表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/21

第十章

 大きな洋館だった。


 ダイアナの操る馬車で案内された場所だ。


 外観は重厚な茶系で塗装され、屋根にはいくつかの煙突がある。


 まるで時間を超えて現れたような、不思議な建物だった。


「着きました」


 ダイアナは士乃武へと告げ、次には箱形馬車の扉を開いていた。


「どうぞこちらに」


「う、うん」完全に気後れしている士乃武は、ダイアナの言うとおりに案内され、屋敷の大きな扉の前に立った。


 ダイアナが躊躇無く両開きの扉を開く。



 ぱあっと広がった光に、霧の立ちこめる闇を進んできた士乃武は、思わず目を細めた。




「ようこそお越し下さいました。士乃武様」




 今日は深紅のドレスを着たベアトリーチェが、うれしそうに微笑む。



「あ、ええと、うん……」


 母からちゃんと挨拶をしなさいと教えられていた彼だが、瞳の緋色と良く合うベアトリーチェの可憐な姿を一目見た途端、彼の舌がこんがらがる。


 ベアトリーチェの美貌はやはり別格だ。見つめているだけで士乃武の心は彼女だけで占められてしまう。


「さあ、いらして下さい」


 ベアトリーチェは緊張に金縛り状態の士乃武の腕に自分のそれを絡ませると、彼を屋敷の中へと引っ張った。


「はああ」とため息しか出なかった。


 ベアトリーチェの屋敷は見たこともない世界だった。


 足元には厚い絨毯が敷かれ、アンティーク家具が幾つも揃えられ、光源は蝋燭だ。


 時代錯誤、と言えばそのままだが、どこかそれが普通なくらい屋敷の至る所が清潔で、蝋燭の灯だというのに隅々まで光が届いている。


 何故かと振り仰ぐと、きらきらと煌めくシャンデリアが天井にはあった。


 ──ここどこ? 僕は一体どこに来たんだ?


 士乃武は現実離れした光景に何度もそう自問してしまう程、彼女の家は豪華で豪奢、華麗だった。


 そんな彼は長く細いテーブルが置かれた大きな部屋に足を踏み入れる。


 赤毛の少女がいた。


 ダイアナと同じくメイド服姿で、士乃武の姿をみとめると柔らかく微笑んで挨拶する。


「私はアンです。このお屋敷のメイドをしております」


 アンの言葉に士乃武は本格的に困惑する。


 この時代にメイドを二人も雇う西洋屋敷……何か大きな齟齬がどこかにあるような気がして、士乃武は己の現実との違いに惑う。


 制服を着て、普通の中学校に通う。


 彼はそんな『普通』の日本の少年だったはずだ。


 だが今士乃武は、座り心地の良い椅子に腰掛け、しみ一つ無い真白いテーブルクロスで覆われたテーブルに向かっている。


 彼の前に並べられた皿もぴかぴかに磨かれ、ナイフとフォークは銀製のようだった。


「本当はコース料理でも良かったのですが、士乃武様はまだこちらの方がいいでしょう?」


 調理担当なのか、アンが大きな皿に大きなステーキを載せて、テーブルに乗せる。 


 パン、そして赤色のスープと料理は続く。


「本日は肉料理にいたしました」


 アンは優しく言って下がり、扉の近くでダイアナと並んで立つ。


「さあ、温かい内に召し上がりましょう」


 長テーブル故に少し離れた場所に座るベアトリーチェに促され、士乃武は指紋がつくのを恐れながら、磨き上げられた銀のナイフを持った。


 ステーキは絶品だった。


 ミディアム・レアに焼かれた肉は軟らかく、脂はとろりと甘く、ナイフですっと切ると肉汁が溢れ出す。かかっているソースも肉の風味に良く合い、本当においしい物を初めて食べた気分だった。


「これ、おいしいね」


 思わず士乃武が口にすると、アンが畏まる。


「ありがとうございます。それはこの夜で最も新鮮で美味な肉です。ご堪能下さい」


 士乃武はきょとんとした。


 てっきり牛だと思っていたが、このステーキは違う肉なのか。


 ベアトリーチェに目を向けると、彼女はほとんど焼かれていないブルー派らしく、文字通り血がしたたる肉塊を口に運んでいる。


 ふっと目をそらした。


 ベアトリーチェは口元を血で赤く汚しながらステーキを食べているのだ。


 すぐにナプキンで拭くのだろうが、美しい彼女の瑕疵はどこか罪悪めいていて、直視できなかった。


 士乃武の若い胃袋のせいか、アンの手腕か、彼は並べられた料理をあっと言う間に平らげた。


「ふうぅ」と満足げに吐息すると、ベアトリーチェがゆったりと問うてくる。


「何かありましたか? 近頃、。どこか士乃武様は悲しんでいらっしゃいます」


 どきりとした。望の不審な死についての一連が見抜かれたのだ。


 士乃武は『その話題』を引っ込めようとしたが、自然と口から出ていた。


「……実は……クラスメイトが死んだんだ……不思議な死だった」


 何かに憑かれたように、彼は全てを話した。


 望が学校で消えたこと、不自然な状況、無残な死体……。


 恐らくこの場での話ではないのだろうが、彼は話さずにはいられなかった。


 そして数人で明日から探索する、とまで白状した跡、士乃武は我に返り、頬の熱を感じ黙った。


「……なるほど」しばらくの静寂の後、ベアトリーチェが口を開いた。


「士乃武様の親しい方の死の真相を知りたいのですね?」


「知りたい……と言うか、疑問を解決したいんだ」


「そうですか」


 再びしばらくの静寂。


 ベアトリーチェの瞳に、形容しがたい光がたゆたっていた。


「……きっと思いもよらぬ出来事なのでしょう」


 彼女は一つ頷くと、ナプキンで口辺を拭う。


「士乃武様、それより少し運動をしませんか? あまり食べてばかりだと身体に悪いのです」


 楽しげな所作で彼女は椅子から立ち上がり、ダイアナが素早く食器を手に持つ。


 士乃武の方はアンであり、ソースの跡しか残っていない皿を、彼女は横合いから持ち上げた。


「あ、ありがとう」もぐもぐと礼を言うと、アンは緑色の瞳に光を湛え答える。


「いいえ、これが私たちの仕事ですから……それより、士乃武様はベアトリーチェ様とホールへお行き下さい」


 ──ホール?


 と訝しがる士乃武は、すぐにベアトリーチェに一つの部屋へと誘われた。


 喫驚した。


 ぴかぴかの木の床がどこまでも広がる、大きな場所だった。


 部屋の隅にはソファなどが置かれ、小さなサイドテーブルにチェス盤などもあった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ