表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彩火の影  作者: 平 修
1/7

第一話 茜色の火

――この火が、誰かを守ることになるならば。

そう思った。けれど、守るものと壊すものは、いつでも隣り合わせだった。


 朝霧がまだ村の屋根に残るころ、ヒオリは炉の前に立っていた。


 薪を押し込む鉄の棒が、わずかに震える。身体が冷えているせいではない。


 ――燃えている。茜色に輝いていたあの石が。


 炉の奥、赤黒く染まった小さな結晶が、じくじくと音を立てて脈打っていた。


 数日前、川辺の崖で偶然見つけた茜色に光る不思議な石。拾い上げた瞬間、ヒオリの内に火が走った。


 心の奥で何かが叫んでいる。鍛冶師としての勘は静かに警鐘を鳴らしていた。


「これは……」


 それが何かは分からない。ただ、これで刀を打てば、きっと普通のものにはならない。


 “誰か”を守れる、そんな刀ができる。そんな気がした。


 ――いや、違う……。


 ヒオリは、炉の脇に置かれた木箱をちらと見た。中には、鉄を打つための鋼と、サクマの名を彫った小さな護符が入っている。旅立ちの無事を祈る、村の風習だ。


 サクマに、渡す刀。


 村を出て、初めての戦場へ向かう幼なじみ。その背を支えるものを、どうしてもこの手で打ちたかった。


 この不思議な石は、きっとそのためのものだと、そう思った。




 「……火をくれ、もっと燃えろ」




 彼女の呟きに呼応するかのように、茜色の石がまた一つ、脈動する。


 熱が、炉に満ちていく――。






 一月近くが経ち、ようやく納得のいくものが出来上がった。サクマの出立日は明日に迫っていた。

 ヒオリは、額の汗をぬぐい、静かに刀身を見つめた。




 真紅に染まった、静かに鼓動する刀。




 「……完成、した」




 その瞬間、鍛冶場の扉が開いた。


 振り向くと、サクマが立っていた。




「よ、終わったか?」




 サクマは粗末な衣に簡素な鎧を重ね、背をまっすぐに立てている。




 ヒオリは無言で白鞘に入れた刀を、彼に差し出した。


 手渡しながら、視線が交わる。どちらからともなく笑った。




 「絶対に死ぬなよ。これ、あたしが鍛えたんだから」


 「おう。ありがとな」




 ヒオリの言葉は強く、サクマの返事は静かだった。


 その間に流れたものは、二人にしか分からない。心に火が灯る。




 この火が、人を守る火でありますように。




 そう願った。

【次話予告】

第二話 戦火の跡 ――戦場で見たものとは。


ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

この物語があなたにとって、ひとひらの彩りとなりますように。


感想・いいね・ブックマークなどしていただけると、何よりの励みになります。

応援やご感想、心よりお待ちしております。


たいら おさむ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ