表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Life ~一つ隣の物語~  作者: るなるな
Life『月と紅茶と幸福を』
32/77

3日目 見直しノート

 この地域にはどうやら、ティータイムと言う文化がある。端的に言うなら、お昼と夕食の間の時間に行われる、紅茶と軽い菓子を食べる時間のことを指すが、随分と洒落た言い回しだ。

 僕の感覚からすると「お菓子を食べる時間」程度のものに過ぎない。

 ただ、フィリア様のティータイムを見ていると、この時間が彼女たちにとって大事な時間であることが理解できた気がする。

 業務に忙しいものも、そうでないものであろうと、決められた時間に、決められた軽食を食べて、後味の余韻に浸る。この食事の最中の心理的空白が、生活に余裕を持たせるために重要な要素なのだろう。

 一人の少女が、テーブルに置かれた紅茶やクラッカーを淡々と食べる最中に吐き出される「ほぅ」と言った吐息とその後に残る静寂。

 その瞬間は、重苦しい雰囲気に飲まれる彼女の部屋が、透き通る紅茶の香りによって広がっていることがはっきりと肌で──

「何でいるの?」

「……お邪魔ですか?」

「……べつに」

 今日初めての会話は、なかなかに乾いていた。

 ただ、彼女の疑問は理解できる。

 昨日まで、ティータイム中は紅茶とお菓子を机に置いた後、すぐに自室に戻っていたからだ。

「でしたら、ここにいます」

 すみません、と軽く頭を下げた後、キレイに立つふりをして壁に寄りかかった。

 ちらりと、フィリア様が僕の方を見た。慌てて壁から背を離したが、別にそちらを注意する目的では無いようだ。

 向けたものは明らかに邪魔に感じている視線だ。だが、気にしない。

 僕はただ、淡々とフィリア様の所作を見続ける。

 これが、僕の考え抜いて出した結論だ。

 正確に言うなら、氷雨さんと居た時間にひらめいたものだが。

 また、ちらりと、フィリア様が見た。心底邪魔そうだ。

 視界に映る蠅ほど、精神を苛々させるものはないから当然か。

 だが、『僕』を『邪魔な存在』として見てくれているとも考えられる。

 そうか、それなら今の状況は大きな進歩だ。

 昨日の彼女は、僕のことを、ただ日常を補助する道具のようにしか見ていなかったのだから。

 

「なんでずっといるの?」

 さすがに面と向かってフィリア様に言われてしまった。

 ティータイムが終わって、食器を片付けた後も、ここにいたのなら、そう言われるのも仕方ない。

 しかも、何か話しかけるわけでもなく、ただ、部屋の壁で模型のように立っているだけ。客観的に考えるなら、常軌を逸した行動に違いない。

「別に気にしなくても、問題ありません」

「……そう。なら気にしない」

 お嬢様は割と寛容だ。と、捉えるものじゃ無いな。

 どちらかと言うと、「出ていけ」と言いたいけど、強く出られないという感じに近い。

 ……なんだか、すごく申し訳なくなってきた。

 いや、これは自分がこうするべきだと決めたことだ。自分のもつ意識から変えないと、おそらくどうしようもない。

 ただ、彼女を見よう。フィリア様という人を知るために。

 そして、『自分が何をするべきなのか』を考えるために。

 ……これ、悠々自適にやりたい事してる氷雨さんを見て思い付いたけど……本当に大丈夫なのか?


 ──パキ。

 五分も経つと、お嬢様はこちらに気を向けることもなくなり、一人で遊び始めた。これで、フィリア様の『日常』を知ることができる。

 ……無視が早すぎると、それはそれで悲しいな。

 まぁ、僕は空気な位が丁度いい。目立ちたいわけじゃないし。

 フィリア様を見ながらセッカさんのノートを取り出して、書き足していった。

 なんとこのノート、改めて読み込んだ時に気が付いたが、後半部分どころか三分の二くらいのページ真っ白で、日々の業務と献立以外実質何も書かれていなかった。

 しかも、最初のページは物凄く丁寧な字で書かれているのに、少しづつ書き方が粗くなり読みにくいというおまけつき。セッカさん。典型的な飽き性じゃないか。まさに猫人。

 役立つノートという一昨日の評価は撤回しておこう。

 ──パキ

 で、肝心のフィリア様だが……彼女も上司程ではないが、割と飽きっぽい。

 ルッカ様も言っていたが、実質的な監禁状態にあるため、基本的には屋敷どころか、部屋の外すらも出ることは無い。昨日、一昨日も例にもれず外に出ることはなかった気がする。

だから彼女はぬいぐるみと遊んだり、パズルを楽しんだり、といった一人遊びを中心に行っているわけなのだ……ただ……

──パキ。

彼女は、物をよく壊す。

 いや、特定のおもちゃだけを壊しまくると言った方が正しいか。

 これ、三回目だな……

 魔力を感知して様々な色や模様へと変化する玩具のマナパネル。

 これは、土壌のPH(酸性度)で色が変化するアジサイと同じ原理で、魔力に反応する植物の……えっと……まぁそういう植物を加工して作ったもので、これを使って絵を描く芸術家もいるほど、人気の玩具だ。

 ……ちなみに開発者は、転移魔法陣の開発者と同じ氷雨空。

 あの人世界的に影響を与えすぎじゃない?

 まぁ、魔力の込め方によって、色や模様を自由自在に変えられるマナパネルは、子供に魔力を教える知育玩具としての要素、ある程度の想像力と魔力のコントロール(プラス一つまみの芸術センス)さえあれば、誰でも絵を描ける便利な代物なのだが……

──パキ。

過剰な魔力を込めすぎると、こうやって全体が虹色に発光した後、光が消え、壊れる。

お嬢様は表情を変えることなく、また、新しいマナパネルを箱から取り出した。というか、箱の中身全部マナパネルだ。絵本敷き詰めたみたいになってる。

……諦めが悪い性格とも、メモするか。

ばちっ。

遂に叩きつけたよ、この人。

……こっち見てきた。

「……新しいの、持ってきて」

 あの、すぐ行くので怖い顔しないでください。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ