不穏な展開が続いていますが、完全な鬱展開は回避しますのでご安心ください。

引き続きどうぞ宜しくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ