表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

プロローグ 真夏のマウンド

はぁ、もう十五回裏か‥‥。

帽子を右手に持ち、右手の肘の辺りで額の汗を拭う。

夏の甲子園の日差しが、容赦ようしゃなく照りつけてくる。

まだ、二死ツーアウト二塁だけどこの打者バッターなら絶対に抑えられる。自信があった。今日は、十回裏からのリリーフで余力が少しあるし、確かこのバッターは今日ノーヒットだったはずだ。

だけど油断はどんな時だって、どんな相手だって禁物だ。特に勝負事はそうだ。

「ツーアウトな、ツーアウトー」

内野から声が掛かる。二、三人は人差し指と小指を立てている。

「ここで切るぞー」

同じく人差し指と小指を立てて応える。

セットポジションになり、キャッチャーのサインを見る。

外角低めにスプリット。

軽く首を縦にふる。

左足を振り上げ、ボールを右手から押し出すようにして投げた。

ボールは、外角低めのストライクゾーンから、綺麗に落ちてキャッチャーのミットに収まった。

しかし、打者は微動だにしなかった。

不気味だ。もしかしたらこの打者は何か「持っている」かもしれない。なぜかそう思った。

そう思うと体が自然と硬くなった。

スリーボール、ツーストライクで投じた第六球目は、内角高めのストレートだった。渾身こんしんのストレートだった。だから、打者がバットを振りボールが打ち上がった瞬間、思わず雄叫おたけびを上げた。

しかし、打球はショートの頭上にフラフラさまよい、ショートはそれを懸命に追っていた。

嘘だろ? 捕ってくれるよな?

そんな疑問を抱いだきながら捕手のカバーに向かう。

真夏の甲子園がざわめいた。

それが、一塁側アルプスの歓声か三塁側アルプスの歓声かは、グラウンドを振り返って初めて分かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ