表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
藪の中  作者: 秋本そら
灰と化した記憶
9/11

9.12月21日の日記

 どうして友達が口をきいてくれないのか、ようやく分かった。

 彼女は「私が人の不幸をあざ笑う子だ」って思っている。今日の帰り、信号を待っていたら、別の子たちにそう言いふらしているところを聞いちゃったんだ。

 違う、って言いたかった。私はあのとき、悩みを聞きながら鼻で笑ってなんかいないのに。

 どうしてそんな事を思われたんだろう、って考えて、やっと、気付いた。

 あのとき、咳を我慢しようとして、でもしきれなくて、鼻から息が出てしまったのを「笑われた」と友達は解釈していたんだ、って。

 だから、話に割り込んで訂正しようかと思った。

 けれど、話を聞いていた別の子たちは、友達の話を信じちゃったみたいで。

 ――ああ。この子たちはきっと、本当のことなんて気にしていないんだ。

 そう、思ったんだ。

 そのとき、ふと、この間お父さんとお母さんが言っていたことを思い出して。


 気付いちゃった。

 誰も、本当の私なんて見ていないんだ、って。

 親も友達も、きっと先生も、みんな、みーんな。

 本当のことなんか、どうでもいいんだ。

 勝手に自分の中に偽物の「私」を作って、それに向けて言いたい放題、やりたい放題やっているんだ、って。


 気付いた瞬間、目の前がぐにゃり、って、歪みはじめた。

 本当って、なんだろう。現実って、なんだろう。私の見ているこの世界は、どこまでが本物でどこまでが偽物なんだろう。分からなくなって、どんどん目の前に広がる景色はマーブル模様になっていって。

 ああ、私は終わるんだな、って。

 そう、思った。


 でも。

 ふと、思ったんだ。

 偽物の自分に向けられた感情を私自身が受け止めて、それにいちいち反応しているのって、馬鹿らしいなあ、って。

 心なんて、よくよく考えてみたらただの信号でしかないのに。

 自分じゃないモノに投げつけられた言葉たちに対して、私の脳が信号を発して、勝手に喜んだり悲しんだりショックを受けたりしている、なんて。

 本当に、馬鹿馬鹿しい。

 ぜんぶ、どうでもいい。

 そう思ったら、なんだか、無性に笑えてきちゃった。

 もう、どう思われてもいい。

 誰かが「本当」を摑むことなんてないんだから、どう思われてもいいや。なにが本当か本当じゃないのかも、よく分からないんだし。

 そうやって笑っていたら、吹っ切れたのかな、世界が元通りになっていった。

 駅の方に向かって駆け抜けた。信号が何色だったかなんて、覚えてない。

 なにかのかせが外れたみたいだった。

 もう、なにもかもがどうでもよくなった。


 みんな、「本当」の形なんて、どうでもいいんでしょ?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ