表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
177/210

和菓子の季節

すっかり春本番となり村も寒さは完全に過ぎていった。

そんな中枯れていた桜の木もすっかり復活した様子。

また春には美味しいお菓子なんかも増えてくる。

暖かくなった事で眠気にも襲われているようだが。


「フユの世界も今は春になったのかしら」


「ああ、春になって進級とか進学とか就職も終わった時期だよ」


「でもフユは卒業したら本格的にアイドルになるのかしら」


冬夕はアイドルと学生の掛け持ちだったとはいえ卒業したらアイドル一本になる。


そんな中でも好きな事を出来るだけいいのか。


「フユの世界だと春にそういう進級とかがあるのよね」


「ああ、こっちだとそういうのは秋なんだっけか」


「そうよ、基本的には秋に入学式とかがあるわ」


「そういうのは世界の違いを感じるな」


「そうね、でも秋にそういうのがあるからいろいろ出来てたりもするのよ」


こっちの世界では進級や入学などは秋に行われる。

なので入学式や卒業式も秋にやるものなのである。


秋にそういう事をした方が都合がいいという事なのかもしれない。


「そういえば春に美味しいお菓子とか何かないの」


「春に美味い菓子ねぇ、日本だと春は和菓子が美味しい季節なんだよな」


「和菓子?具体的には何があるのかしら」


「桜餅とか草餅、他にも春に美味い饅頭や団子なんかは多いしな」


「ふーん、和菓子ってこっちでも作れるのかしら」


春は和菓子が美味しい季節である。

特に桜系の和菓子がよく出回るのが春という季節だ。


桜と和菓子は昔からある組み合わせでもあるからこそだ。


「主に桜を使った和菓子って事なのかしら」


「それもあるけど、和菓子って基本的にあんこが主役だからな」


「あんこって確か豆を甘く煮たやつの事よね?」


「ああ、こっちにも小豆ってあったりするもんなのか?赤くて小粒の豆なんだが」


「赤くて小粒の豆、エルフなら何か知ってたりするかしら」


小豆がこっちにあるとは限らない。

とはいえエルフに聞いてみれば何か分かるのだろうか。


今度エルフに聞いてみる事にする。


「でもあんこが作れれば和菓子って大体は作れるのよね?」


「まあ大体は作れるな、餅菓子に饅頭、どら焼きとか他にも」


「それってつまりあんこは包んで食べるものって事よね?」


「小麦粉で作った皮とかにあんこを包んで食べるのが和菓子だからな」


「ふーん、だとしたら小麦粉であんこを包む皮とかを作るのね」


あんこは包んで食べるのが基本ではある。

饅頭やモナカ、大福にどら焼きなどどれも包んで食べるものだ。


また団子にはあんこを乗せたものなどもあったりするので、使い方は何かとある。


「それであんこって小豆っていう豆から作るのでいいのかしら?」


「他にもいんげん豆から作る白あんとかうぐいすあんなんかもあるぞ」


「白あんとかうぐいすあん、いんげん豆って確かさやに入ってる豆の事でいいのよね」


「そうそう、それを使って作るのが白あんとかうぐいすあんなんだよ」


「そういうものなら作れるかもしれないわね」


いんげん豆はこちらの世界にもあるようではある。

白あんやうぐいすあんはいんげん豆から作るもの。


小豆は分からないが、そういうものなら作れるかもしれないと考える。


「小麦粉で作る皮みたいなものってなんなの?」


「大体は円形に作って、それにあんこを乗せて包むんだけどな」


「ふーん、でもどら焼きとかモナカとか大福とかいろいろあるけど、基本は同じなのね」


「ああ、でもあんこの和菓子ってそういうのが多いしな」


「でもあんこ、そこからになるのね」


まずはあんこを作る事から始めないといけない。

和菓子の基本はあんこにあり、という事なのかもしれない。


だからこそあんこが作れれば大体は作れるとも言える。


「でも和菓子ってあんこだけとは限らないのよね」


「くず餅とか八つ橋なんかも和菓子だしな、あとは水餅なんかもそうか」


「いろいろあるのね、でも和菓子って基本はあんこにあるのよね」


「ああ、基本とも言えるのはあんこだな」


「なるほど、まずはあんこから始める必要があるのね」


他にもおはぎやあんころ餅などもあるが、それもあんこである。

やはり和菓子とあんこは切っても切れない関係なのか。


ちなみに冬夕は子供の時からお婆ちゃんの作ったおはぎが好きだったとか。


「和菓子っていうと婆ちゃんが作ったおはぎが好きだったんだよな」


「おはぎ?それも和菓子なの?」


「米を成形したものをあんこで包んだやつだな」


「そっちはあんこが外側に来るのね」


「おはぎは基本的にあんこが外だな」


冬夕は意外と和菓子も好きな人だ。

コンビニでも大福やどら焼きを買って食べる事は割とあるという。


和菓子はこちらの世界で作るならまずは小豆の事から始めねばならない。


「とりあえず和菓子については分かったわ」


「小豆があるなら作れるかもな」


「それはあるわね、聞いてみるわ」


和菓子の季節とも言える春。

美味しい和菓子はやはり春に多く出てくる。


それは桜系の和菓子が多いからなのかもしれない。


桜系の和菓子は春の名物である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ