表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彩火の影  作者: 平 修
7/7

最終話 彩火の影

 季節が一つ過ぎた頃。


 ヒオリは一人、炉の前に立っていた。


 サクマはまだ傷を癒していたが、笑顔で子どもたちの剣の稽古を見守っている。


 村には再び、静かな日々が戻ってきていた。



 そんな静かな日々の中、ヒオリの中で何かが変わっていた。“彩核さいかく”と呼ばれた茜色の石を、慎重に、しかし確信をもって再び加工しようとしていた。


 火花が散る。茜色の石がわずかに脈動し、静かな熱を放つ。

 ヒオリは新たな刀を打つ。かつてとは違う形。誰かを守るための力となるように。



 炉の奥にあったかすかな光が、ゆらりと揺れて影を落とす。それはまるで声なき声が何かを訴えているようだった――



 




 ある村の片隅、誰もいない路地に藤色の煙が漂っていた。


 藤色の煙の先に男はぽつんと佇んでいた。


 思い返すのはある村での茜色の記憶。 


 男は静かに微笑んだ。袖の奥から取り出した帳面には、緻密に記された“彩核”の観察記録が並ぶ。

「藤色、瑠璃色、茜色、これで、三つ目か……」


 この“彩核”は世界をどう変えるのか。はたまた壊すのか……。


 これは“意志”を帯びた結晶。人の心に火を灯し、戦を呼び、国を変える。


 男の目に宿る光は、狂気とも知性ともつかぬ揺らぎをはらんでいた。


「さて、次はどんな“彩核”が物語を紡いでくれるのか……楽しみだ」


 彼の声は煙に溶け、風に流れる。



 この世界は、まだ始まりにすぎない。


 彩核の物語は、静かに、確かに、広がってゆく――



ここまでお読みいただき、ありがとうございました。


“彩り”と“火”をめぐる物語を、少しでも楽しんでいただけていたなら幸いです。


この物語の余韻が、あなたの胸に小さな火を灯せますように。


感想やブックマーク、評価などいただけましたら、何よりの励みになります。


次回もまた、物語の片隅でお会いできることを願って。


――たいら おさむ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ