表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

27/617

k-26

 19:30

 夜の帳が降り、俺の腹もグーっとなる。


 今夜は疲れた。俺は、シカの干し肉とイレーヌ薬草をかじりつつ、バルゴの果実酒を飲む。戦闘で疲れた体に染み渡る。


 明日は、マルゴとサラサがやってくる。それまで、ポーションでも作りつつ過ごそう。


 俺は飯を食いつつ、この世界で起きたサバイバルな日々を、紙に書いて残したいと思った。


 生きた証。遺書のようなものである。こんなに頻繁にモンスターに襲われるとすれば、俺の命はそう長くはないように思われた。

 

 連日の戦闘で、今、一番必要なものは、『安全』であると思い知った。


 しかし、だからといって、他人と馴れ合うつもりは毛頭ない。煩わしいだけの関係など、最初からいらない。


 安全よりも孤独を選ぶ。こんな自分は、きっと変なのだろう。



 ――否。孤独ではない。俺が欲しいのは、自由だ。



 そして、夜は更けていった。



 ◇◇◇



 6:00

 翌朝、目が覚めた俺は、活動を開始する。


 顔を洗い、体をタオルで拭く。鶏の世話をし、剣の素振りと弓の練習を行う。いつものローテーションだ。


 7:00

 朝食をとる。黒パン。野菜、ハーブ鶏の卵、干し肉をフライパンで調理したものを食べる。


 8:30

 ポーション作りを開始する。今日は、ベルジン魔力草と、ムレーヌ毒消草を混ぜて煮込んでみる。


 そして、できた煮汁を鑑定してみると。



【パルナ解毒ポーション:中位の毒を解毒する。魔力回復(小)】



『個体名:奥田圭吾は錬金術Lv3を取得しました』



 俺は、新たな解毒薬の開発に成功した。 


 錬金術のLvも鍛冶と同じように、何かに作用するのだろう。攻略本が欲しいところである。


 その後、マルゴとサラサが、職人を引き連れてやって来た。鍛冶小屋と厩を作ってくれるらしい。



 トンテンカン トンテンカン



 平原に、釘を打つ音が響く。職人たちの手によって、鍛冶場と厩が併設されていく。


 鍛冶小屋には炉や金床が設置され、火鋏、金槌、石炭などが運び込まれる。


 厩には、水桶、飼料入れ、馬具などが置かれていった。




 ……鍛冶小屋と厩の完成には、二日を要した。


 職人たちが作業をしている間、サラサから馬具の取り扱いや、乗馬の基本的な技術の手ほどきを受けた。


 またマルゴからは、劣鉄のダガーを素材に、劣鉄の肩当てを作成する鍛冶技術を教わった。


 俺は、サラサとマルゴから、ビジネスライクな付き合いだけではない、『ナニカ』を感じつつあった。


 町に住むことを拒絶し、自分の殻に閉じこもる俺。マルゴとサラサは、そんな俺でも、優しくノックを続けてくれる。



 ――このとき、俺はまだ。この『ナニカ』の正体について、気がつくことはできないでいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ